トップページ > 数学 > 2018年02月14日 > /bHsoXtp

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/90 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000000000001110000106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
132人目の素数さん
くだらねぇ問題はここへ書け
分からない問題はここに書いてね440
不等式への招待 第9章 [無断転載禁止]©2ch.net
【数セミ】エレガントな解答をもとむ2【2016.11】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

くだらねぇ問題はここへ書け
296 :132人目の素数さん[sage]:2018/02/14(水) 02:40:09.86 ID:/bHsoXtp
>>293

(5) e^π = 20 + π を示せ。

e^(iπ)は整数だけど、e^π は超越数だな。
だから成り立つ……という訳ぢゃないけど。
分からない問題はここに書いてね440
824 :132人目の素数さん[sage]:2018/02/14(水) 03:36:27.60 ID:/bHsoXtp
>>783

(1) a = 2cos(18゚)= 2sin(72゚)= √{(5+√5)/2}= 1.902113…

(2)Oから他の11頂点までの距離の2乗の和は 6aa である。
不等式への招待 第9章 [無断転載禁止]©2ch.net
439 :132人目の素数さん[sage]:2018/02/14(水) 15:42:22.47 ID:/bHsoXtp
>>434
 子の清太氏でござる。(今や宇都宮大学も退官されて古希でござるな)

〔補題〕
0 < y < x_1 で F(y)= log(y/x_1)/(x_1 - y)は単調増加
 F '(y)={x_1/y -1 -log(x_1/y)}/(x_1 - y)^2 > 0 から出る。

(左辺)−(右辺)= Σ[j=1,n]{x_j・log(x_{j+1})- x_{j+1}・log(x_j)}
= Σ[j=1,n]{(x_j-x_1)・log(x_{j+1}/x_1)-(x_{j+1}-x_1)・log(x_j/x_1)}
= Σ[j=2,n-1]{(x_j-x_1)・log(x_{j+1}/x_1)-(x_{j+1}-x_1)・log(x_j/x_1)}
= Σ[j=2,n-1](x_1-x_j)(x_1-x_{j+1}){F(x_j)-F(x_{j+1})}
> 0    (← x_1 > x_j > x_{j+1})

>>435
 仰るとおり。死んでお詫びを…(AA略
不等式への招待 第9章 [無断転載禁止]©2ch.net
440 :132人目の素数さん[sage]:2018/02/14(水) 16:20:35.13 ID:/bHsoXtp
>>436

等比級数と比較する(ダランベールの判定法?)
r = 110/133 とおく。r < 5/6
110 = 133 r,
84 < 90.9774 = 133 r^2,
27 < 75.2445 = 133 r^3,

n^5 < 133^5 (1 + r^5 + r^10 + r^15)
< 133^5/(1-r^5)
= 133^5 /{1-(5/6)^5}
= 133^5 /0.59812
= (133 * 1.10826)^5,

n < 133 * 1.10826 < 147.4

n = 144 に近い(?)
【数セミ】エレガントな解答をもとむ2【2016.11】 [無断転載禁止]©2ch.net
708 :132人目の素数さん[sage]:2018/02/14(水) 17:03:04.49 ID:/bHsoXtp
2018年3月号の講評です。
(えっ!まだ出たばかりぢゃ?)

といっても NOTE の、ですが。
(なーんだ)

■長岡京の公式

1+2+……+k = T_k
とおくと「図」から
k = T_k - T_{k-1},
kk = T_k + T_{k-1}
辺々掛けてたす。
Σ[k=1,n] k^3 = Σ[k=1,n](T_k - T_{k-1})(T_k + T_{k
-1})
= Σ[k=1,n]((T_k)^2 -(T_{k-1})^2)
=(T_n)^2,   (← T_0=0)

なんともエレガント。
クスコ副将軍の墳墓は立方体を重ねた形にしてほしい、という程でござる。

■宇都宮の不等式

単調減少な正数列 x_1 > x_2 > …… > x_n > 0 について
Σ[j=1,n](x_j)^x_{j-1}> Σ[k=1,n](x_j)^x_{j+1}
 ただし、x_0 = x_n,x_{n+1}= x_1 とする。

これも美しい不等式。
名著「不等式への招待」の著者も今や古希でござる。
不等式への招待 第9章 [無断転載禁止]©2ch.net
441 :132人目の素数さん[sage]:2018/02/14(水) 22:52:06.37 ID:/bHsoXtp
>>436
r = 110/133 とおく。

r^5 < 2/5,
1/(1-r^5)< 5/3,
n < 133・(5/3)^(1/5)= 133・1.10757 = 147.306

r^5 < 12/31,
1/(1-r^5)< 31/19,
n < 133・(31/19)^(1/5)= 133・1.10286 = 146.68

n=144 に近いかも(?)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。