トップページ > 数学 > 2017年12月05日 > nuBbFs6N

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/81 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000012700000000003121421



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47

書き込みレス一覧

現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
340 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 06:52:57.18 ID:nuBbFs6N
オハヨー、朝です。
(^o^)

「ぷふ」さん、長考しているな(^^
まあ、>>272を、よろしくね

「ぷふ」さま、迷える落ちこぼれ素人衆を、お救いください。 アーメン! m(_ _)m(>>328)
ついでに、私スレ主も救って頂けると、幸いです〜 \(^<>^)/

そういえば、昨日 竜王戦を見ていたが、羽生さん封じ手で長考していたね。まあ、勝負所だからね〜。羽生勝利と予想しておく(^^

https://www.youtube.com/watch?v=KfX9NQ-fhhA
【竜王戦 第5局初日】渡辺明竜王 vs 羽生善治棋聖 〜封じ手の瞬間まで
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
341 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 07:10:05.35 ID:nuBbFs6N
>>338-339
笑える
”サイテーションインデックス”を知っているだろう?
時枝記事(>>18(数学セミナー201511月号))が、専門家(プロ)が引用しているかい?

時枝記事の前、欧米誌も含めて、公式の論文および成書の記載なく
時枝記事の後、だれも引用しないし、類似のゲームの論文投稿なし

あなたの言葉>>330-331 をそっくりそのままお返ししよう
専門家(プロ)が、だれも数学と認めていないゲームを、まっとうな数学だという。その根拠は、あなたの素人頭の中にしかないのだよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
サイテーションインデックス
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
342 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 07:20:37.82 ID:nuBbFs6N
>>339
笑える

ペレルマン証明はネットに投稿されたとき
数学界で話題になった(下記)

またかと (失敗証明)
だが、投稿者が有名なプロ(ペレルマン)と分ったとき、「ひょっとすると、正しいかも知れない」となった

ペレルマンがアメリカに居たときの同僚田剛(下記)が、ペレルマンをアメリカに呼んで、複数回講演を組んだ
そして、ペレルマン論文に対する検証が複数の数学者チームによって試みられた。その結果は、下記の通りだ

プロにとって、明白な”パズル”である、時枝記事については、それは(検証の動きさえ)ないよ(^^

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AC%E4%BA%88%E6%83%B3
(抜粋)
幾何化予想とペレルマン

ペレルマン論文に対する検証が複数の数学者チームによって試みられた。原論文が理論的に難解でありかつ細部を省略していたため検証作業は難航したが、2006年5?7月にかけて3つの数学者チームによる報告論文が出揃った。
・ブルース・クライナーとジョン・ロット, Notes on Perelman's Papers(2006年5月)
ペレルマンによる幾何化予想についての証明の細部を解明・補足
・朱熹平と曹懐東、A Complete Proof of the Poincare and Geometrization Conjectures - application of the Hamilton-Perelman theory of the Ricci flow(2006年7月、改訂版2006年12月)
ペレルマン論文で省略されている細部の解明・補足
・ジョン・モーガンと田剛、Ricci Flow and the Poincare Conjecture(2006年7月)
ペレルマン論文をポアンカレ予想に関わる部分のみに絞って詳細に解明・補足
これらのチームはどれもペレルマン論文は基本的に正しく致命的誤りはなかったこと、また細部のギャップについてもペレルマンの手法によって修正可能であったという結論で一致した。これらのことから、現在では少なくともポアンカレ予想についてはペレルマンにより解決されたと考えられている。
(引用終り)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
345 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 08:02:46.15 ID:nuBbFs6N
>>329-330 戻る

もし、君が数学科1〜2年に在学なら、確率過程論かランダム現象の数理を修得した先輩か、教官に聞いてみな。即座に、時枝はガセというだろう
もし、君が数学科卒業生なら、確率過程論かランダム現象の数理を修得した友人か、いまでもコンタクトできる教官に聞いてみな。即座に、時枝はガセというだろう
もし、君が確率過程論かランダム現象の数理を1冊でも読めるなら、読めば、即座に、時枝はガセと納得できるだろう

上記の1〜3のどれも出来ない思い込み素人に救いはない
救えるのは、「ぷふ」さまだけです。(^^

迷える落ちこぼれ素人衆を、お救いください。 アーメン! m(_ _)m
まあ、>>272を、よろしくね(^^
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
346 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 08:03:41.54 ID:nuBbFs6N
>>343-344
ぶ(>>345)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
349 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 08:32:33.60 ID:nuBbFs6N
>>347
「必ず現れる」は、同意だな
なにか、考えがあってのことだろう

まあ、「ぷ」とか「ふ」とかで終わるかも知れないがね(^^
"P(x<y)=1/2 P(x<y0)=0 これに尽きるねー"(>>272)みたいな書き方が、自然にすっと出てくるところに、「ああ、この人は確率論を学んでいるね」と思った次第

だから、>>272の疑問をぶつけてみたわけさ
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
351 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 08:34:32.43 ID:nuBbFs6N
まあ、その内、時枝記事は、同値類の誤用として、
だれか、専門家(プロ)が、何かに解説してくれるんじゃないかな〜(^^
それは、期待しているのだが・・(^^
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
352 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 08:35:59.96 ID:nuBbFs6N
>>350
長考しているのは、そこらかも知れないね
だが、時枝不成立の結論は変わらない。変わるのは、”なぜ不成立”の理由付けのところだろうね
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
353 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 08:40:05.57 ID:nuBbFs6N
>>351 補足

XOR’S HAMMERのYou and Bobのpuzzleを、任意関数の数当て解法(>>54)での同値類の誤用も
纏めて解説してもらえると、まあ、記事になるように思う
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
354 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 08:41:23.50 ID:nuBbFs6N
>>353 訂正

XOR’S HAMMERのYou and Bobのpuzzleを、任意関数の数当て解法(>>54)での同値類の誤用も
 ↓
XOR’S HAMMERのYou and Bobのpuzzle、任意関数の数当て解法(>>54)での同値類の誤用も
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
358 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 19:13:05.24 ID:nuBbFs6N
C++さん、どうも。スレ主です。
うーむ、職場に居たので、記者会見を見ている時間なかったな・・(^^
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
359 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 19:21:04.02 ID:nuBbFs6N
記者会見動画が下記にあるね
http://www.asahi.com/articles/ASKCZ3K37KCZUCLV00Q.html
将棋の羽生棋聖、史上初の「永世七冠」 渡辺竜王破る 村瀬信也 朝日 2017年12月5日17時20分

【動画】将棋・羽生棋聖が前人未到の「永世七冠」を達成=瀬戸口翼撮影
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
360 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 19:40:37.57 ID:nuBbFs6N
私らへぼだけど、
今日の第5局は、第1日目の封じ手で差がついていて、押し切った感じ

前の第4局は、神がかりの寄せで、最近の将棋ソフトでも、数億局面まで解析しないと、羽生の寄せ手順が出てこないということらしい

(第3局は負けで)第2局は、第4局に次ぐ名局で、やはり途中の寄せ手順で、将棋ソフト超えの手が出て、寄せきったらしい

あと、第1局も結構羽生さんらしい将棋だけど、将棋ソフト的には、渡辺竜王側にまだ粘る順があったらしい(65手目▲55銀に、後手△同銀、▲同馬となっては、羽生有利になったということらしい)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
363 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 20:51:11.71 ID:nuBbFs6N
>>357
C++さんのために(^^

http://www.ohmsha.co.jp/ohm/
OHM 2017年12月号(第104巻 第12号 通巻第1302号)

特集
核融合研究開発
・核融合研究の必要性
竹入 康彦(自然科学研究機構)
・核融合とは何か
榊原 悟(総合研究大学院大学)
核融合プラズマ研究の現状
・磁場閉じ込め核融合/トカマク方式:トカマク研究の歴史と現状― JT- 60からJT-60SA、そしてITER、原型炉へ
鎌田 裕( 量子科学技術研究開発機構)
・磁場閉じ込め核融合/ヘリカル方式:ヘリカル研究の歴史と現状
横山 雅之(自然科学研究機構)
・レーザー核融合研究の展開
白神 宏之(大阪大学)
・国際熱核融合実験炉ITER
井上 多加志(量子科学技術研究開発機構)
・核融合炉の安全性
小川 雄一(東京大学)
・日本における今後の研究戦略
岡野 邦彦(慶應義塾大学)

ライセンス(資格試験)
・平成29年度 技術士第一次試験〈基礎・適性科目〉問題と解答・解説
・平成29 年度 第一種および第二種電気主任技術者一次試験の結果

連載・コラム
・電気技術者のためのキーテクノロジー150選
植田 福広、前田 隆文、田沼 和夫
・超電導応用・最前線
 航空機用モータ
小島 孝之、西沢 啓、岡井 敬一(宇宙航空研究開発機構)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
364 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 21:09:04.09 ID:nuBbFs6N
>>362
>それで定義は37個中のボールからa1〜a7までの7個を選抜した時の間の選ばれなかったボールの個数が特徴モードとなる。
>従って、a7-a1-6=Air値

なるほど、宝くじロト7か・・。宝くじやらないので知らなかった・・
ところで、そのa7-a1-6=Air値使って、なにを計算しようというのですか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%887
ロト7

概要
01から37までの37個の数字の中から異なる7個を選択するものである。抽せんは、12月31日 - 1月3日を除く毎週金曜日18:45 (JST) から行われる。数字の組み合わせは37C7=10,295,472通りで、モトロトBIGの9,834,496通り[1]やジャンボ宝くじの10,000,000通り[2]をも上回り、数字選択式のみならず、日本の宝くじ史上最も難度が高い。
第1回の抽せんは2013年(平成25年)4月5日に行われ、抽せん数字は本数字が07 10 12 17 23 28 34で、ボーナス数字は03と15。1等の当せん金は3億171万6500円となった。
その後、第2回から6回まで当せん者が出なかったが、第7回で8億円当せんが3本出た(うち2本は同じ売り場から出て、その売り場から出た合計当せん金額は16億円となった)。ちなみに1等の最低配当は、第200回の67,987,600円である。
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
365 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 21:37:37.09 ID:nuBbFs6N
>>349 補足

いや、ま、「ぷふ」さんが、何を考えているか分らないが・・

P(x<y)=1/2 は、xとyとの対称性から出る。

つまり、対称性からP(x<y)=P(x>y)であるべき
全事象は、(x,y)平面全体として、R^2で、P(R^2)=1
P(x=y)は、面積を持たないから、零集合でP(x=y)=0
起こりうる事象は、{x<y},{x>y},{x=y}の三つのみとして
必然、P(x<y)=P(x>y)=1/2

だけど、P(R^2)=1は、普通の計量ではないから、極限を取るのが普通だろうと
有限で、P(x<y)=P(x>y)=1/2 を先に出して、lim r→∞ P(x<y)=P(x>y)=1/2 として、その後、P(x<y)+P(x>y)+P(x=y)=1を出す
そういう話が、>>272なんだけどね

そういう考えで良いのかどうかだな?
コルモゴロフ流確率論の外かなと思った次第です(^^

(>>31より)
”P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
hが可測関数ならばこの主張は正しいが,hが可測かどうか分からないのでこの部分が非自明”

辺りと、これちょっと絡んでいるかなとも思ったりする今日この頃・・
ここ、ご意見を聞いておきたいと思った次第です(^^
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
367 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 22:45:52.15 ID:nuBbFs6N
>>366
ふむ、それで、どのAir値の場合が当選しやすいか
あるいは、キャリーオーバー発生率とか
そういう計算を、Air値を使えば、解析できるってこと?(^^
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
369 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 23:12:42.34 ID:nuBbFs6N
>>284 関連

数学科の卒研がどんなものか知らないが・・
例えば、下記平田(河野)典子先生

>>284の ”Topic: Differentiability of the Ruler Function”は、結構面白いと思うけど
ただ、ディオファントス問題:無理数と有理数の世界から、微分可能性を経て、Lipschitz condition、Hausdorff dimension、などてんこ盛りだ
ここ、ひょっとすると、新しい結果が得られる可能性もゼロではないかも(^^

http://trout.math.cst.nihon-u.ac.jp/sotsuken/
日本大学 理工学部
平成30年度 数学科卒業研究 Last Updated: 10/31/2017
数学科3年および4年以上の卒業研究未着者へ 
http://trout.math.cst.nihon-u.ac.jp/sotsuken/data2018.html
平成30年度 数学科卒業研究資料
http://trout.math.cst.nihon-u.ac.jp/sotsuken/2018/2018hirata.pdf
平田(河野)典子
(抜粋)
卒研では,整数論の面白い話題などを取り上げたいと思っています.入門書で(1)の勉強からはじめ,(2)(3) からテーマを選んで学びます.ゼミ生の意見を聞いて,希望に沿った学習内容を準備したいと考えます.
数学を丁寧に学ぶ気持ちを大事にして自主性を尊重し,楽しく意見を交わしながら進めます.(1) 代数学,特に環論・体論(2) 単数方程式・整数格子など代数を使う整数論の話題について(3) 楕円関数・素数・無理数など,複素解析を用いる整数論の話題についてゼミ生と相談の上,他のテーマを取り上げる場合もあります.

石田 信著 「代数学入門」(実教出版)のうちの必要な箇所を勉強します.そのあとに以下の本などから希望に合うものを読みます. *共立出版の本「ディオファントス問題:無理数と有理数の世界」*藤崎 源二郎「代数的整数論入門(上)」 裳華房*Z. I. Borevich & I. R. Shafarevich著 「Number Theory」 Academic Press 和訳あり
(引用終り)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
370 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 23:14:48.72 ID:nuBbFs6N
>>368
BLACKX さん、どうも。スレ主です。
説明ありがとう

当選と該当の違いが分らないが
出現頻度が高いということは、即ち当たりやすいということではないのですか?(^^
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
371 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 23:22:09.07 ID:nuBbFs6N
>>369 追加

卒研で
>>48-49 Taylor先生の Generalized Hat Problems
(>>147-148にある[HT08b]のチョンボ(なぜチョンボか))
>>350 時枝記事、同値類の誤用
>>353 XOR’S HAMMERのYou and Bobのpuzzle、任意関数の数当て解法(>>54)での同値類の誤用

辺りも、ゲーム理論好きなら面白いかもね(^^
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47
372 :現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage]:2017/12/05(火) 23:32:09.02 ID:nuBbFs6N
>>371
あと、流行のデータ分析・機械学習モデルの数理とか

スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/644
(抜粋)
http://mathetake.hatenablog.com/entry/2017/02/26/183020
ただの微分幾何学徒だった僕がデータサイエンスを何故/どのように勉強したのか Obey Your MATHEMATICS. はてなブログ 2017-02-26

データ分析・機械学習モデルの構築


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。