- 0.999…は1ではない その13
868 :132人目の素数さん[]:2020/10/18(日) 09:49:14.04 ID:L8lnSF4h - オメガ星からの電波だよん。
とにかく、理屈抜きに、霊感的に 事象H K君自身がお家帰宅時、帽子忘れに 気が付いたという事象 P(A│H)>P(B│H)>P(C│H)は 霊感的に特段に不自然 P(A)が任意の確率(含む1/5) 何れにしろ確率論の先生は 変な奴しかいない。 マトモな人は、辞退するからねw
|
- 0.999…は1ではない その13
873 :132人目の素数さん[]:2020/10/18(日) 11:11:53.60 ID:L8lnSF4h - >>870
ありがとう。否定の記号をマスタした ワィ日本語変換だと「ひてい」とタイプ すると「¬」が候補として上がってくる その内に「~」が候補として上がるよう になるといいな。 以外蛇足 やっぱり広辞苑より日本語変換も 便利
|
- かっこいい数学用語
65 :132人目の素数さん[]:2020/10/18(日) 12:26:43.71 ID:L8lnSF4h - 宇宙際
|
- かっこいい数学用語
66 :132人目の素数さん[]:2020/10/18(日) 12:28:17.73 ID:L8lnSF4h - 神秘数 かな数学用語か妖しいけど
eは、超越数みたいだから神秘数
|
- 0.999…は1ではない その13
882 :132人目の素数さん[]:2020/10/18(日) 19:24:48.51 ID:L8lnSF4h - オメガ星人も計算してみた
題意は、参拝者が81万人 神社参道に∴穴の個数n=4個相当 落ちる確率p=1/3 地球人でも統計をヤル地球人は 霊感で瞬時に二項分布って分かるポィ この霊感能力は謎だが、とにかく、 二項分布B(X)の公式は次のとおり B(X=k)=nCk * p^k * (1-p)^(n-k) で k 穴に落ちる回数 0〜4 以下の5式を得る B(X=0)=4C0 * 1/3^0 * (2/3)^4 B(X=1)=4C1 * 1/3^1 * (2/3)^3 B(X=2)=4C2 * 1/3^2 * (2/3)^2 B(X=3)=4C3 * 1/3^3 * (2/3)^1 B(X=4)=4C4 * 1/3^4 * (2/3)^0 ∴ で、えーと例えば B(X=2)は P(2回落ちた)に読替えて、 また、4C0は1との約束だから、 P(0回落ちた)= 1 * 1/3^0 * (2/3)^4 P(1回落ちた)= 4 * 1/3^1 * (2/3)^3 P(2回落ちた)= 6 * 1/3^2 * (2/3)^2 P(3回落ちた)= 4 * 1/3^3 * (2/3)^1 P(4回落ちた)= 1 * 1/3^4 * (2/3)^0 ∴ P(0回落ちた) = 16 /81 P(1回落ちた) = 32/81 P(2回落ちた) = 24/81 P(3回落ちた) = 8/81 P(4回落ちた) = 1/81 ここで検算 16+32+24+8+1=81∴よし 期待値(平均値)は二項分布の公式 E(X)=n*pより、E(X) = 4*1/3= 4/3 厳密解、久々にやってみた
|