- 分からない問題はここに書いてね463
685 : 【大吉】 [sage]:2020/10/18(日) 00:22:47.04 ID:WMegbn9I - 前>>678訂正。
>>603 60 (cm^3)
|
- 分からない問題はここに書いてね463
686 : 【大凶】 [sage]:2020/10/18(日) 00:31:10.24 ID:WMegbn9I - 求める体積はP-DRMと同じだから、
V=(1/2)×6×5×12×(1/3)=60(cm^3)
|
- 小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 56
146 : 【凶】 [sage]:2020/10/18(日) 00:41:38.68 ID:WMegbn9I - 前>>144
>>145教えるだなんておそれ多いです。
|
- 面白い問題おしえて〜な 33問目
309 :イナ ◆/7jUdUKiSM [sage]:2020/10/18(日) 05:34:44.99 ID:WMegbn9I - 前>>307
tan3°が残りそう。
|
- 面白い問題おしえて〜な 33問目
320 :イナ ◆/7jUdUKiSM [sage]:2020/10/18(日) 21:52:25.45 ID:WMegbn9I - 前>>309
tan51°/tan75°=0.33088969582 tan3°/tan9°=0.33088969582 Google検索で傾きの比が一致したんだからy=15°の厳密値が明らかになった。 今は答案として式変形で示す必要があるって段階です。 tan75°=2+√3 tan51°=tan(60°-9°)=(tan60°-tan9°)/(1+tan60°tan9°)=(√3-tan9°)/(1+√3tan9°) tan9°={3tan3°-tan^3(3°)}/{1-3tan^2(3°)}だから代入して、 tan51°={√3-3√3tan^2(3°)-3tan(3°)+tan^3(3°)}/{1-3tan^2(3°)+3√3tan3°-√3tan^3(3°)} tan9°/tan3°={3-tan^2(3°)}/{1-3tan^2(3°)+3√3tan3°-√3tan^3(3°)} tan75°/tan51°=(2+√3){1-3tan^2(3°)+3√3tan3°-√3tan^3(3°)}/{√3-3√3tan^2(3°)-3tan(3°)+tan^3(3°)} ここまでできた。
|
- 面白い問題おしえて〜な 33問目
322 :イナ ◆/7jUdUKiSM [sage]:2020/10/18(日) 22:21:43.96 ID:WMegbn9I - 前>>309
tan51°/tan75°=0.33088969582 tan3°/tan9°=0.33088969582 Google検索で傾きの比が一致したんだからy=15°の厳密値が明らかになった。 今は答案として式変形で示す必要があるって段階です。 tan75°=2+√3 tan51°=tan(60°-9°)=(tan60°-tan9°)/(1+tan60°tan9°)=(√3-tan9°)/(1+√3tan9°) tan9°={3tan3°-tan^3(3°)}/{1-3tan^2(3°)}だから代入して、 tan51°={√3-3√3tan^2(3°)-3tan(3°)+tan^3(3°)}/{1-3tan^2(3°)+3√3tan3°-√3tan^3(3°)} tan9°/tan3°={3-tan^2(3°)}/{1-3tan^2(3°)+3√3tan3°-√3tan^3(3°)} tan75°/tan51°=(2+√3){1-3tan^2(3°)+3√3tan3°-√3tan^3(3°)}/{√3-3√3tan^2(3°)-3tan(3°)+tan^3(3°)} ここまでできた。
|