トップページ > 数学 > 2023年12月05日 > sfC9aL2h

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/62 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00007202100000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
132人目の素数さん
高校数学の質問スレ Part432
サイコロ3つ振って合計はいくつになる確率が最も高いか?

書き込みレス一覧

高校数学の質問スレ Part432
706 :132人目の素数さん[sage]:2023/12/05(火) 04:03:17.79 ID:sfC9aL2h
トイレに起きたときに思いついた問題
(RやPythonを使わずにPhimoseくん愛用のキーキー電卓でも解ける問題)

正20面体のサイコロに1から20までの数字が書いてある。
このサイコロを365回投げて出た目の和を当てる賭けをする。
いくつに賭けるのがもっとも勝率が高いか?
尚、答は2つある。
サイコロ3つ振って合計はいくつになる確率が最も高いか?
7 :132人目の素数さん[sage]:2023/12/05(火) 04:15:58.71 ID:sfC9aL2h
練習問題
サイコロを3つ振ってでた目の積はいくつになる確率が最も高いか?
高校数学の質問スレ Part432
707 :132人目の素数さん[sage]:2023/12/05(火) 04:20:44.91 ID:sfC9aL2h
>>654
群馬大学の青木教授は自身のホームページでRの線形代数問題を解くコードを
たくさん公開されている。
国立大学の教授だから、Phimoseくんは知らないのか?
んで、どこの国立を落ちたの?
高校数学の質問スレ Part432
708 :132人目の素数さん[sage]:2023/12/05(火) 04:24:41.08 ID:sfC9aL2h
>>653
学生時代に博士号は足の裏の飯粒と教わった。
とっても食えないし、取らないと気持ちが悪い ということだった。
食えないものは必要ないと考えた俺は卒後すぐに市中病院に就職した。
院長、副院長は東大卒、上司の外科部長は医科歯科卒の某公立病院。
1年目で胃切をさせてもらえた。

んで、Phimoseくんはどこの国立を落ちたの?
高校数学の質問スレ Part432
709 :132人目の素数さん[sage]:2023/12/05(火) 04:30:06.00 ID:sfC9aL2h
>>613
朝飯前の演習問題
(3)の影は楕円であるを前提とする。
球の接地点を原点、(1)の棒の影をx軸(先端が正)とするx-y直交座標で
(3)の楕円の方程式を述べよ。
高校数学の質問スレ Part432
710 :132人目の素数さん[sage]:2023/12/05(火) 04:32:35.87 ID:sfC9aL2h
最近イナ氏が登場しないけど、医学部再受験の勉強中かも。
俺の同期は2〜3割は再受験組。
ほとんど東大卒か京大卒。歯学部には東大数学科卒のK氏がいた。
高校数学の質問スレ Part432
711 :132人目の素数さん[sage]:2023/12/05(火) 04:53:44.63 ID:sfC9aL2h
国立大学卒ならサクッと解けるはずの問題
旧二期校卒の俺でも解ける

10°ごどに刻まれたルーレットに
円周率36桁の
3.14159265358979323846264338327950288の数字を使って
数字が36個書かれている。
ルーレットを36回、まわして得られた数字の総和として最も多い値を求めよ.
高校数学の質問スレ Part432
712 :132人目の素数さん[sage]:2023/12/05(火) 05:10:22.99 ID:sfC9aL2h
>>711
理論値を乱数発生によるモンテカルロ法でR言語で検証できるのが( ・∀・)イイ!!

Pi="314159265358979323846264338327950288"
strsplit(Pi,'') |>unlist() |> as.numeric() |> mean() |> MASS::fractions()

strsplit(Pi,'') |>unlist() |> as.numeric() -> rou
sim =\() sample(rou,36,replace=TRUE) |> sum()
k=1e6
replicate(k,sim()) |> table() -> tbl
which(tbl==max(tbl)) |> names() |> as.numeric()

東大合格者によるPython等の他言語での検証を希望します。
Phimoseくんはスペリングミスの指摘しか投稿できないみたい。
どこの国立を落ちたのと聞くと発症する病気みたいだな。
高校数学の質問スレ Part432
713 :132人目の素数さん[sage]:2023/12/05(火) 05:58:54.96 ID:sfC9aL2h
誤字訂正+追記

国立大学卒ならサクッと解けるはずの問題
旧二期校卒の俺でも解ける

10°ごとに刻まれたルーレットに
円周率36桁の
3.14159265358979323846264338327950288の数字を使って
数字が36個書かれている。
ルーレットを36回、まわして得られた数字の総和として最も多い値を求めよ.
あらゆるリソースを使ってよいが、
尿瓶チンパフェチのキーキー電卓は実績0のようである。
高校数学の質問スレ Part432
714 :132人目の素数さん[sage]:2023/12/05(火) 07:21:36.32 ID:sfC9aL2h
>>696
長軸と単軸の長さを計算して球の影の楕円の面積は算出できたけど、
これが楕円であることはどうやれば示せるのだろう?

東大合格者の助言を希望します。
高校数学の質問スレ Part432
715 :132人目の素数さん[sage]:2023/12/05(火) 07:23:21.46 ID:sfC9aL2h
面積算出の Rのコードのサラダ
cir <- function(x, y, r, ...){
theta <- seq(-pi, pi, length=100)
lines(x + r*cos(theta), y + r*sin(theta), ...)
}
ratio=3/4
R=30
plot(0,0,xlim=c(-R,2*R),type='n',ann=FALSE,asp=1,bty='l')
abline(h=0,v=0,lty=3)

f_h=\(θ) 2*R*sin(θ)^2
f_r=\(θ) 2*R*cos(θ)*sin(θ)
θ=seq(0,pi/2,le=50)
circ=cbind(ratio*f_h(θ),0,f_r(θ))
apply(circ,1,\(x) cir(x[1],x[2],x[3],col=8))

xmax=\(θ) ratio*2*R*sin(θ)^2 + 2*R*cos(θ)*sin(θ)
xmin=\(θ) ratio*2*R*sin(θ)^2 - 2*R*cos(θ)*sin(θ)

curve(xmax,0,pi/2)
curve(xmin,0,pi/2)

Xmax=optimise(xmax,c(0,pi/2),maximum = TRUE)$obj
Xmin=optimise(xmin,c(0,pi/2))$obj

# 長軸半径
rx=(Xmax-Xmin)/2
# 短軸半径
ry=R

rx*ry
rx*ry*pi
高校数学の質問スレ Part432
716 :132人目の素数さん[sage]:2023/12/05(火) 08:46:58.34 ID:sfC9aL2h
>>715
んで、楕円の方程式は
(x-45/2)^2/37.5^2+y^2/30^2=1
になった。
東大合格者の検算を希望します。
Phimoseくんは東大非合格みたいだから検算できないと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。