トップページ > 数学 > 2019年12月14日 > K776WDB8

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001100000010110230010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日高
フェルマーの最終定理の簡単な証明3

書き込みレス一覧

フェルマーの最終定理の簡単な証明3
678 :日高[]:2019/12/14(土) 07:55:07.15 ID:K776WDB8
>675
>【証明】pは奇数なので、x^p+y^p=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}と因数分解できる。

この因数分解は、正しいのでしょうか?
フェルマーの最終定理の簡単な証明3
679 :日高[]:2019/12/14(土) 08:01:41.33 ID:K776WDB8
>>676
【定理】x^2+y^2=z^2は自然数解を持たない。
なので負の数は無効です。

>推論のどこが誤りかを指摘してください。

正しい【定理】は、x^2+y^2=z^2は有理数解を持つ。です。
なので、負の数は、有効です。
フェルマーの最終定理の簡単な証明3
682 :日高[]:2019/12/14(土) 15:47:33.43 ID:K776WDB8
>675
>【証明】pは2なので、x^p+y^p=(x+y){x^(p-1)-2x^(p-1)y^(p-1)/(x^(p-1)+y^(p-1))+y^(p-1)}となる。

この因数分解は、正しいでしょうか?
フェルマーの最終定理の簡単な証明3
683 :日高[]:2019/12/14(土) 17:49:09.44 ID:K776WDB8
>677
> >日高のより簡単な証明ができたぞ
> 【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
> 【証明】pは奇数なので、x^p+y^p=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}と因数分解できる。したがって(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}=z^p×1…(1)となる。
> (1)で左辺の頭と右辺の頭は等しいから、x+y=z^p…(2)である。

>ここまでの議論はx,y,zが自然数という事実を使っていないからx=2^(1/p),y=3^(1/p),z=5^(1/p)でも通用する。
(2)より2^(1/p)+3^(1/p)=5となるはずだが。

x=2^(1/p),y=3^(1/p),z=5^(1/p)のとき、
x^p+y^p=z^pは、満たしますが、
x+y=z^pは、満たしません。
フェルマーの最終定理の簡単な証明3
684 :日高[]:2019/12/14(土) 18:04:01.40 ID:K776WDB8
>680
>推論の誤りを指摘しろっていわれてるだろが 。おまえが得意なように、具体的に、誤りの箇所を指摘しろよ。

誤りの箇所は、「x^2+y^2=z^2は自然数解を持たない。」です。
フェルマーの最終定理の簡単な証明3
689 :日高[]:2019/12/14(土) 20:45:32.85 ID:K776WDB8
>685
> 誤りの箇所は、「x^2+y^2=z^2は自然数解を持たない。」です。
何で誤りなのか理由が説明されてないが。理由は?
そこは推論なのか?
他は正しいのか?

x^2+y^2=z^2はx=3,y=4,z=5の自然数解を持つからです。
「他は正しいのか?」の他とは、どのようなことでしょうか?
フェルマーの最終定理の簡単な証明3
690 :日高[]:2019/12/14(土) 20:56:26.30 ID:K776WDB8
>686
>>【証明】pは2なので、x^p+y^p=(x+y){x^(p-1)-2x^(p-1)y^(p-1)/(x^(p-1)+y^(p-1))+y^(p-1)}となる。
>この因数分解は、正しいでしょうか?

x^2+y^2=(x+y){x-2xy/x+y)+y}となると思いますが。
フェルマーの最終定理の簡単な証明3
691 :日高[]:2019/12/14(土) 21:01:24.19 ID:K776WDB8
>687
>日高はx^p+y^p=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}が正しいかどうかも知らないのに、なぜ>>673を正しいって判断するんだ?

>適当な奴だな

スレ番号のタイプミスでした。
x^p+y^p=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}は、正しいです。
フェルマーの最終定理の簡単な証明3
692 :日高[]:2019/12/14(土) 21:03:30.19 ID:K776WDB8
>688
>推論とはどのような行為なのか、がわかっていないのでは。

教えて下さい。
フェルマーの最終定理の簡単な証明3
693 :日高[]:2019/12/14(土) 21:13:16.82 ID:K776WDB8
>日高のより簡単な証明ができたぞ
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇数なので、x^p+y^p=(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}と因数分解できる。したがって(x+y){x^(p-1)-x^(p-2)y+…+y^(p-1)}=z^p×1…(1)となる。
(1)で左辺の頭と右辺の頭は等しいから、x+y=z^p…(2)である。(2)をx^p+y^p=z^pに代入して、x^p+y^p=x+y…(3)なる。ここでx,y>1ならばx^p>x,y^p>yだから(3)は成り立たず不適である。したがってx=y=1となるがz^p=2を満たす自然数zはないのでやはり不適である。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。

これは、正しいです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。