トップページ > 数学 > 2019年06月15日 > xd+7/soM

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000005403024103673321044



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69

書き込みレス一覧

現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
176 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 07:06:37.63 ID:xd+7/soM
>>165
ID:yRuRhdtgさん
どうも。スレ主です。

連投キチガイが発狂して
ご迷惑をお掛けしています。m(_ _)m

・私は運営ではないので、直接はなにもできませんが
・あなたのように、こうやって、
 「ハッキリ言って迷惑してます」!、
 「連投キチガイ」!
 と、ここに書いて頂くのが、一番効果があると思います

・あと、調べてみたのですが、運営に頼むなら、下記の
 規制議論 5ch 板の”【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド292【全板共通】 ”
 が適当でしょうね

・しかし、下記例で”継続性 3年以上”とか(^^
 なので、繰り返しになりますが、
 みんなで「バカ」、「キチガイ」、「迷惑だ」、「連投やめろ」と罵倒してやるのが、いいと思います

・もちろん、数学板全体の問題として、下記に報告して頂くのを妨げるものではありません
 (スレ主と名乗っていますが、5chには正式にはスレ主は居ませんので、みなさんでよろしく)

(参考)
https://agree.5ch.net/sec2chd/#6
規制議論 5ch 板

【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド292【全板共通】
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1551040676/466
466 名前:名無しの報告[] 投稿日:2019/06/14(金) 22:35:44.44 ID:nwThqflu0 [1/3]
a) 投稿内容 連投によるスレ潰し>>467以降で報告
b) 規模頻度 Total 440res 最短投稿間隔 1sec
c) 爆撃範囲 https://himawari.5ch.net/ 番組ch板 とぅかぃのテレビ
d) 継続性  3年以上 ( 確認できる最古は2016/6/10 https://hayabusa7.5ch.net/test/read.cgi/weekly/1465407412/380- )

特徴
>>464からの継続
3つのIDを切り替えて連投埋め立て容量潰し
3年以上前から同趣旨のスレが立つと継続して荒らしを行っています
過去に挙がっていますが荒らしが続いているため報告します
(引用終り)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
178 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 07:08:39.90 ID:xd+7/soM
>>176
>・しかし、下記例で”継続性 3年以上”とか(^^

(^^;
ピエロちゃんも、3年くらいがんばってみるかねw
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
183 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 07:14:19.90 ID:xd+7/soM
>>178 補足

スレ67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/841-852
のID:vvOxzZNGが、「連投キチガイ」で発狂しているのだが

ここで、突然の発狂「連投キチガイ」が始まっている
なので、おそらくは、時枝の反例構成が正しいと、自得したと思います

数学の正統な議論では勝てない、
だからの発狂「連投キチガイ」になったと思います(^^;
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
187 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 07:24:11.14 ID:xd+7/soM
過去スレでも、同様の大規模AA連投がありました
あれも、キチガイサイコパスのピエロだったのか(^^;
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
188 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 07:29:59.95 ID:xd+7/soM
>>183 補足
>ここで、突然の発狂「連投キチガイ」が始まっている
>なので、おそらくは、時枝の反例構成が正しいと、自得したと思います
>数学の正統な議論では勝てない、
>だからの発狂「連投キチガイ」になったと思います(^^;

私スレ主にしてみれば
これは、サイコパスピエロが
数学の議論で負けたときの泣き声なので(^^;
愉快ですw

まあ、他のスレから見れば、ご迷惑なのは分ります
どうぞ、>>176の規制議論 5ch 板に通報願います(^^;
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
189 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 08:01:55.62 ID:xd+7/soM
>>187
今調べると

スレ38 の下記553辺りからAA連投が始まっているね
スレ38 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1502430243/553-

スレ39 では、AA連投がエスカレートした
スレ39 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/79-


スレ40 では、ほぼ収っているね
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
198 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 08:43:44.81 ID:xd+7/soM
>>78 追加
https://www2.tsuda.ac.jp/suukeiken/math/suugakushi/sympo20/
第20回数学史シンポジウム 2009
https://www2.tsuda.ac.jp/suukeiken/math/suugakushi/sympo20/20_15takase.pdf
高瀬正仁 フーリエとコーシー 初期の実解析の諸相 2009
(九州大学,日本オイラー研究所}
(抜粋)
目次
1.はじめに
2.解析概論の系譜
3.コーシー以後のフーリエ解析
4.解析学の厳密化をめぐって
5.関数の連続性
6.微積分のテキストについて

オイラーの無限解析の
世界には「連続関数j という概念は存在しないのではないかという一事である,
これに連動して、解析学におけるコーシーの構想の真意の所在について
も反省を迫られる,コーシーのねらいは解析学の厳密化にあったと言われる
ことが多いが,実擦の姿はそうではないのではないかと思う,オイラーはオ
イラーで十分に厳密であった,コーシーはオイラーの世界を厳密化したので
はなく,関数概念を一般化し,オイラーに範例を求めてオイラーの世界を拡
大したのである.
コーシーの解析学にはフーリエの熱の理論に見られるような動的なおもしろさはないが,
さながら「曠野に杭を打つかのような力強さが充満している,
本稿ではそのあたりの消息をいくぶん詳しく語りたいと思う.

リーマンの1854年の論文
「三角級数による関数の表示可能性ついてj(1990 年版の
『リーマン全集』, 227-271頁)
に継承された,リーマンは数学的意図をディリクレと共有しているが,対象
として設定される関数の範疇が異なっている.すなわち,ディリクレは連続
関数の範囲内でフーリエ級数の収束性などを論じたのに対し,リーマンは守
備範囲をもっと拡大して有界関数を考察したのである.これでフーリエ解析
の根底が確立された.

つづく
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
200 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 08:44:06.77 ID:xd+7/soM
>>198
つづき

コーシーは『解析教程』において連続関数を項にもつ無隈級数を取り上げ
て,もしその級数が収束するならば,極限として認識される関数もまた連続
なるという命題を提示し,証明さえ記述しているが,アーベルはここに疑問
を抱き, 1826年の論文
において興味深い反例を提示した

したがって極限関数
に不連続点が無数に存在することになり,コーシーの命題は成り立たない
ことがわかる,アーベノレはこのような倒をフーリエ級数から援歌したのだが,
まさしくその点において尽きせぬ興味が感じられるのである,この一例だけ
も,アーベルを今日の実解析の始祖と呼ぶのに相応しい.
以上
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
204 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 08:48:58.51 ID:xd+7/soM
>>190-193>>196
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

>ひきこもりのニートだとばれないように文体を変えていたが(笑
>要するにこのスレで連投をしているキチガイは低学歴サルである(笑
>今後はあいつを低学歴サルと呼んでやる(笑

同意です(^^

>東大理学部数学科卒
>全部嘘で、青森の田舎者、
>マーチ以下のアホ大卒あるいは中退(笑
>ひきこもりニート(笑
>やることないから2chに粘着(笑

同意です
”東大理学部数学科”と名乗って信じて貰えると思うところが
アホバカですな(^^
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
243 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 10:07:57.42 ID:xd+7/soM
>>200 OCR文字化け訂正

ことがわかる,アーベノレはこのような倒をフーリエ級数から援歌したのだが,
 ↓
ことがわかる,アーベルはこのような例をフーリエ級数から採取したのだが,
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
244 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 10:13:34.12 ID:xd+7/soM
>>198 補足
(引用開始)
リーマンの1854年の論文
「三角級数による関数の表示可能性ついて」(1990 年版
ディリクレは連続関数の範囲内でフーリエ級数の収束性などを論じたのに対し,
リーマンは守備範囲をもっと拡大して有界関数を考察したのである.これでフーリエ解析
の根底が確立された.
(引用終り)

つまり、
(>>78 山上 滋 名古屋大より )
関数 Short History:
変量の間の関係 (Newton, Leibniz, 17世紀後半)、
式で表わされる量 (Euler,1745),
数の間の対応 (Dirichlet, 1837),
写像 (Cantor, 1880 ごろ
(引用終り)
に、リーマンの1854年の論文 「三角級数による関数の表示可能性ついて」も関係している
また、Cantorは、フーリエ級数(三角級数による関数の表示)から、集合論へ進んで行ったというのは、有名な話

さて
現代的な関数概念で
f:R→R
fは、連続でも不連続でも良い

定義域R中に、可算無限数列などいくらでも取れる
(X0,X1,・・・Xn,・・・とでもしよう)

(>>27の通り)
可算無限数列が取れると、時枝理論で、
しっぽの同値類からある有限の数Dが求められて
D+1よりしっぽの先の関数値 f(XD+1),f(XD+2),・・・ たちから
f(XD)の値が、確率1-ε で決められることになる

これは、明らかに、現代の関数論に矛盾である
QED

上記は、まさに時枝が、彼の記事後半で最後に書いている確率変数の独立性から当てられないという話と全く同じ
だから、下記ID:xx1WPYaaさんの主張につながる(^^

スレ67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/849
849 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/12(水) 20:31:34.12 ID:xx1WPYaa [6/23]
>>840
時枝氏自身が不成立としているのに何いってんの。バカ。
お前が成立とやらを証明しろ。
(引用終り)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
245 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 10:26:38.95 ID:xd+7/soM
>>198 補足
>オイラーの無限解析の
>世界には「連続関数」 という概念は存在しないのではないかという一事である,

”「連続関数」 という概念は存在しない”
は、全くの蛇足だが、

「連続関数」 vs 「不連続関数」 という考えが無かった
あるいは、「不連続関数」を考える必要(あるいは意義)を感じなかった

オイラーの関数とは
「連続関数」
なので、
連続の定義も必要なかった
という意味でしょうね
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
274 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 12:54:12.18 ID:xd+7/soM
>>244 補足
https://core.ac.uk/download/pdf/39299035.pdf
数理解析研究所講究録 2012 年
近代日本における,函数の概念とそれに関連したことがらの受容と普及
立教大学名誉教授 公田 藏 (Osamu Kota)
(抜粋)
1.
わが国に函数の概念がもたらされたのは幕末である.本稿では幕末 (1860 年代) から大正初期
(1910 年代初期) までの約半世紀に,函数の概念と函数にかかわることがらが,どのように受容
され,広まっていったかについて考察する (その後の時代については別に述べる予定である).
この時代には,函数の定義として,次の三通りがあった.
(1) 函数 = 式
(2) 相伴って変化する数 (あるいは量)
(3) (一意) 対応,あるいは対応関係
以下に述べるように,この当時にわが国にもたらされていた函数を扱った書物では,定義とし
て (2) を採用している場合が多かったが,学習者は,函数は式であると認識した場合が多かったと
思われる.なお (3) が函数の定義としてひろく採用されるようになるのは,その後のことである.
(引用終り)

現代的な関数概念は
実関数として
f:R→R
となる、実数の集合Rから、実数の集合Rへの対応のこと
これは、集合論では写像ともいう
fは、連続でも不連続でも良い

要するに、
定義域のR内に、可算無限数列
X0,X1,・・・Xn,・・・があるとして
時枝に合わせて書くと
X0,X1,・・・XD,XD+1,XD+2,・・・

ここで、
現代的な関数概念では
関数値f(XD)は、他の関数値とは何の関係もない

これがもし、
D+1よりしっぽの先の関数値 f(XD+1),f(XD+2),・・・ たちから
確率1-ε で決められることになるならば
現代的な関数概念とは、相容れない
QED

これは下記の時枝記事の記述とも一致している
スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/22
(抜粋)
数学セミナー201511月号P37 時枝記事より
n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.
勝つ戦略なんかある筈ない
(引用終り)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
278 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 12:59:42.93 ID:xd+7/soM
>>274 補足の補足

上記は、下記の関数で自然数の場合 つまり、数列で、「各値 fn は数列の n 番目の項と呼ばれる」という話とも一致する
つまり、関数値f(XD)は、XD以外の他の関数値 {X0,X1,・・・XD-1, XD+1,XD+2,・・・}から決められてはいけない
たとえ、それが確率1-εだったとしても、99/100だとしても(^^

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%95%B0_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
関数 (数学)
現代的には数の集合に値をとる写像の一種であると理解される。

定義域が自然数の場合(つまり、数列の場合)には添字記法を使うのが典型的で、各値 fn は数列の n 番目の項と呼ばれる。
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
283 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 13:02:40.64 ID:xd+7/soM
>>278 補足

つまり、関数値f(XD)は、XD以外の他の関数値 {X0,X1,・・・XD-1, XD+1,XD+2,・・・}から決められてはいけない
 ↓
つまり、関数値f(XD)は、XD以外の他の {X0,X1,・・・XD-1, XD+1,XD+2,・・・}の関数値から決められてはいけない
という意図ね、分ると思うが念のため(^^
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
293 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 13:10:24.68 ID:xd+7/soM
>>274 補足の補足

(引用開始)
現代的な関数概念では
関数値f(XD)は、他の関数値とは何の関係もない

これがもし、
D+1よりしっぽの先の関数値 f(XD+1),f(XD+2),・・・ たちから
確率1-ε で決められることになるならば
現代的な関数概念とは、相容れない
QED
(引用終り)

どんなを使う定理だって?
おまえ、定理を探しても見つからないだと?

おまえ、数学科修士卒だって?
「どんな勉強をしてきたんだ〜!」と小一時間w(^^;
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
297 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 13:12:17.69 ID:xd+7/soM
>>293 タイポ訂正

どんなを使う定理だって?
 ↓
どんな定理を使うだって?
(^^;

バカが感染してしもた(^^;
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
302 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 13:18:10.47 ID:xd+7/soM
>>274 補足の補足

定理もクソもない
証明と呼ぶほどのこともない(^^
たわいもないことよ
まあ、気付いたんだろうね(下記ご参照)?(^^;

(>>183より)
スレ67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/841-852
のID:vvOxzZNGが、「連投キチガイ」で発狂しているのだが

ここで、突然の発狂「連投キチガイ」が始まっている
なので、おそらくは、時枝の反例構成が正しいと、自得したと思います

数学の正統な議論では勝てない、
だからの発狂「連投キチガイ」になったと思います(^^;
(引用終り)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
314 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 14:01:27.00 ID:xd+7/soM
そりゃ、格好悪いわな
いままで、当然時枝成立で発言してきたこと
その殆どがひっくり返るんだからさ
発狂するも分るよ
その気持ちは(^^;
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
338 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 16:40:27.79 ID:xd+7/soM
>>274 補足の補足

要するに、時枝記事の解法というのは
実数Rよりなる、可算無限数列があって、
なにか数学的に妥当な方法で決定された数Dがあって
X0,X1,・・・Xn,・・・XD,XD+1,XD+2,・・・と書けたとして

・{XD+1,XD+2,・・・}の情報を使って
 XDの値が、確率1-ε で決められるという

しかし、ながら、そうなると
現代的な関数概念で
任意の実関数
f:R→R
で、関数値の列
f(x0)=X0,f(x1)=X1,・・・f(xn)=Xn,・・・f(xD)=XD,f(xD+1)=XD+1,f(xD+2)=XD+2,・・・で
(なお、このように定義域に、数列 x0,x1,・・・xn,・・・xD,xD+1,xD+2,・・・ が取れることは自明)

ところが
f(xD)=XD なる関数値XDについては、
{f(xD+1)=XD+1,f(xD+2)=XD+2,・・・}たちとは無関係に取れるので
”{XD+1,XD+2,・・・}の情報を使って
 XDの値が、確率1-ε で決められる”という
時枝記事の解法とは矛盾
矛盾が起き、否定されるべきは、時枝の方
関数値列は、時枝記事の解法の反例となる
QED
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
343 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 16:48:23.60 ID:xd+7/soM
>>338
関数列の反例が分れば、下記の形式的冪級数で同じことは言える
ということはすぐ分る

形式的冪級数で
D+1より次数の高い係数たちの情報から
D次の係数 aDが、確率1-εで決められてしまうことになる
これは明らかに矛盾である

(参考)
スレ67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/257
ここで、もし”抽象化された時枝解法”が成立つとすると
ある有限の数Dがあって
形式的冪級数
F(x)=Σ(n=0〜∞) anX^n = a0+a1x+a2x^2+・・・+anx^n +・・・
において
D+1より次数の高い係数たちの情報から
D次の係数 aDが、確率1-εで決められてしまうことになる
これは明らかに矛盾である
よって、形式的冪級数の中に抽象化された時枝解法の反例が構成できた
QED

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E7%9A%84%E5%86%AA%E7%B4%9A%E6%95%B0
形式的冪級数
(抜粋)
A を可換とは限らない環とする。A に係数をもち X を変数(不定元)とする(一変数)形式的冪級数 (formal power series) とは、各 ai (i = 0, 1, 2, …) を A の元として、
Σ(n=0〜∞) anX^n = a0+a1x+a2x^2+・・・+anx^n +・・・
の形をしたものである。ある m が存在して n >= m のとき an = 0 となるようなものは多項式と見なすことができる。
形式的冪級数全体からなる集合 A[[X]] に和と積を定義して環の構造を与えることができ、これを形式的冪級数環という。
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
350 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 16:59:24.38 ID:xd+7/soM
>>338 補足の補足の補足

(引用開始)
要するに、時枝記事の解法というのは
実数Rよりなる、可算無限数列があって、
なにか数学的に妥当な方法で決定された数Dがあって
X0,X1,・・・Xn,・・・XD,XD+1,XD+2,・・・と書けたとして
・{XD+1,XD+2,・・・}の情報を使って
 XDの値が、確率1-ε で決められるという
(引用終り)

要するに、現代数学の中で、実数Rで
自由で独立な(=他となんの関係もない独立な)可算無限数列が構成できれば
それは、時枝記事の解法に対する反例になる

その反例たちの中で、一番時枝記事に近いのが、
確率過程論の確率変数の無限族
{X0,X1,・・・Xn,・・・XD,XD+1,XD+2,・・・}
の話です

それは、時枝記事の後半に書いてある通りですw(^^
確率過程論に無知なら、これ分らないでしょうw
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
352 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 17:01:19.23 ID:xd+7/soM
>>314
そりゃ、悔しいわな、格好悪いわな
いままで、時枝成立で発言してきたこと
その殆どがひっくり返るんだからさ
発狂する気持ちも分るよ
それは(^^;
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
357 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 17:06:25.52 ID:xd+7/soM
>>350 補足の補足の補足の補足

(引用開始)
要するに、時枝記事の解法というのは
実数Rよりなる、可算無限数列があって、
なにか数学的に妥当な方法で決定された数Dがあって
X0,X1,・・・Xn,・・・XD,XD+1,XD+2,・・・と書けたとして
・{XD+1,XD+2,・・・}の情報を使って
 XDの値が、確率1-ε で決められるという
(引用終り)

要するに、現代数学の中で、実数Rで
自由で独立な(=他となんの関係もない独立な)可算無限数列が構成できれば
それは、時枝記事の解法に対する反例になる

こんな簡単なことが分らなかったの、あなた?w

オレ様、数学科修士で、カシコいから、時枝成立が理解できる
おまえ、工学部でバカだから、時枝成立が理解できない
だったでしょw(^^

笑えるよね
発狂する気持ち分るよ(^^
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
366 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 17:22:39.59 ID:xd+7/soM
>>352 補足
>いままで、時枝成立で発言してきたこと
>その殆どがひっくり返るんだからさ

下記、ピエロの傑作発言だよねw(^^
当時、こいつバカか、キチガイか?

時枝記事の解法と選択公理とを、同値と思い込み、
「時枝が不成立なら、選択公理が否定される」など

超あたま悪いと思ったけどね、当時
バカかつ、キチガイだった (^^
スレ33 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/575
575 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/06/03(土) 02:30:44.36 ID:YbwQeVvS [1/32]
(抜粋)
残念だけど選択公理を使って
無限列から決定番号への非可測関数を構築すれば
「箱入り無数目」解法による予測は避けられないよ

逆に
「X1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら絶対に当てられない」
と言い切るなら、必然的に
「実数の全ての集合はルベーグ可測であり選択公理は成立しない」
といわざるを得なくなる

「X1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立」の定義から
「実数の全ての集合はルベーグ可測であり選択公理は成立しない」が
証明できるのかい?

これはもう測度論じゃなく集合論の問題だな
(引用終り)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
376 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 17:38:41.80 ID:xd+7/soM
>>350 補足の補足の補足の補足

(引用開始)
その反例たちの中で、一番時枝記事に近いのが、
確率過程論の確率変数の無限族
{X0,X1,・・・Xn,・・・XD,XD+1,XD+2,・・・}
の話です
それは、時枝記事の後半に書いてある通りですw(^^
確率過程論に無知なら、これ分らないでしょうw
(引用終り)

まあ、ピエロや(文系)High level peopleさんの敗因は
確率過程論に無知ってことよ
おれは、確率過程論に詳しいわけじゃないが
確率過程論の論文とか、マルコフ過程とか、ちょっとかじったことがあった

なので、時枝記事を読んだときに
「これは、確率過程論に反する(反例あり)」と、それだけは即座に分った
そこが、分かれ目だったな(^^
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
379 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 17:51:54.06 ID:xd+7/soM
>>352 補足
>いままで、時枝成立で発言してきたこと
>その殆どがひっくり返るんだからさ

ピエロちゃんとの最初のやり取りこうだったね(^^
あなたの「時枝論文が誤りだとはいってません」という判断が甘かったね〜w(^^;
これも、覆ったね〜w
スレ32 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/342
342 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/05/24(水) 19:08:02.09 ID:1maZ/hoI [2/35]
>>252
>その考えは、私スレ主に近いね(^^
気のせいでしょう
私は時枝論文が誤りだとはいってませんから
「間違っていないが実現不可能」というのと 
「実現不可能だから間違ってる」というのは
正常な人間と全くの狂人くらい違いますから
(引用終り)

<参考>
スレ32 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/252
252 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/24(水) 07:56:38.15 ID:REXSP3Fp [5/61]
>>251
ID:1maZ/hoIさん、どうも。スレ主です。
スレ28 に書いた人だね。その考えは、私スレ主に近いね(^^
最後の「時枝記事はガセか否か」で異なるが(^^;
スレ28 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/68
68 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/05/23(火) 10:22:45.67 ID:NQSYZDZ6
決定番号がなんかツボっぽいなw
これって常識的に考えると
「一応自然数だけど、人間が生きてる間に
 その桁を全て読むことができないような
 スッゲェバカでかい数」
が出てくるよね
たしかにいかほどバカでかくても大小関係は決まるよ
だから言ってることはまあごもっともだと思う
でもさ、多分上限のつもり数が非常識なほどデカいよ
だからきっと全然現実的な戦略じゃないと思うなぁ
こんな戦略、使えるのは神様だけでしょ(ボソッ)
(引用終り)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
380 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 17:55:19.99 ID:xd+7/soM
>>379 補足の補足
> 342 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/05/24(水) 19:08:02.09 ID:1maZ/hoI [2/35]

2017/05/24から、2年間
「こうだから、時枝解法が成立つのだ〜」という主張が、全て覆る
そりゃ、発狂するしかないよね
あ、もともとキチガイだったかw(^^
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
385 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 18:08:39.09 ID:xd+7/soM
>>77
>ID:VH5krqxp
>↑このバカは一石だ(笑
>丸焼きという語を使っていることで分る(笑

そうそう、今、下記の過去スレ見れば
哀れな素人さんご指摘の
一石=ピエロ キチガイサイコパスのお好きなキーワード
”丸焼き”発言が出てますね

”全然鍛えてないidiot”にボコボコにされた、落ちこぼれ数学科修士のサイコパスか
さまにならんな(^^

いやね、確率過程論を知らなくてもね、そこは仕方ないとしてもよ
「時枝記事は、なんかおかしいぞ〜!」と、踏み止まれないと、それ数学科修士とは言えないよw
ほいほい、バカ記事に乗せられて、「時枝まんせ〜! 成立まんせ〜!」ってさ、それ完全にバカじゃん(^^;

スレ32 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/403
403 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/05/24(水) 22:03:16.13 ID:1maZ/hoI [29/35]
>>397
<学科だけでも白状しろw
>過去レスにあるよ
お前が今ここで答えたほうが早いだろ idiot

>人格的に・・攻撃性が旺盛だね
自惚れに満ちたidiotをとっつかまえて
丸焼きにして食うのが趣味なんだ
全然鍛えてないから肉が柔らかくて美味いんだよw
(引用終り)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
390 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 18:16:54.67 ID:xd+7/soM
>>385 補足
> 403 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/05/24(水) 22:03:16.13 ID:1maZ/hoI [29/35]

2017/05/24(水)か
まるまる二年間
なんども、議論の中で、不成立に気付くチャンスあったろう
でなくとも、なんども、確率過程論を読めと繰り返し説いた
だが、>>22の重川(京大)程度が読めない低脳

まあ、確かに重川先生の記述は難しい。京大向きかも(^^
でもページ数が少ないし、分らなければ、他で補えよ

逆瀬川浩孝 早稲田大学)>>22 も挙げといたでしょ
個人的には、逆瀬川先生の方が読みやすいと思ったが、ページ数が多い
(余談だが、独学にはページ数が読みやすい傾向はあるよ)

まるまる二年間、進歩が無かったのが、一番いかんぜw(^^
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
391 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 18:18:02.77 ID:xd+7/soM
>>386
ピエロちゃんか? ID3つ使えるらしいねw(^^
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
416 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 18:44:59.13 ID:xd+7/soM
>>20 時枝補足

蒸し返しだけど
”2016/07/03 確率論の専門家さん来訪”
下記の”可測性”は、ビタリのような非可測ではなく
DR Pruss氏のいう”non-conglomerability”(確率空間でΩが無限集合になる)の意味と思う
(>>25 >>41-45 ご参照
 なお、Infinity, Causation, and Paradox P75
2.5.3 COUNTABLE ADDITITVITY AND CONGLOMERABILITY
(スレ65 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1557142618/750 より))

(参考引用)
(2016/07/03 確率論の専門家さん来訪 ID:f9oaWn8A と ID:1JE/S25W )
スレ20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/512-
528 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 23:03:57.29 ID:f9oaWn8A [8/13]
おれが問題視してるのはの可測性
正確にかくために確率空間(Ω,F,P)を設定しよう
Y,Zはそれぞれ(Ω,F)から(R^N,B(R^N))の可測関数である.
もしhが(R^N,B(R^N))から(N,2^N)への可測関数ならば
h(Y),h(Z)はそれぞれ可測関数となって{ω|h(Y(ω))>h(Z(ω)}∈FとなりP({ω|h(Y(ω))>h(Z(ω)})=1/2となるけど
hが(R^N,B(R^N))から(N,2^N)への可測関数とは正直思えない

532 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 23:15:17.47 ID:f9oaWn8A [11/13]
>>530
>2個の自然数から1個を選ぶとき、それが唯一の最大元でない確率は1/2以上だ
残念だけどこれが非自明.
hに可測性が保証されないので,d_Xとd_Yの可測性が保証されない
そのためd_Xとd_Yがそもそも分布を持たない可能性すらあるのでP(d_X≧d_Y)≧1/2とはいえないだろう

(533 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 23:15:35.57 ID:U+GVoDUh
 選択公理を捨ててソロヴェイの公理仮定しろよ
 Rの任意の部分集合がルベーグ可測任意のなるぞw)

つづく
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
418 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 18:45:32.71 ID:xd+7/soM
>>416
つづき

542 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/04(月) 00:06:31.30 ID:1JE/S25W [1/3]
時枝氏の主な主張は次の2つだろうだろう
1. 確率論を測度論をベースに展開する必要が無い
2. 無限族の独立性の定義は微妙
しかし1に関していうと時枝氏の解法は,現在の測度論から導かれる解釈のほうが自然.
(当てられっこないという直感どおり,実際当てられないという結論が導かれる)
2に関して言うとそもそも時枝氏の勘違い.
時枝氏の考える独立の定義と,現代の確率論の定義は可算族に対しては同値である

560 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/04(月) 11:55:38.78 ID:1JE/S25W [2/3]
>>547
ごめん,現段階で0であるというのは言いすぎだったかもしれない
あなたの言うとおり計算できないってだけだ
しかし,適切な設定を行えば確率0というのは導けるだろうと思う.

564 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/04(月) 22:05:22.22 ID:1JE/S25W [3/3]
>>563
ごめん,少し誤解があった
時枝氏の方法は「確率は計算できない」が今の確率論の答えだと思う.
確率0というのは,可測となるような選び方をしたら,それがどのような選び方でも確率は0になるだろうってこと
残す番号を決める写像Nが可測で,また開けた箱から実数を決める写像Yが可測ならば
P(X_N=x)=0が導かれるだろう
(引用終り)
以上
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
460 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 18:55:31.60 ID:xd+7/soM
>>399
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

(引用開始)
ID:dmmizA2e
↑このアホもサル一石だ(笑
なぜ分るかといえば、
ヤフー掲示板の市川氏を知っているのは
サル一石しかいないからだ(笑
(引用終り)

(>>392より)
一石と呼ばれる男なら「ビューティフルマインド」だよ。
おれは密かにやつの書き込みを楽しみにしている。
思考が美しいからだ。
(引用終り)

なんだ、じゃ、自画自賛か
しかし、”なりすまし”がばれていないと思っているところがサルちえですね
それに、「おれは密かにやつの書き込みを楽しみにしている」というものの

一石=ピエロは、コテハンないから見分けが難しいし
”思考が美しい”というより、口汚いのが(丸焼きとか)特徴だろうと思われるし

「おれは密かにやつの書き込みを楽しみにしている」と書いたら
それ、なりすましを自白しているに等しいじゃない w(^^;
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
471 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 18:59:20.33 ID:xd+7/soM
>>457
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

>↑完全に発狂している(笑
>朝鮮人特有の火病だ(笑

それはちょっとヘイトスピーチすぎますが
ですが、ピエロが発狂して暴れているのは、事実でしょう(^^;
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
521 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 19:13:34.34 ID:xd+7/soM
>>504
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

在日朝鮮人工作員は、ヘイトスピーチですよ
ご注意を!(^^;

まあ、発狂していることだけは分る
多分、くやしいのでしょうねw
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
551 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 19:21:56.19 ID:xd+7/soM
>>537
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

一石=ピエロ
IDが4つか(^^

ID:yUcOscd+(AA連投なのでPC使用でしょう)
ID:iQ30IQEH (短文連投)
ID:dmmizA2e (5レスのみ)
ID:wJeqv2DR(短文連投)

残り3つは、短文なのでスマホでも可だが
ID:dmmizA2e が(5レスのみ)なので、ちょっと特殊なことをやっているのかも
友達の手を煩わす(あるいは借りる)とかねw(^^;
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
553 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 19:24:18.18 ID:xd+7/soM
>>552
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

>スレ主よ、サル一石と話しても無駄だ(笑

確かに
もともとサイコパスですしね
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
605 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 20:08:10.10 ID:xd+7/soM
>>559
>在日朝鮮人がどっから出てきたのか

これかも(^^
アマゾン
馬韓も百済も満州にあった 2019/5/20
安達 弘志 (著)

アマゾン
卑弥呼は満鮮にいた 2015/11/10
安達 弘志 (著)

https://tokyox.sakur a.ne.jp/wordpress/8495-2/
高句麗の平壌は、現在の平壌ではない tokyoblog 20170122
(抜粋)
「楽浪郡遼東説」は暁美焔さんが提唱した説ですか?
現在でもボク・キデ教授や安達弘志氏などが主張しています。

アマゾン
相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない 2019/6/1
安達 弘志 (著)

カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
世界中の人々に読まれるべき偉大な小著!
2019年6月5日
著者の古代史本に大注目していたので、この本も予約購入して読んだ。珠玉のような好短編ばかりだが、特に重要なのは次の三篇である。

「無限小数は数ではない」これは「無限小数というようなものは実際は存在しない」「無限小数は数として存在できない」ことを証明し、カントール実数論のインチキを暴いた論文である。現代数学はカントールの実数論の上に組み立てられているから、この論文によって現代数学はガラガラと音を立てて崩壊する。
「解析学の大錯誤」これは「一般的な無限小数には極限値はない」ことを証明した論文である。この単純な事実によって、たとえば「有界な単調数列は収束する」等の解析学の基本公理がすべて崩壊する。
「相対性理論はペテンである」これこそ著者にしか書けない天才的作品である。相対性理論を批判した書物は多いが、類書と違って、著者は、光とは何か、光の本性について洞察し、略、「光速度はいかなる慣性系に於いてもcと観測されるべきである」という要請は無用であることを説明している。
この無用な要請から相対性理論(ローレンツ変換)という無用な理論が生まれたのである。

その他、著者は「カントールの対角線論法」「ゲーデルの不完全性定理」「ラッセルのパラドックス」「射影幾何学」「非ユークリッド幾何学」等を否定しているが、その論拠は実に単純明快である。わずか100ページ足らずの小著だが、世界を変える偉大な著作だ。

※「ガロア第一論文のシンプル解説」の第八節の、十分条件の解説は、ややピントがずれている。
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
611 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 20:11:56.09 ID:xd+7/soM
哀れな素人さん
(>>193>>196)
東京生まれというのも実は嘘で、青森の田舎者だろう(笑
全部嘘で、青森の田舎者、マーチ以下のアホ大卒あるいは中退(笑
(引用終り)
に合わしているのかね(^^;
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
613 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 20:12:30.44 ID:xd+7/soM
まあ、がんばってくれ
次スレ用意しておくよw(^^
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
638 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 21:08:40.28 ID:xd+7/soM
>>416 補足
>DR Pruss氏のいう”non-conglomerability”(確率空間でΩが無限集合になる)の意味と思う

遠隔スマン
・例えば、発行枚数無限大 n→∞の宝くじ、大当たり1枚のみ。的中確率1/n→0(n→∞の極限で)
・こういう例が、”non-conglomerability”、つまり”COUNTABLE ADDITITVITY AND CONGLOMERABILITY”不成立ってことだろうと
・で、(確率論の専門家さん)Ω=R^N で、Pが可測関数に出来ないじゃろうという
・補足コメント:標本空間Ω=実数Rの可算無限N個の直積という破天荒なものをとったら、
 確率Pを可測関数で、かつ0<=P<=1 とすることは、
 当然、上記の”発行枚数無限大 n→∞の宝くじ”の場合より、ずっとずっと難しい
 それが分るでしょ(^^
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
640 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 21:14:31.96 ID:xd+7/soM
>>379 補足
(抜粋)
これって常識的に考えると
「一応自然数だけど、人間が生きてる間に
 その桁を全て読むことができないような
 スッゲェバカでかい数」
が出てくるよね
たしかにいかほどバカでかくても大小関係は決まるよ
だから言ってることはまあごもっともだと思う
でもさ、多分上限のつもり数が非常識なほどデカいよ
だからきっと全然現実的な戦略じゃないと思うなぁ
こんな戦略、使えるのは神様だけでしょ(ボソッ)
(引用終り)

でな、>>27より「ある有限の数D」が取れるとすると
反例が成立する

だから、「有限の数D」は取れない
なので、おれは、時枝不成立だといった

おまえ、「気のせいでしょう 私は時枝論文が誤りだとはいってませんから」
といってドツボにはまったんだね(^^
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69
653 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2019/06/15(土) 22:27:47.58 ID:xd+7/soM
>>366 補足
(引用開始)
「X1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら絶対に当てられない」
と言い切るなら、必然的に
「実数の全ての集合はルベーグ可測であり選択公理は成立しない」
といわざるを得なくなる
(引用終り)

遠隔レスすまん

”X1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立”という例は、
>>338 に書いたように、
現代的な関数概念で
任意の実関数
f:R→R
で、関数値の列 で作れる
そして、それが時枝記事の解法の反例となる

で、当たり前だが「選択公理は成立しない」などとはならない(^^

そもそも、考えてみるに
ある定理:
P→Qがあって
対偶:
¬Q→¬P

だから、P→Q成立なら¬Q→¬P成立だけど
普通の定理なら、Pは条件節であって、公理の否定にはならないぜ!!(^^

¬Q→¬Pで、”Pが選択公理”だと!?
どんな頭してんだぁ?と思ったので、非常に印象に残っている
そのとき、「ああ、こいつ、何にも分ってないんだ〜!」と思ったぜw(^^


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。