トップページ > 数学 > 2020年11月22日 > UjdrCFnt

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/91 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100010011105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
132人目の素数さん
大学学部レベル質問スレ 14単位目

書き込みレス一覧

大学学部レベル質問スレ 14単位目
729 :132人目の素数さん[sage]:2020/11/22(日) 13:27:43.67 ID:UjdrCFnt
群Gはその部分群Hによって左剰余類に関する類別が得られることは成り立ちますが、
その逆で群Gのとある部分集合Sと、Gの任意の元gを使ってgSによってGの類別が可能ならばその部分集合SはGの部分群であることは成り立つのでしょうか?
大学学部レベル質問スレ 14単位目
731 :132人目の素数さん[sage]:2020/11/22(日) 17:50:47.72 ID:UjdrCFnt
>>730
Sは部分群とは言えないのですね。
となるとGを類別できるような部分集合Sはどういった条件になるのでしょうか…?
大学学部レベル質問スレ 14単位目
734 :132人目の素数さん[sage]:2020/11/22(日) 20:04:33.20 ID:UjdrCFnt
>>733
たしかに、よく考えればそうでした
大学学部レベル質問スレ 14単位目
737 :132人目の素数さん[sage]:2020/11/22(日) 21:17:00.63 ID:UjdrCFnt
類別と言うのが良くなかったかもしれません。
G={0,1,2,3,4,5}演算.はmod6の加法で、
S={2,3}とするとき、
G.S={{2,3}{3,4}{4,5}{5,0}{0,1}{1,2}}
となり、中の集合の要素に重複がありますが、

S={1,4}とするとき、
G.S={{1,4}{2,5}{3,0}}
と、Gの要素が被りなく分けられましたが、S={1,4}は部分群ではない

という感じのが例になります。
もちろん、
S={0,3}のときのSは部分群なので
G.S=G/S={{0,3}{1,4}{2,5}}
と類別されます。

今回はZ/6Zの例ですが、一般的にGが被りなく分けられるSの条件が気になりました。
大学学部レベル質問スレ 14単位目
739 :132人目の素数さん[sage]:2020/11/22(日) 22:49:59.93 ID:UjdrCFnt
>>738
まさしくその条件でした
つまり、S={1,4}は部分群ではないけど、0が含まれてるgiS=2.S={3,0}が部分群になってるので結局類別されるということでしたか…

この場合は群Gの部分集合Sによる類別と呼ぶのではなく、前の方がおっしゃるようにG作用のある類別などと呼ぶのが適切なのでしょうか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。