トップページ > 数学 > 2020年10月18日 > tAir1cgv

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/94 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000300013000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
132人目の素数さん
因数分解によるフェルマーの最終定理の証明
0.999…は1ではない その13

書き込みレス一覧

因数分解によるフェルマーの最終定理の証明
41 :132人目の素数さん[sage]:2020/10/18(日) 07:42:58.85 ID:tAir1cgv
>>39

> (4)の解は、(3)の解のa^{1/(p-1)}倍となるので、rが有理数のとき、x,yは整数比とならない。

間違いです。

x^p+y^p=(x+r)^pに、x=sr/({(s^p+t^p)^(1/p)}-s),y=tr/({(s^p+t^p)^(1/p)}-s)を代入した

(sr/({(s^p+t^p)^(1/p)}-s))^p+(tr/({(s^p+t^p)^(1/p)}-s))^p=(sr/({(s^p+t^p)^(1/p)}-s)+r)^p

は、s、t、r、pが正の実数なら必ず成り立ちます。もちろんs、tが有理数、pが奇素数の時も成り立ちます。

たとえば、s=1,t^2,r=3,p=3のとき、

(1×3/((1^3+2^3)^(1/3)-1))^3+(2×3/((1^3+2^3)^(1/3)-1))^3=(1×3/((1^3+2^3)^(1/3)-1)+3)^3
243/((1^3+2^3)^(1/3)-1)^3=243/((1^3+2^3)^(1/3)-1)^3

両辺は等しく、式は成り立っています。rが有理数で、x、yは整数比となっています。
因数分解によるフェルマーの最終定理の証明
56 :132人目の素数さん[sage]:2020/10/18(日) 13:14:46.35 ID:tAir1cgv
>>54

> (4)の解は、(3)の解のa^{1/(p-1)}倍となる
ので、有理数で整数比の解があるかどうかは、(3)の無理数で整数比の解があるかどうかを調べる必要があります。

> (3)のx,yが無理数のときは、s^p+t^p=(s+(p^{1/(p-1)})/w}^p…(3')となる。(s,tは有理数、wは無理数)
(3)の無理数で整数比の解があるかどうかの証拠は、(4)に有理数で整数比の解があるかどうかを調べる必要があります。

> (4)の解は、(3)の解のa^{1/(p-1)}倍となる
ので、有理数で整数比の解があるかどうかは、(3)の無理数で整数比の解があるかどうかを調べる必要があります。

> (3)のx,yが無理数のときは、s^p+t^p=(s+(p^{1/(p-1)})/w}^p…(3')となる。(s,tは有理数、wは無理数)
(3)の無理数で整数比の解があるかどうかの証拠は、(4)に有理数で整数比の解があるかどうかを調べる必要があります。

> (4)の解は、(3)の解のa^{1/(p-1)}倍となる
ので、有理数で整数比の解があるかどうかは、(3)の無理数で整数比の解があるかどうかを調べる必要があります。

> (3)のx,yが無理数のときは、s^p+t^p=(s+(p^{1/(p-1)})/w}^p…(3')となる。(s,tは有理数、wは無理数)
(3)の無理数で整数比の解があるかどうかの証拠は、(4)に有理数で整数比の解があるかどうかを調べる必要があります。
> (4)の解は、(3)の解のa^{1/(p-1)}倍となる
ので、有理数で整数比の解があるかどうかは、(3)の無理数で整数比の解があるかどうかを調べる必要があります。

> (3)のx,yが無理数のときは、s^p+t^p=(s+(p^{1/(p-1)})/w}^p…(3')となる。(s,tは有理数、wは無理数)
(3)の無理数で整数比の解があるかどうかの証拠は、(4)に有理数で整数比の解があるかどうかを調べる必要があります。

循環しています。証明は失敗です。
因数分解によるフェルマーの最終定理の証明
57 :132人目の素数さん[sage]:2020/10/18(日) 13:16:41.22 ID:tAir1cgv
>>54

> (3)はp^{1/(p-1)}が無理数なので、x,y,zは整数比とならない。

何の証拠も書いてありません。

証明というのは証拠を書くことなので、これは証明ではありません。落書きです。

文章は前から読むものなので、ここまでに証拠がなければ証明は失敗です。
0.999…は1ではない その13
879 :132人目の素数さん[sage]:2020/10/18(日) 13:33:22.71 ID:tAir1cgv
>>839

>3回に1回しか穴に落ちないのだから4回とも穴に落ちる人は0
>3回に1回は穴に落ちるのだから4回とも穴に落ちない人は0
こんなことを言っているのではない(笑

そうですか、それは残念
では、あなたのやり方では>>837をどう解きますか?
因数分解によるフェルマーの最終定理の証明
61 :132人目の素数さん[sage]:2020/10/18(日) 17:26:34.34 ID:tAir1cgv
>>54

せっかくpが奇素数の時とp=2の時を並べて書いているのだから、いつも「p=2の時はどうか」を考えてみてください。

x^2+y^2=(x+r)^2
rが無理数の時、x、yがともに有理数の解はありません。これが、x、y、zが整数比とならない証拠になると思いますか?
因数分解によるフェルマーの最終定理の証明
76 :132人目の素数さん[sage]:2020/10/18(日) 18:47:52.31 ID:tAir1cgv
>>70

> rが無理数の時、x、yがともに有理数の解はありません。これが、x、y、zが整数比とならない証拠になると思いますか?

> rが無理数の時、x,y,zが無理数で、整数比の解があります。

つまり、rが無理数の時、x、yがともに有理数の解がないことは、x、y、zが整数比とならない証拠になりません。

証拠にならないので、>>65の

(3)はp^{1/(p-1)}が無理数なので、x,y,zは整数比とならない。

は間違っています。証明は失敗です。
因数分解によるフェルマーの最終定理の証明
77 :132人目の素数さん[sage]:2020/10/18(日) 18:51:03.84 ID:tAir1cgv
>>63

> (4)に有理数で整数比の解がないので、(3)に無理数で整数比の解は、ありません。

つまり(3)に無理数で整数比の解がない証拠は、(4)に有理数で整数比の解がないことです。
(4)に有理数で整数比の解がない証拠は、(3)に無理数で整数比の解がないことです。
(3)に無理数で整数比の解がない証拠は、(4)に有理数で整数比の解がないことです。
(4)に有理数で整数比の解がない証拠は、(3)に無理数で整数比の解がないことです。
(3)に無理数で整数比の解がない証拠は、(4)に有理数で整数比の解がないことです。
(4)に有理数で整数比の解がない証拠は、(3)に無理数で整数比の解がないことです。
(3)に無理数で整数比の解がない証拠は、(4)に有理数で整数比の解がないことです。
(4)に有理数で整数比の解がない証拠は、(3)に無理数で整数比の解がないことです。
(3)に無理数で整数比の解がない証拠は、(4)に有理数で整数比の解がないことです。

循環しています。証明は失敗です。
因数分解によるフェルマーの最終定理の証明
78 :132人目の素数さん[sage]:2020/10/18(日) 18:54:18.54 ID:tAir1cgv
>>64

p=2の時のことを考えてください。

rが無理数、yが有理数の時、xが無理数になる たとえば、(√3)^2+2^2=(√7)^2になる。これが、x、y、zが整数比にならない証拠になりますか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。