トップページ > 数学 > 2020年11月20日 > Khql0RBs

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/68 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49

書き込みレス一覧

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49
794 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP []:2020/11/20(金) 07:27:41.19 ID:Khql0RBs
>>791 補足
>あとは、IUTの諸概念が、整数論を超えて、
>どこまで翼を広げて、飛翔できるのか

例えば、下記のIUT IVで、Remark 2.2.1.に“inter-universal Mellin transform”
で、リーマン予想にアプローチできるかもと書いてある
IUTでリーマン予想を解決できたら、世界は仰天するよね
Gくん、頑張ってください

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20IV.pdf
INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY IV: ¨
LOG-VOLUME COMPUTATIONS AND
SET-THEORETIC FOUNDATIONS
Shinichi Mochizuki
April 2020

P48〜
Remark 2.2.1.
In this context, it is of interest to observe that the form of the
“ term” δ1/2 ・log(δ) is strongly reminiscent of well-known interpretations of the
Riemann hypothesis in terms of the asymptotic behavior of the function defined
by considering the number of prime numbers less than a given natural number.

(iii) In the well-known classical theory of the Riemann zeta function, the
Riemann zeta function is closely related to the theta function, i.e., by means
of the Mellin transform. In light of the central role played by theta functions
in the theory of the present series of papers, it is tempting to hope, especially
in the context of the observations of (i), (ii), that perhaps some extension of the
theory of the present series of papers ? i.e., some sort of “inter-universal Mellin
transform” ? may be obtained that allows one to relate the theory of the present
series of papers to the Riemann zeta function.
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49
796 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP []:2020/11/20(金) 23:10:07.36 ID:Khql0RBs
https://twitter.com/math_jin
math_jinさんがリツイート
石倉徹也 Tetsuya ISHIKURA
@i_tetsuya137

11月19日
【ABC予想が気になる方へ】

ABC予想と望月新一教授に関する記事は、以下の特設サイトですべてご覧いただけます

ABC予想に関するトピックス:朝日新聞デジタル https://asahi.com/topics/word/abcconjecture.html

math_jinさんがリツイート
小坪 遊 Yu Kotsubo(米を持ち歩く人)
@SciKotz

11月19日
「望月教授の理論は、現代数学のずっと先を行く革新的な概念だ。正式な出版は非常に重要で、本腰を上げて学ぼうとする数学者が増え、理解が進む可能性がある」ABC予想を追い続けている石倉記者の記事。論文掲載時の記事も今から楽しみ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49
797 :現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP []:2020/11/20(金) 23:50:40.16 ID:Khql0RBs
>>795

はい

https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/44/2/44_2_175/_pdf/-char/ja
SUGAKU/Volume44(1992)Issue2
解析学の教育について
竹之内脩(1991年9月20日提出)(たけのうちおさむ・大阪国際大学)

後に詳述するが,例えば極限を,近づいていく,といういい方はいい加減で,正しく
はε−δ式ですべきものである,というような考えが横
行しているのではなかろうか.これに対して私は,近づ
いていく,という把え方こそ重要で,ε−δは,表現,議
論のための手段と把えるべきもの,と考えるものであ
る.もちろん,専門的に数学を志す者は,このε−δの
議論形式は十分マスターすべきである.しかし,一般教
育の中でも,これをたたきこまずして,何が解析学ぞ,
と思い,そして,これなしですますのは,正しくない,
何か誤つたことを教えているというような感覚があるの
ではないだろうか。
解析学は,本質的に,無限の数学である。
これを,一般教育の中で,有限の数学と同じような
立場の認識を与えようというのは,その根本において,
無理なことといわねばならない.

https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000020029375/
竹之内脩TAKENOUCHIOsamuKAKEN


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。