トップページ > 数学 > 2021年12月29日 > BTt4Yy5S

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/112 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001240311024262030031



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
132人目の素数さん
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62

書き込みレス一覧

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
16 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 07:38:53.41 ID:BTt4Yy5S
>>15
レスありがとうございます
ご理解頂ければ、幸いです
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62
952 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 08:08:10.95 ID:BTt4Yy5S
>>946-951
ありがとう
スレ主です

>重要なのは望月はともかく加藤などもまだ十分に思想としてのIUTのこういう超ZFC論的な側面を理解しきれて
>いなかったことだろうね。ひとまずショルツらとはパラダイムが違うのだ、というレベルで濁してきた
>しかし、少なくともこれまでの構造主義、ZFC主義とは一線を画するのは確か。だからこそ柏原らは
>専門的にはよくわからないながらひとまず通したのだろうと
>勿論、あれだけ論文や弁護を通じて尽くしても10年コミュニティに受容されないならば圧倒的に不利だけどね

へー
(細部は理解できていませんが)
まあ、来年の動きを、期待しながら、見ていきたいですね

あと、>>950
”そういう実在論が洗練され将来的に何らかの意味を持つ可能性は否定できないが、そういうことをせずに
圏論やZFCに基づいたABC予想の証明は十分可能だと思っている”
みたいなこと

歴史の示すところ
だいたい難解な理論は、時代が進むと分かり易く書き直されるもので
IUTもそうなると思っています。何年後か分からないが
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62
958 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 08:52:03.64 ID:BTt4Yy5S
>>944
>結局、断片的な記述を取り出してx∈xは無いけれど
>似た構造を作るという話が出てきただけで
>IUTの話への言及は>>923でおしまいね

ありがとう

望月氏は
・ZFCのx∈xみたいな話、IUTのIVでかなりのスペースを使って書いている
・その心は、”一種の「同義反復的解決」”>>923が、基礎の公理との関係でどうかを、自分なりに検証したのと、突っ込みに対する予防とじゃないかな
・専門的には、”基礎論分かってない”を認めるとしても、彼の言い分は
 IUTの”一種の「同義反復的解決」”は、基礎の公理には反していない
 ってことじゃないかな

彼の言い分が、正しいかどうかは知らないが
その判断のためには、”一種の「同義反復的解決」”が分からないと、どうにもならない
なので、彼は専門的には”基礎論分かってない”だけを突いても、単なるイチャモン以上ではない

だから、IUTと全く無関係ではなく
IUTを理解する一助にはなっているのでは
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62
961 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 09:00:02.44 ID:BTt4Yy5S
>>945
ありがとう

>でも中身のある話は誰も出来ないから

"誰も"が、数学的な”∀”の意味なら、反例があるかも
だが、自然言語の意味なら、そうかも

>過疎るでしょう?

”過疎”は、数学板全体がそうですね
だから、過疎るIUTスレが、勢いランキングで、上位に来るのです

(参考)
http://49.212.78.147/index.html?board=math
数学 勢いランキング
順位 6H前比 スレッドタイトル レス数 勢い
1位 ↑1 Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62 952 46
2位 ↓-1 Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63 16 43
3位 = 面白い数学の問題おしえて〜な 40問目 85 25
4位 = 分からない問題はここに書いてね 471 934 16
5位 ↑1 雑談はここに書け!【61】 595 15
6位 ↑2 高校数学の質問スレ Part415 31 14
7位 = 数学を克服して自分がバカではないことを証明したいんだけど 221 13
8位 ↓-3 数値解析の問題を書き込むスレ 12 11
9位 = お前らの好きなパラドックスについて語ってけ 318 10
10位 = 素数の規則を見つけたい。。。 37 8
11位 = 偶奇によるフェルマーの最終定理の証明.6 942 8
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62
962 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 09:03:10.71 ID:BTt4Yy5S
>>961
> 2位 ↓-1 Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63 16 43

ということで
次スレ 立てたよ

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640701686/
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62
966 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 09:35:42.74 ID:BTt4Yy5S
>>960
id無しのおサルさん>>6 かな

>>IUTの”一種の「同義反復的解決」”は、基礎の公理には反していない
>そもそも、そんな”高尚?”なレベル以前の段階で、
>IUT理論が他の数学者に理解されてないと思うが

いつも思うが、あんたの論は論理の筋がぐしゃぐしゃで
「数学における日本とかいう野蛮な島のジコチュウ●チガイの系譜
 オカ、シムラ、モチヅキ」>>6
という思想以外に、何も語っていないよね、IUTについて

”IUT理論が他の数学者に理解されてない”理由は、
一般論としては、いくつか考えられるが
代表例としては

a)理論が、トンデモな場合
b)理論が、斬新で難解な場合

おサルさんは、a)とb)の二つの場合分けを、
詭弁でa)に誘導しているよね

『IUTの”一種の「同義反復的解決」”は、基礎の公理には反していない』とは、正確には、望月氏は書いていないけれど
いろいろ総合すると、そうだろうと個人的には思っている

で、基礎の公理の話は、IUT IVの付録に望月氏自身が書いていて、
IUT理論そのものではないが、IUTの理解を助けるためと思われる

だから、「そんな”高尚?”なレベル以前の段階で、IUT理論が他の数学者に理解されてない」という主張は
完全に、上記a)への誤解を誘導するように、論理が飛躍していると思うな

分かってやっているのか、
そういう頭のレベルなのかが分からないがw
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62
971 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 09:50:26.97 ID:BTt4Yy5S
>>963
>柏原がアクセプトを認めたのは
>数学的な理由ではないんじゃない?
>リジェクトしたらPRIMSの査読プロセスが問題になる
>アクセプトして問題なかったと言い張れば誤魔化せる

全くロジックが倒錯している
というか、詭弁そのもの

・あれだけ、世間を騒がせ、2018年のSS文書で世間から注目された
 半分疑惑・疑問視されていたIUT論文を、追加査読で2020年4月に
 記者会見をして、大々的に「追加査読も完了した」と発表したのです
・もし、IUT論文が後に大きな瑕疵が判明して、ドボンになったら?
 当然、アクセプトの方がリスク大
・そして、数学の論文は、
 ”ごまかせる”余地が少ない(殆ど無い)
・だから、柏原氏も生半可な気持ちで、査読の編集会議の長になったわけじゃないだろうし
 ”査読OK”の記者会見は、相当な覚悟で臨んだに違いない

これが、普通の見方でしょ(なんで柏原氏が、記者会見で「ウソやゴマカシ」を言わなきゃいかんの?)
なんか、詭弁と誤解と倒錯のオンパレードじゃん
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62
989 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 11:19:58.71 ID:BTt4Yy5S
>>952 補足

思うに、>>946-951のような視点は大事だと思う
厳密で無くとも、分かり易く説得力のある、一般プロ数学者向けの
説明が提供されていないかった。今までは

どちらかというと、遠アーベル専門家向けで、「IUT元論文を読め」で押し通してきた
これからは、広くプロ数学界が受け入れるような、厳密で無くとも分かり易く説得力のある説明がいる

そうしないと、Buzzardの原稿>>717の”This proof has now been published in a serious research journal, however
it is clear that it is not accepted by the mathematical community in general.”
の状態が改善されない
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62
990 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 11:22:34.75 ID:BTt4Yy5S
>>988
>IUT派は負けそう

そうでもないと思う
少なくとも、日本国内の数学界は、IUT派増えてきて、優勢では?
世界的には、これからとしても
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 62
991 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 11:31:01.79 ID:BTt4Yy5S
>>978
>「アクセプト」は政治的判断ですね
>今ここでリジェクトしたら、今までまともに論文査読してなかった
>と白状するようなものですからね 

全然ロジック繋がってないぞ

だめならRIMSは
「最終結論は、リジェクト
 理由は、かくかくしかじか
 望月氏には、リジェクト理由を伝えて、改善するよう言った
 彼は、さらにIUTの完成を目指して研究すると言った
 あと何年かかかるだろうが、しばしお待ちあれ」
と発表すれば良いだけのことよ

それで、何の不都合もない
リジェクトに、正当な理由があれば、上記で無問題
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
25 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 12:35:11.76 ID:BTt4Yy5S
>>13 補足
https://ivanfesenko.org/wp-content/uploads/2021/11/232.pdf
CLASS FIELD THEORY, ITS THREE MAIN GENERALISATIONS, AND APPLICATIONS
IVAN FESENKO
This text was published in EMS Surveys, 8(2021) 107?133.

Here are some relations between the three generalisations of CFT and their further developments:
2dLC?−− 2dAAG−−− IUT
 l   /  |     |
 l  /    |     |
 l/      |     |
 LC    2dCFT  anabelian geometry
 \      |     /
   \     |   /
    \   |  /
        CFT
(引用終り)

下記のProblemがいいね
(FESENKO)
Problem 1. Develop fuller LC analogues of Parts II-IV of CFT.
Problem 2. Find a version of enhanced arithmetic LC parallel to GCFT.
Problem 3. Find a version of enhanced LC parallel to SCFT but which works over all number fields.
Problem 4. Find a version of enhanced LC parallel to some of post-cohomological CFT, thus circumventing the problem of using non-abelian cohomology.
Problem 5. Develop a general ramification theory for surfaces compatible with 2dCFT and taking into careful account ramification theory at the one-dimensional residue level.
Problem 6. Develop a special higher CFT which uses torsion structures, to provide new insights into 2dCFT.
Problem 7. Find more direct relations between the generalisations of CFT. Use them to produce a single unified generalisation of CFT.
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
35 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 13:35:35.74 ID:BTt4Yy5S
>>25 補足

IVAN FESENKO先生さすがと思う
CLASS FIELD THEORY(類体論)の視点から
全体まとめと、解決すべき課題を抽出した

これと類似のことを、RIMS IUT側が行うべきだろう
1)現状まとめ(従来の数学理論(楕円曲線論、圏論などから見たIUTの位置づけ)
2)今後の課題の整理

これを、RIMS IUT側が行うべきだろう
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
46 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 15:34:09.02 ID:BTt4Yy5S
>>3-4
IUT国際会議参加者日本人
コネクションある人は、IUTについて聞いてみれば良い

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-participants.html
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory 2020 09/24〜2021 04/22
List of Participants
Yuta Hatasa, Tokyo Institute of Technology, JP
Watanabe Hiroyuki, RIMS - Kyoto University, JP
Shun Ishii, RIMS - Kyoto University, JP
Koichiro Sawada, Osaka University, JP
Ryoji Shimizu, RIMS - Kyoto University, JP
Masatoshi Suzuki, Tokyo Institute of Technology, JP
Shota Tsujimura, RIMS - Kyoto University, JP
Yasuhiro Wakabayashi, Tokyo Institute of Technology, JP
Naganori Yamaguchi, RIMS - Kyoto University, JP
Seidai Yasuda, Osaka University, JP (今北大)
Yu Yasufuku, Nihon University, JP
Shigetoshi Yokoyama, Gunma University, JP
Harumichi Yoshiura, Tokyo Institute of Technology, JP
Takao Yuyama, Tokyo Institute of Technology, JP

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/RIMS-workshop-homepages-2016-2021/w4/iut2.html
Inter-universal Teichmuller Theory (IUT) Summit 2021
RIMS workshop, September 7 - September 10 2021
Confirmed participants include:
Kazumi Higashiyama (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Yu Iijima (Hiroshima Univ., Japan),
Kazuki Masugi (RIMS, Kyoto Univ., Japan)
Yoshiaki Mizoguchi (Osaka Univ., Japan),
Takahiro Murotani (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Hiroshi Naruse (Univ. Yamanashi, Japan),
Atsushi Shiho (Univ. Tokyo, Japan),
Ryoji Shimizu (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Densuke Shiraishi (Univ. Osaka, Japan),
Reiya Tachihara (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Naotake Takao (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Akio Tamagawa (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Hiroyuki Watanabe (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Tadayuki Watanabe (Kyoto Univ., Japan),
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
47 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 15:43:00.28 ID:BTt4Yy5S
>>46
これを見れば、日本国内のIUT理解者は、相当の数だよね
IUTを疑問視する人は、もし>>46の参加者で知り合いが居れば、聞いてみればいい
「IUT どうよ」って
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
51 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 16:17:57.91 ID:BTt4Yy5S
余談ですが

前スレで、基礎の公理が話題になったが
数理論理君らしき人は、議論に入ってこれなかった
彼は、アンチIUTの二大巨頭の一人で

自分だけが数学の勉強をしていて(基礎論を勉強したという)、IUT派は数学不勉強、
「IUT論文が、一般の数学者に読めないというが、如何に異常事態か分かってない」旨の主張を繰り返す
でも、いままでに、基礎論が話題になったことがあるが、常に議論の内側には入れなかった人なのです

なんだかね
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
52 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 16:22:23.71 ID:BTt4Yy5S
>>50
これは、お久しぶり
基礎論好き さんか
どうもです

>IUTがテーマの研究集会であっても講演者がIUTを理解してるとは限りませんし、講演内容もテーマからかけ離れてることも多いですよ

でも、他の講演も聴いたろうし
そもそも、ショルツェ氏か望月氏かという、aかbかの二択問題とすれば
話聞けるならば、聞いてみれば良い

1.ショルツェ氏の勝ち
2.どっちもどっち(現状判定不可)
3.望月氏の勝ち

ご意見聞けるでしょ?
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
53 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 16:34:37.08 ID:BTt4Yy5S
>>50
>IUTがテーマの研究集会であっても講演者がIUTを理解してるとは限りませんし、講演内容もテーマからかけ離れてることも多いですよ
>研究集会はそういうものです

ああ、あと>>14 のReviewer: Peter Scholze (Bonn)のzbmathレビューは、IUTの全面否定で 、これ確か 記憶では春頃には公開されていた
9月の研究集会には、Peter Scholzeは見て参加しているわけですよね
まあ、ご意見を聞く価値はあると思いますよ
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
54 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 16:37:32.08 ID:BTt4Yy5S
現役数学者ならば、分かるだろうが、研究集会に参加するならば
自分にとってプラスがあるのが前提で
秋の地方大会ならば、旅行を兼ねることが多いとしても
ウェブならば、価値がないなら、時間の無駄でしょ
それに、参加するんだから、なにがしかの価値を見ているはずです
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
73 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 17:49:30.57 ID:BTt4Yy5S
>>57
どうも
数学に興味がなくもない

けど、いまIUTのスレ主になっているのは、
フィギュアスケートの4回転半と類似(下記)

”4回転半”見ました。わたしゃ、スケート出来ないけどねw
でも、スケート出来ないけど、4回転半はすごいと思った

つーか、オリンピックのかかった大会で、チャレンジするかよ と思った
北京でもやりそうだよね

https://the-ans.jp/news/yuzuru-hanyu/209545/
羽生結弦、全日本6度目V! 史上初の4回転半は両足着氷も圧巻322.36点、北京五輪も当確
2021.12.26
著者 : THE ANSWER編集部
誰も決めたことがない世界史上初の大技・4回転アクセル(4回転半)に挑み、両足ながら着氷。全日本選手権は2大会連続6度目の優勝となった。
(引用終り)

で、IUTも同じだよ
凄いじゃない、IUT

ABCの解決だけでも凄いけど
それが、高木CFT(類体論)の系譜であり、LC(ラングランズ)とも関連していて、

加藤和也氏の高次CFTとも関連しているというのが、IVAN FESENKO氏の予想 >>25 >>13
数学の大技・4回転アクセル(4回転半)=IUT だと思ってみています

果たして、
うまく着地できるでしょうか?
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
86 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 17:59:50.72 ID:BTt4Yy5S
>>82
転記ありがとう

前スレの>>82 ID:EeC8ikNf氏の視点は重要と思うし
彼は、ショルツェ氏には全面的には賛成していないよね

つまり、ショルツェ氏には全面的には賛成していないが、望月氏側にも説明不足があって、数学者のコミュニティに受け入れられていないという意見と読みました
それは、妥当な見解だと思う
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
92 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 18:05:48.58 ID:BTt4Yy5S
>>71
>>それに対し的確な解説コメントを行なった人々と
> 私ですね

おいおい、それ違うよね、明らかに
IDレスのあなた以外の人たちでしょ

そもそも、”人々”と複数をいっているのに、
「私ですね」と単数の答えを返すのはヘンだよ、数理に疎い人よw
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
96 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 18:07:35.62 ID:BTt4Yy5S
>>92 補足
>>それに対し的確な解説コメントを行なった人々と

なお、そこは私も同意
的確な解説コメントだと思ったよ
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
99 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 18:10:55.89 ID:BTt4Yy5S
>>93
>>IUTも(4回転半ジャンプと)同じだよ
>>凄いじゃない、IUT
>理解できないことを凄いというのは歷だけですね

そんなことを言い出せば
いまどきのノーベル賞や
拓郎先生のブレークスルー3億円も同じだよ

あんた、拓郎先生の論文読める?
読めないでしょ? おれ、当然読めないけど

「拓郎先生、すごい」と言って
何が悪い?
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
106 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 18:16:54.81 ID:BTt4Yy5S
>>98
>>それが、高木CFT(類体論)の系譜であり、LC(ラングランズ)とも関連していて、
>>加藤和也氏の高次CFTとも関連しているというのが、IVAN FESENKO氏の予想
>妄想でしょう
>FESENKO氏も焼きが回ったようです

現役数学者さんは分かると思うけど
書き物で発表するって、結構重い行為ですよね
つまり、”妄想”書いて、間違っていたら、”妄想”数学者になってしまうわけ

だから、不確かなことで、単なる予想ならば、「単なる予想」と書くし
確かで自信があることは、そのように書くよ
FESENKO氏の>>13を読めば、彼がこの件でどれくらい自信があるか、読めるだろう
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
111 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 18:22:56.49 ID:BTt4Yy5S
>>101 >>103
ありがとうございます
へー、なるほどね

自分では思いつかなかったな
なんか手はあると思ったが

この手(正規表現)は、スレの検索抽出に使えるかも
私も、idなし氏は出来るだけスルーしますです
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
124 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 18:40:40.41 ID:BTt4Yy5S
>>56
基礎論好き さん、どうもです

>僕は数論の専門家じゃないですし全く詳しくないですが、「望月さんが正しい!」と断言してる人は現状
>望月研の人々、望月さんの共同研究者、PRIMSの編集者しかいないんじゃないですか?

私は違うと思っています。>>46は国内の参加者をピックアップしましたが
海外の参加者も多数いますし、特筆すべきは、仏リール大の参加者が多数いることですね
(仏リール大とは共同研究ないと認識しています)

>他の研究者からIUTの理解者が増えるといいですね

同意です
Ivan Fesenko氏は、それを考えていると思います
下記の彼のホームページを見ると、多くの門下生を抱えて
何本もの研究を走らせているようです

Ivan Fesenko氏は、IUTは彼の幾つかの研究分野のネタとして使えると見ているようですね
それが、>>13の論説と見ましたよ

https://ivanfesenko.org/?page_id=126
Research ? Ivan Fesenko

L Anabelian geometry and IUT theory of Shinichi Mochizuki, and applications
K 2d adelic analysis and geometry, and applications
J Adelic structures on arithmetic and geometric surfaces, and applications
I Higher integration, harmonic analysis and zeta integrals

B Class field theories, one-dimensional and higher dimensional
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
140 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 19:02:13.98 ID:BTt4Yy5S
>>124 追加
あと、注目しているのは、下記のComo Schoolです
ここで、Ivan Fesenko氏が>>13と同様の講演をして、Wojciech Porowskiも講演をした
Wojciech Porowskiの持ちネタは、言わずと知れた IUTの明示公式理論でしょう(多分)
他の錚々たるメンバーにまじって
こんな場所で、IUTについての講演が、まさかショルツェ氏の主張するようなデタラメだったら、講演ができるはずがないでしょ
ショルツェ氏の主張:「IUTはデタラメ千万」は極論すぎる(だからショルツェ氏の主張は不成立)と思っています

https://ivanfesenko.org/?page_id=146
IVAN FESENKO
Selected coorganised workshops since 2014

・Como School “Unifying themes in Geometry”, September 27-30 2021
https://utge.lakecomoschool.org/
Unifying Themes In Geometry
Lake Como School of Advanced Studies, 27 - 30 September 2021

Organizers and school lecturers
Olivia Caramello (University of Insubria and IHES)
Ivan Fesenko (University of Nottingham)
Laurent Lafforgue (Huawei)

Supporting lecturers
Wojciech Porowski (University of Nottingham)

Invited speakers
Alain Connes (IHES)
Misha Gromov (IHES and Courant Institute, N.Y.)
Maxim Kontsevich (IHES)
Barry Mazur (Harvard University)

Sponsors
We gratefully acknowledge the support of the Lake Como School of Advanced Studies, the University of Insubria and the EPSRC Programme Grant Symmetries and Correspondences.
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
148 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 19:42:35.32 ID:BTt4Yy5S
>>143
>Wojciech Porowski: “Introduction to anabelian geometry” [slides available here; video available here]

なるほど、ありがとう
slide見た
IUTは無かった
なので、Porowski氏はフェセンコ先生のプログラムに沿って、新しい研究を開始していると見ました
だけど、Wojciech Porowskiは優秀だよね
これ見ると、IUTの明示公式理論が正しそうだと思えるよ
(実際、2020年にIUTの明示公式理論関連でDRを取ったと理解している)

但し、フェセンコ先生の講演は、ほぼ>>13と類似で、IUTがしっかり入っていることを確認した
(IUTの国際会議での講演もほぼ同じ内容です)

https://utge.lakecomoschool.org/programme/
Ivan Fesenko: “Higher adelic theory” [slides available here; video available here]
Abstract:
This talk starts a series of lectures on higher adelic theory (HAT) in the case of arithmetic surfaces and its applications. 2D objects associated to the surfaces and two different adelic structures on the surfaces will be introduced. The use of analytic adelic structures in higher zeta integrals and applications will be presented. The talk will start with the origin of several key developments in modern number theory: class field theory and its generalisations.
https://www.dropbox.com/s/u4n8070t6s526ad/FesenkoSlides.pdf?dl=0
slides available here Ivan Fesenko: “Higher adelic theory”20210927
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
153 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 21:01:41.33 ID:BTt4Yy5S
>>148 補足
>https://www.dropbox.com/s/u4n8070t6s526ad/FesenkoSlides.pdf?dl=0
>slides available here Ivan Fesenko: “Higher adelic theory”20210927

このスライドの最後に、下記がある

https://ivanfesenko.org/wp-content/uploads/2021/10/prad-1.html
Ivan Fesenko Higher adelic theory Como School, September 27 2021 36 / 37
List of open problems in HAT
Selected open problems in 2d adelic analysis and geometry (updated December 2018)
(D stands for ‘done’, P stands for ‘in progress’)
40 problems, 6 done, 9 partially done

へー、こんな未解決チャレンジ問題のリスト作っているんだ、フェセンコ先生は
”6 done, 9 partially done”

一流だね、フェセンコ先生
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
156 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 21:12:10.44 ID:BTt4Yy5S
>>150 >>152
ありがとう

 >>72の話は面白いと思ったが、半分「ポカーン」です
”ああ、そういう見方あるんだ。殆ど単語を追うのが精一杯だ”が、私のレベルで

なお、ご所望のレスは、本格的な学会でないと無理では? ここは場末の5ちゃんねる
来年、星先生が整数論サマースクールに呼ばれたらしいけど、参加できるなら、捕まえて小一時間問い詰めたらどうよ?w おっと もしウェブなら捕まえるのは無理かw
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
161 :132人目の素数さん[sage]:2021/12/29(水) 21:58:22.15 ID:BTt4Yy5S
>>158
告知ありがとうございます
彼は、クスリは飲んでいるらしいけどね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。