トップページ > 数学 > 2021年03月12日 > sZqTSrsC

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/89 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000037063300000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
132人目の素数さん
高校数学の質問スレ Part410

書き込みレス一覧

高校数学の質問スレ Part410
708 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 06:11:09.65 ID:sZqTSrsC
>>699
もちろん、事前確率分布を[0,1]に設定しても計算できる。
その場合はβ分布を使って、期待値=1/244 = 0.004098361 とすぐに出せる。
乱数発生させての計算結果(JAGSを使用)と照合
>mean(SideEffect(1,242,0))
[1] 0.004093753

もとのガチャの問題で投稿者がレアアイテム排出確率は4%より低く設定してあるのでは
と疑いを持っていたと判断したから一様分布を[0,0.04]に設定して計算しただけの話。

検定するのに両側検定するか、片側検定するかの違いみたいなものだな。
0/242という極端なデータなので[0,0.04]に設定した計算結果とあんまりかわらん。
> mean(SideEffect(0.04,242,0))
[1] 0.00409812
高校数学の質問スレ Part410
709 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 06:14:58.89 ID:sZqTSrsC
>>707
十分ってどれくらい?100は十分大きい??
高校数学の質問スレ Part410
711 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 06:57:43.39 ID:sZqTSrsC
>>706
n=242, p=0.04で二項分布B(n,p)がピークになるのは成功回数が9の時
8,9,10で確率を出してみると
> cbind(8:10,dbinom(8:10,242,0.04))
[,1] [,2]
[1,] 8 0.1208300
[2,] 9 0.1308991
[3,] 10 0.1270812
なので 正規分布N(9,σ)の確率密度が0.1308991になるようなσを求めればピークが一致するはず。
ピークの一致以外は何も考えない近似ではある。

やってみた。

> n=242
> p=0.04
> q=1-p
> nn=0:n
> (mu=nn[which.max(dbinom(nn,n,p))])
[1] 9
> (sd=uniroot(function(sd) dnorm(mu,mu,sd)-dbinom(mu,n,p),c(1,5))$root)
[1] 3.047708

検算
> dnorm(mu,mu,sd)
[1] 0.1308991
> dbinom(mu,n,p)
[1] 0.1308991

このスレにちなんで、罵倒厨の近似とでも呼ぶかなw
高校数学の質問スレ Part410
712 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 07:01:54.00 ID:sZqTSrsC
>>710
ほら、やっぱり100が十分大きいか答えることができない。
高校数学の質問スレ Part410
713 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 07:04:18.51 ID:sZqTSrsC
全然、近似できてないんだな。

さいころを100回投げたとき、3の倍数の目が出る回数Xをとする。
40 <= Xとなる確率の近似値を求めよ。

https://www.ozl.jp/unit/statistics/2585.html
高校数学の質問スレ Part410
714 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 07:18:58.77 ID:sZqTSrsC
こんな問題ができる。

二項分布B(n=242,p=0.04)をポワソン分布で近似させるとき、ピークが完全に一致するようなポワソン分布のパラメータを求めよ。
高校数学の質問スレ Part410
715 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 07:29:04.00 ID:sZqTSrsC
>>714
意外にも答が二個あった。

> (lambda1=uniroot(function(lambda) dpois(mu,lambda) - dbinom(mu,n,p) ,c(0,9))$root)
[1] 8.661711
> (lambda2=uniroot(function(lambda) dpois(mu,lambda) - dbinom(mu,n,p) ,c(9,10))$root)
[1] 9.34699
> dpois(mu,lambda1)
[1] 0.1308992
> dpois(mu,lambda2)
[1] 0.1308991
> dbinom(mu,n,p)
[1] 0.1308991
高校数学の質問スレ Part410
717 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 07:49:19.37 ID:sZqTSrsC
>>713
Wolframに入力して二項分布の確率を加算すると
Sum[Binomial[100, k] (1/3)^k(2/3)^(100-k), {k, 40,100}]
0.0966230702となった。
高校数学の質問スレ Part410
718 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 07:53:55.86 ID:sZqTSrsC
>>705
期待値の定義に従ってプログラムに計算させているじゃん。
>708の1/244はβ分布の期待値の公式を使ったけど。
別の方法(JAGSでのMCMC)でそれを検算。
高校数学の質問スレ Part410
719 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 07:56:30.18 ID:sZqTSrsC
>633の答はまだかよ?
俺の数値解と照合したいんだが。
高校数学の質問スレ Part410
724 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 09:31:42.05 ID:sZqTSrsC
>>722
イロハなら、これに即答できる?
n=242 p=0.04の二項分布は正規分布で近似してよいほどnは十分大きいか?
正規分布で近似したとき成功数が0の確率は(1-0.04)^242に近似していると判断してよいか?
高校数学の質問スレ Part410
725 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 09:34:40.04 ID:sZqTSrsC
>>690
>普通に考えて、242回失敗したってだけで成功確率の推定なんかできないでしょ。
事前確率分布を想定すれば推定できる。信頼区間もだせる。

>主催者の言い分によって推定確率が変わるってのも変だし。
事前確率分布によって推定値が変わるのは別に変でもない。

主観的だといわれるが、日本人成人の平均身長を1〜2mの間に分布すると想定するのは俺には違和感はない。
高校数学の質問スレ Part410
726 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 09:40:32.51 ID:sZqTSrsC
正規分布って負の値も許すから、二項分布での成功回数が負の値をとる確率0でないのは本当はおかしい。
高校数学の質問スレ Part410
727 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 09:45:15.56 ID:sZqTSrsC
n=242 p=0.04の二項分布で成功回数が0の確率は

> 0.96^242
[1] 0.00005124345

正規分布近似で計算すると
> p=0.04
> n=242
> q=1-p
> # 1まで
> pnorm(1,n*p,sqrt(n*p*q))
[1] 0.00220399
> # 0から1まで
> pnorm(1,n*p,sqrt(n*p*q)) - pnorm(-0,n*p,sqrt(n*p*q))
[1] 0.001455908

全然、近似していない。
∴p=0.04のとき242は十分大きな数とは言えない。
高校数学の質問スレ Part410
729 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 09:50:03.02 ID:sZqTSrsC
>>727
【演習問題】 既述の罵倒厨の補正を用いると近似値が改善するか検討してみよ。
高校数学の質問スレ Part410
731 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 09:52:17.23 ID:sZqTSrsC
>>728
YESかNOで答えるだけの問題なのにw
高校数学の質問スレ Part410
734 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 10:00:54.69 ID:sZqTSrsC
>>730
階層モデルの分散パラメータの事前分布には半コーシー分布(コーシー分布の正の方)を使う。
何故か? 分散は負の値をとらないから。
よくある試験の問題で〇〇の値は正規分布に従うという設定は−∞から+∞の値をとるか変数なのかを考えると当てはまらないものが多い。
高校数学の質問スレ Part410
736 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 10:10:55.23 ID:sZqTSrsC
>>733
いや、内視鏡スレに防護服の丸め方を投稿しておいたよ。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1579701192/600
高校数学の質問スレ Part410
738 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 10:39:32.53 ID:sZqTSrsC
>>727
pが1/2から離れると正規分布での近似は外れるので
λ=n*pを使ってポアソン分布で近似してみると

n=242 ; p=0.04
> dpois(0,n*p)
[1] 0.0000625215037748

> 0.96^242
[1] 0.0000512434540528
なので正規分布よりは近似した。

罵倒厨の補正をしてみる。
n=242 ; p=0.04
binom_pois <- function(x) sum((dbinom(0:n,n,p)-dpois(0:n,x))^2)
binom_pois=Vectorize(binom_pois)
b=optimise(binom_pois,c(0,30))$minimum

> dpois(0,b)
[1] 0.000061586237615
わずかながら近づいた。
高校数学の質問スレ Part410
740 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 11:17:44.24 ID:sZqTSrsC
nが十分大きければ正規分布で近似できるか?

レアアイテム排出確率が4%のガチャが242回連続して外れる確率の計算に
(1-0.04)^242を手書き計算するのは大変なので、正規分布近似で求めることにした。

二項分布の平均、標準偏差を用いてN(242*0.04,√(242*0.04*0.96))の正規分布で近似する。
求めたいのは成功0回の確率なので、この正規分布が-0.5から+0.5の確率を求めることにした。
(負の値があるのはおかしいという議論はここではしない)
n=242
p=0.04
q=1-p
pnorm(0.5,n*p,sqrt(n*p*q)) - pnorm(-0.5,n*p,sqrt(n*p*q))
> pnorm(0.5,n*p,sqrt(n*p*q)) - pnorm(-0.5,n*p,sqrt(n*p*q))
[1] 0.000880474614122

電卓で(1-0.04)^242を出すと0.00005124345405で1桁違っているのでとても近似とは言い難い。
nが十分大きな数であればいう人もいる。
n回連続して外れる確率を正規分布近似でだすにはnがどれほど大きければよいか?
有効数字1桁は合致していれば十分な近似が得られたと判断する。
高校数学の質問スレ Part410
741 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 11:23:57.10 ID:sZqTSrsC
>>740(実験)
nを1万にしたら十分大きいだろうか?
> p=0.04
> q=1-p
> n=10000
> q^n
[1] 5.15620761213e-178
> pnorm(0.5,n*p,sqrt(n*p*q)) - pnorm(-0.5,n*p,sqrt(n*p*q))
[1] 7.08172480364e-93
むしろ、近似が悪くなったぜぃ!
高校数学の質問スレ Part410
742 :132人目の素数さん[sage]:2021/03/12(金) 11:28:48.72 ID:sZqTSrsC
>>740(脱字訂正)
nが十分大きな数であればいう人もいる。

nが十分大きな数であればいいという人もいる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。