トップページ > 数学 > 2017年08月09日 > hPjCMoO9

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/46 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001200001000000500009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
132人目の素数さん
分からない問題はここに書いてね430 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

分からない問題はここに書いてね430 [無断転載禁止]©2ch.net
327 :132人目の素数さん[]:2017/08/09(水) 06:25:58.59 ID:hPjCMoO9
>>310

特殊な本という印象ですが、どうなんでしょうか?
分からない問題はここに書いてね430 [無断転載禁止]©2ch.net
331 :132人目の素数さん[]:2017/08/09(水) 07:53:13.84 ID:hPjCMoO9
>>314

培風館はどうでしょうか?
分からない問題はここに書いてね430 [無断転載禁止]©2ch.net
332 :132人目の素数さん[]:2017/08/09(水) 07:54:09.03 ID:hPjCMoO9
>>314

朝倉書店はどうでしょうか?
分からない問題はここに書いてね430 [無断転載禁止]©2ch.net
344 :132人目の素数さん[]:2017/08/09(水) 12:15:37.73 ID:hPjCMoO9
古典的名著に学ぶ微積分の基礎
高瀬 正仁
https://www.amazon.co.jp/dp/4320113209/

↑明日、発売ですね。

微分積分の歴史の本ってつまらないですよね。
ニュートン、ライプニッツ、ベルヌーイがどうとかつまらないですよね。
デデキントとかそれ以降からの歴史の本なら面白いかもしれませんが。
分からない問題はここに書いてね430 [無断転載禁止]©2ch.net
363 :132人目の素数さん[]:2017/08/09(水) 19:26:38.75 ID:hPjCMoO9
古典的難問に学ぶ微分積分
高瀬 正仁
https://www.amazon.co.jp/dp/4320110412/

↑の本を今読んでいます。
なんかすごい勉強になるような難問がたくさん載っているのかと期待したのですが、
あまり理論の理解のためになるような問題は載っていません。
単なる計算問題ばかりです。
それも難問とはいえないような問題が多いです。
分からない問題はここに書いてね430 [無断転載禁止]©2ch.net
364 :132人目の素数さん[]:2017/08/09(水) 19:28:29.81 ID:hPjCMoO9
古典的難問に学ぶ微分積分
高瀬 正仁
https://www.amazon.co.jp/dp/4320110412/

↑この本の問題を勉強するよりも、
↓の本の問題のほうがはるかに面白いですし、勉強になります。


微分積分学講義
野村 隆昭
https://www.amazon.co.jp/dp/4320110498/
分からない問題はここに書いてね430 [無断転載禁止]©2ch.net
365 :132人目の素数さん[]:2017/08/09(水) 19:33:14.75 ID:hPjCMoO9
微分積分学講義
野村 隆昭
https://www.amazon.co.jp/dp/4320110498/

↓は、↑の本からの問題ですが、この問題の難易度はどれくらいですか?

n = 1, 2, ... とし、開区間 (n*π, (n + 1/2)*π) における方程式
tan(x) = x の一意解を x_n とする。 n → ∞ のとき、次を示せ。

x_n = (n + 1/2)*π - 1/(π*n) + 1/(2*π*n^2) - (2/(3*π^3) + 1/(4*π))*(1/n^3) + o(1/n^3).
分からない問題はここに書いてね430 [無断転載禁止]©2ch.net
366 :132人目の素数さん[]:2017/08/09(水) 19:36:20.10 ID:hPjCMoO9
微分積分学講義
野村 隆昭
https://www.amazon.co.jp/dp/4320110498/

↓の問題も↑の本に載っている問題です。

f(x, y) = x + y - tan(x*y) を考える。

(1)
(0, 0) の近くで f(x, y) = 0 から y = φ(x) と解けることを示せ。

(2)
(1)の φ について、 φ'(0) と φ''(0) を求めよ。
分からない問題はここに書いてね430 [無断転載禁止]©2ch.net
367 :132人目の素数さん[]:2017/08/09(水) 19:42:22.33 ID:hPjCMoO9
古典的名著に学ぶ微積分の基礎
高瀬 正仁
https://www.amazon.co.jp/dp/4320113209/

第1章 微積分の名著と古典
1 二つの名著:高木貞治『解析概論』と藤原松三郎『数学解析』
2 古典の世界

第2章 実数の創造と実数の連続性
1 無理数を創る
2 実数のいろいろ
3 微積分の厳密化とは

第3章 昔の微積分と今の微積分
1 0を0で割る
2 変化量の微分と関数の微分
3 フーリエ解析のはじまり
4 不定積分から定積分へ

第4章 「玲瓏なる境地」をめざして
1 「関数」の定義を求めて
2 初等超越関数の解析性
3 解析的延長(解析接続)


↑なんかあんまり期待できないように思えます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。