トップページ > 数学 > 2019年11月27日 > tuk4Ic8H

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/87 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000151001102011400017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
日高
フェルマーの最終定理の簡単な証明2

書き込みレス一覧

フェルマーの最終定理の簡単な証明2
884 :日高[]:2019/11/27(水) 08:19:07.51 ID:tuk4Ic8H
「x,y,zは有理数となります」と書いたことは認めますね?

書き方が、適切でなかったので、訂正します。

x'=x/d, y'=y/d, z'=z/dとおくと、
「x',y',z'は有理数となります」に訂正します。
フェルマーの最終定理の簡単な証明2
886 :日高[]:2019/11/27(水) 09:10:05.69 ID:tuk4Ic8H
>日高バカ丸出し。
>適当な記号を使うなっていわれているのに。

そうですね。
フェルマーの最終定理の簡単な証明2
887 :日高[]:2019/11/27(水) 09:11:49.56 ID:tuk4Ic8H
>さっき誰かに指摘されてただろうが。ボケ老人。

そうでした。
フェルマーの最終定理の簡単な証明2
888 :日高[]:2019/11/27(水) 09:24:33.92 ID:tuk4Ic8H
>r=z-x とおいて、
と記述する方が一般的です。

z=x+rの方が分かりやすいと思ったからです。

突如現れる大文字の X と Y が未定義です。

X=xa^{1/(p-1)}, Y=ya^{1/(p-1)}となります。

a も同様に未定義ですので定義を書いて頂きたく。

aは任意の有理数です。
フェルマーの最終定理の簡単な証明2
889 :日高[]:2019/11/27(水) 09:28:48.17 ID:tuk4Ic8H
>この a は「魔法の a」で、
これがあると「AB = CD ならば A = C」が証明できるという。

AB = CD ならば AB=aCD(1/a)となります。
フェルマーの最終定理の簡単な証明2
890 :日高[]:2019/11/27(水) 09:31:49.62 ID:tuk4Ic8H
>のような書き方はx',y',z'が無理数にもなる可能性を示唆している。
 それに d は何だ。君のティムポか。
 上にもあるけど a の定義はどうした?

dは、x,y,zに共通の無理数です。
aは、任意の有理数です。
フェルマーの最終定理の簡単な証明2
892 :日高[]:2019/11/27(水) 10:29:14.99 ID:tuk4Ic8H
>証明に「r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。」と書いてある。
aが有理数だとrは有理数にならないが、それでいいのか?

いいです。
p=3,
a=3のとき、
r=3となります。
フェルマーの最終定理の簡単な証明2
894 :日高[]:2019/11/27(水) 13:50:31.16 ID:tuk4Ic8H
>たとえば a=2ならrは有理数にならない。

そうでした。任意の有理数ではないですね。
この場合どういう言い方をしたら、いいのでしょうか。
フェルマーの最終定理の簡単な証明2
895 :日高[]:2019/11/27(水) 14:04:23.46 ID:tuk4Ic8H
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…@を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとする。
Aを積の形に変形してrを求める。x,y,z,r,aは0をのぞく有理数と仮定する。
Aを(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとなるので、r=p^{1/(p-1)}となる。AはX^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
➃はrが無理数となるので、式は成り立たない。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…Dとなる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。AはX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…Eとなる。
EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、Eも式は成り立たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
フェルマーの最終定理の簡単な証明2
897 :日高[]:2019/11/27(水) 16:15:25.91 ID:tuk4Ic8H
>言い方の問題ではないでしょう。
結論ありきで証明を考えるからいかんのだ。

すみません。間違いを、ご指摘いただけないでしょうか。
フェルマーの最終定理の簡単な証明2
899 :日高[]:2019/11/27(水) 16:36:14.34 ID:tuk4Ic8H
>指摘無視。ゴミ

すみません。指摘無視部分は、どこでしょうか?
フェルマーの最終定理の簡単な証明2
901 :日高[]:2019/11/27(水) 18:24:43.80 ID:tuk4Ic8H
>あなたは「この場合どういう言い方をしたら、いいのでしょうか」と書いています。
これは、自身の考え方が間違っているわけではなく単に表現がまずいだけだ、と考えていると受け取れますが、
そうではないのです

すみません。間違い箇所をご指摘いただけないでしょうか。
フェルマーの最終定理の簡単な証明2
903 :日高[]:2019/11/27(水) 19:44:35.90 ID:tuk4Ic8H
> a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、a^{1/(1-1)}が、数であることには
変わりはありません。

 この迷言に対し

>  小学校から大学教養レベルあたりまでの数学で、「数」とは
>  自然数、整数、実数(有理数、無理数)、複素数
> であるが a^{1/(1-1) は上記のどれにあたるのだ?

という指摘がなされたが、これに対しても

 a^{1/(1-1) は特定できない数です。

という世紀の珍答を与えている。さらに

>  スレ主は以下の命題の真偽がわかるかね?
>  (1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
>  (2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
>  (3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1

という質問に対しては

 問題の意味がよくわかりません。
 ⇒の意味は、〜ならば〜である。と思いますが、
 sin(π/2) = 0, sin(π/3) = 0となりません。
 sin(π/2) = 1となりますが、 cos(π/3) = 1となりません。

と漫才のような珍答を与えている。


間違いでしょうか。
間違いと思われる方は、どの部分が間違いかを、指摘していただけないでしょうか。
フェルマーの最終定理の簡単な証明2
905 :日高[]:2019/11/27(水) 20:27:17.50 ID:tuk4Ic8H
>「r^(p-1)=paとなる」とあるからa=r^(p-1)/p。
「EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となる」とあるが
a^{1/(p-1)}=r/[p^{1/(p-1)}]だからこれは無理数。
よってCのx,y,zは無理数となり
Cの無理数解については何も調べていないのだからこの証明は誤り。

x,y,zが無理数で整数比となるx,y,zを、x',y',z'としたとき、
x',y',z'を共通の無理数dで割ったx'/d,y'/d,z'/dは、有理数x,y,zと同じとなります。
有理数x,y,zが存在しないので、無理数x',y',z'も存在しません。
フェルマーの最終定理の簡単な証明2
906 :日高[]:2019/11/27(水) 20:29:40.39 ID:tuk4Ic8H
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…@を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…Aとする。
Aを積の形に変形してrを求める。x,y,z,r,aは0をのぞく有理数とする。
Aを(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとなるので、r=p^{1/(p-1)}となる。AはX^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
➃はrが無理数となるので、式は成り立たない。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…Dとなる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。AはX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…Eとなる。
EのX,Y,ZはCのx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、Eも式は成り立たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
フェルマーの最終定理の簡単な証明2
908 :日高[]:2019/11/27(水) 20:45:41.19 ID:tuk4Ic8H
>1行目ではx=x',y=y',z=z'と読めますが2行目ではx'/d=x,y'/d=y,z'/d=zですか。
意味がわかりません。

2行目の、x'/d=x,y'/d=y,z'/d=zは、有理数となります。


3√2/√2=3, 4√2/√2=4, 5√2/√2=5
フェルマーの最終定理の簡単な証明2
910 :日高[]:2019/11/27(水) 20:57:29.49 ID:tuk4Ic8H
>全体を>>906のスタイルで書き直してください。

すみません。906のスタイルで書き直す方法がよくわかりません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。