トップページ > 数学 > 2017年01月10日 > QjFk2XmW

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/52 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
362
132人目の素数さん
面白い問題おしえて〜な 二十二問目©2ch.net

書き込みレス一覧

面白い問題おしえて〜な 二十二問目©2ch.net
363 :362[sage]:2017/01/10(火) 00:08:03.46 ID:QjFk2XmW
Nの素因数分解が
 N = Π[i=1,n]p(i)^a(i)
  ただし、p(1)〜p(n)は相異なる素数でa(1)〜a(n)は自然数
と表せるとき、Nの約数の総和は
 σ(N) = Π[i=1,n](Σ[j=0,a(i)]p(i)^j)
となるので、
 σ(N)/N = Π[i=1,n](Σ[j=0,a(i)](1/p(i))^j)
と表せる。
ここで、Σ[j=0,a(i)](1/p(i))^jを各素数毎のσ(N)/Nに寄与するファクターだとすると、
その上限はΣ[j=0,∞](1/p(i))^j = p(i)/(p(i)-1)
面白い問題おしえて〜な 二十二問目©2ch.net
365 :132人目の素数さん[sage]:2017/01/10(火) 01:08:54.58 ID:QjFk2XmW
>>358 を見てなかった。すまん。なるほど。
面白い問題おしえて〜な 二十二問目©2ch.net
369 :132人目の素数さん[sage]:2017/01/10(火) 22:42:34.96 ID:QjFk2XmW
>>367
???
左辺はσ(n)/nのつもりなのだろうがなんでそれが言えるの?
(Σが文字化けしているが) >>358 ならわかるが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。