- 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む54
309 :132人目の素数さん[sage]:2018/11/09(金) 17:47:44.98 ID:xRfv/qjc - >>304
> お後がよろしいようで 全然よろしくないよ スレ主は支離滅裂だから >>248 > 確率過程論で、下記 > T としては離散時間 T = {1, 2, 3, …} > とすれば、加算無限個の数の列ができる https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537363981/124 > 決定番号は∞まで可能性があるから、 上の「決定番号は∞まで」の∞はスレ主は(無意識に?)順序数ωの意味で使っている しかし実際は無限数列の長さは{1, 2, 3, ... }の任意の元では表せない >>299 > これ、いまでも正しいと思う 時枝記事の立場は無限を直接扱えないから無限と有限を変換するステップを入れると 数当て戦略が成立する 変換ステップは2つの無限数列の差An - Bn = {s1, s2, ... , sn, 0, 0, ... , 0} を考えてある項以降(= 決定番号以降)が全て0となれば有限数列とみなせる
|
|