トップページ > 数学 > 2017年03月21日 > 3nl2QQKP

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/61 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
132人目の素数さん
小学校のかけ算順序問題×15 [無断転載禁止]©2ch.net
2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

小学校のかけ算順序問題×15 [無断転載禁止]©2ch.net
538 :132人目の素数さん[sage]:2017/03/21(火) 09:23:30.47 ID:3nl2QQKP
12a×4=4×12aは交換法則?
2つの封筒問題 Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
220 :132人目の素数さん[sage]:2017/03/21(火) 21:41:30.30 ID:3nl2QQKP
>>217
違う。
p(5000)=p(10000)を話題にするのなら、その式が
登場したレスくらい目を通せよ。>>126だ。
そのレスで、p(x)は「2つの封筒があり、
一方の封筒に入っている金額はもう一方の封筒に
入っている金額の2倍である。」という条件下に
2つの封筒の中身が{x,2x}である確率と定義した。
「10000を見たときに」の確率ではない。
このp(x)を用いて、10000を見たときに
{x,2x}が{5000,10000}である確率はp(5000)/(p(5000)+p(10000))、
{x,2x}が{10000,20000}である確率はp(5000)/(p(5000)+p(10000))
であって、p(5000)とp(10000)ではない。
p(5000)+p(10000)は、「2つの封筒があり、
一方の封筒に入っている金額はもう一方の封筒に
入っている金額の2倍である。」という条件下に
最初の封筒で10000を見る確率であり、
当然、1ではない。
「一方の封筒に入っている金額はもう一方の封筒に
入っている金額の2倍である」ならば必然的に
最初の封筒が10000になるというわけではないだろう?
顔でも洗って、落ち着いて考え直せよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。