トップページ > 数学 > 2021年12月29日 > zOvpdYxG

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/112 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010020001120007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
132人目の素数さん
【文系は】理系 VS 文系【馬鹿ばかり】

書き込みレス一覧

【文系は】理系 VS 文系【馬鹿ばかり】
945 :132人目の素数さん[]:2021/12/29(水) 11:19:56.33 ID:zOvpdYxG
>>944
どんな判定法を使っても、完璧に漏れなく判定できるわけではないが、
だからといってランダムな選別の方が優れているということにはなら
ない。ランダム選別のほうが優秀な人が漏れる確率が高いんじゃね?

「効率的」という評価の定義がわからんが、「選別」のためのコスト
(労力)を分母に効率を測ってるんだとしたら、それはダメでしょ。
【文系は】理系 VS 文系【馬鹿ばかり】
949 :132人目の素数さん[]:2021/12/29(水) 14:26:20.60 ID:zOvpdYxG
>>946
プルチーノの実験とやらは追試で検証されてんの?

パフォーマンスとなる対象が何であるかによっても、結果が違って
いいわけなので、ユニバーサルに通用する結論とも思えないが、
そこんとこどう思ってんの?
【文系は】理系 VS 文系【馬鹿ばかり】
950 :132人目の素数さん[]:2021/12/29(水) 14:29:58.23 ID:zOvpdYxG
>>946
たとえば、抽選で選抜する高校と灘校とを比較して、
その後、研究者としてどちらが有為な人材を出すか
を比較したら、後者の方が劣るわけ?
【文系は】理系 VS 文系【馬鹿ばかり】
959 :132人目の素数さん[]:2021/12/29(水) 18:55:31.24 ID:zOvpdYxG
>>955
なにを対象に「有能度」とか「パフォーマンス」を計測したのか
わからんけど、「昇進」という言葉からして、ビジネス関連か?
数理系の学問とは全然違う世界の話じゃねーの?

とうてい同意できんな。怪しい研究の典型じゃね?
【文系は】理系 VS 文系【馬鹿ばかり】
961 :132人目の素数さん[]:2021/12/29(水) 19:51:39.24 ID:zOvpdYxG
>>960
なんだ、実験って、数値実験なのかよ。全然駄目じゃんw
あほらし。まともにとりあって損したわ。
【文系は】理系 VS 文系【馬鹿ばかり】
964 :132人目の素数さん[]:2021/12/29(水) 20:37:36.05 ID:zOvpdYxG
>>962
自然科学系の数値実験なら、モデルの妥当性がだいたい担保
できるものが多いから無問題。

複雑系としての人間の「能力」を尤もらしくモデル化すること
など到底無理やろ。実物で実験してみるしかない。
【文系は】理系 VS 文系【馬鹿ばかり】
965 :132人目の素数さん[]:2021/12/29(水) 20:42:55.94 ID:zOvpdYxG
>>963
>明確に論文で示された結果でさえ信用できず

信用するもなにも、読んでないんだからしょうがないだろ。
盲目的にあんたの言葉だけで信用しろと言われて信じるようでは、
オレオレ詐欺の被害者になるしかないw
どんな結論であれ、適用できる条件とか限界があるはず。それも
明確化せずに、入試の選別は無意味だと言われて納得できるはず
もなし。バカかと思うわ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。