トップページ > 数学 > 2017年06月04日 > K0KJBfWm

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/58 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000400006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
132人目の素数さん
Inter-universal geometry と ABC予想 19 [無断転載禁止]©2ch.net
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む34 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Inter-universal geometry と ABC予想 19 [無断転載禁止]©2ch.net
350 :132人目の素数さん[sage]:2017/06/04(日) 00:18:52.21 ID:K0KJBfWm
アルファ碁同士の対局棋譜が公開されて碁会が驚愕してるらしいね。
http://www.asahi.com/articles/ASK610JLRK50UCVL03K.html
おそらくゲームとしては将棋よりも碁が深いだろう。
だから、世界レベルのAIは碁をターゲットにした。
日本はローカルでやってるが、それでもすでにプロ棋士は敵わない。
おそらく一部のプロ棋士やファンはすでに内心将棋に醒めているのではなかろうか?
序中盤でどんなに深いやり取りがあっても、終盤ではっきり
悪手があれば名局とは言えないだろう。
ところが、悪手を認識する能力は棋力により、今のAIのそれは
人間を遥かに上回っている。
名局とされているものもはっきり悪手で形勢が傾いていることが
分かれば名局とは思えなくなり、熱が醒めていくのは流れだろう。
Inter-universal geometry と ABC予想 19 [無断転載禁止]©2ch.net
354 :132人目の素数さん[sage]:2017/06/04(日) 01:16:28.12 ID:K0KJBfWm
>そもそも悪手がないから名局という感覚自体がズレすぎ。

そんなことはない。「敗着不明の名局」とか言うでしょ。
緊迫した応酬で途中まで名局でも、終盤で一手ばったり
みたいになったら、あ〜あみたいに醒めることはない?
でもそれは認識する能力によるのであって、人間より
遥かに高みにある知性から見れば、人間同士のやり取り
は、がっかりさせられっぱなしというわけ。
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む34 [無断転載禁止]©2ch.net
36 :132人目の素数さん[]:2017/06/04(日) 19:22:37.61 ID:K0KJBfWm
だから、時枝解法は別に不思議じゃないでしょ。
s〜r となる代表元r∈R^N が選べる、とされてるんだから。
一般的には神にしかできないようなことを認めている。
あとは決定番号で、選択公理によりあらかじめ決まっている
はずの決定番号以降の箱さえ選べばいい。確実に決定番号
より大きくするためには∞としたいが、有限値を選ぶ
必要があるという点がジレンマ。
そこを、もとの列を100列に分解することで99/100の
確率でクリア。この確率計算に測度論は不要だろう
というのが、前スレの議論。
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む34 [無断転載禁止]©2ch.net
37 :132人目の素数さん[]:2017/06/04(日) 19:24:35.76 ID:K0KJBfWm
数理論理が専門の"カレ"の問題意識は
選択公理を認める限り時枝解法は成立するのだから
それがイヤなら
「無限類の強力な独立性」の”新公理”
を示せ、というもの。一理あると思う。
スレ主は、最初に「不成立」と思い込んでるから
そこから離れなれない、頭が固いと思う。
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む34 [無断転載禁止]©2ch.net
41 :132人目の素数さん[sage]:2017/06/04(日) 19:28:52.21 ID:K0KJBfWm
>どこの馬の骨とも分からない人の発言は、数学的には無価値。真に価値があるのは、根拠のあるURLとそこからのコピペ

証明があって自分が理解すれば馬の骨の言うことでも信用するのが数学。
それができないひとは、結局権威に頼るしかない。
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む34 [無断転載禁止]©2ch.net
58 :132人目の素数さん[]:2017/06/04(日) 19:56:40.06 ID:K0KJBfWm
>どこの馬の骨とも分からない人の発言は、数学的には無価値。真に価値があるのは、根拠のあるURLとそこからのコピペ

スレ主は本当に理系? 違和感ありまくりだよ。ウィキペディアが間違ってる
とかよくあることだよ。公表論文からの引用ならまだ分かるが。
証明があって自分が理解すれば馬の骨の言うことでも信用するのが数学。
それができないひとは、結局権威に頼るしかない。
違いますか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。