トップページ > マスコミ > 2019年11月15日 > o0SLkkaB0

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
文責・名無しさん
●●●朝日の社説 Ver.241

書き込みレス一覧

●●●朝日の社説 Ver.241
181 :文責・名無しさん[sage]:2019/11/15(金) 12:41:09.50 ID:o0SLkkaB0
■桜を見る会中止 首相自ら疑問に答えよ
(-@∀@)<アベの首獲りチャンス到来!

アベが答えても「納得できない」「説明責任を果たしていない」と騒ぐだけだし
無能な野党は揚げ足取りしかできないのはモリカケの経験で明らかだ。時間と労力の無駄だな
どーせ誰かが政治資金規正法で訴えるだろから法廷で明らかにしたらよろしいw

>政治家が推薦した人数についても、名簿が廃棄されていてわからないと繰り返すばかりだ。
鳩山民主党政権でも桜を見る会があったのだから、彼らに「推薦名簿」を公開させたらいいのだ
さすればアベ批判への説得力が増すだろうよw

>野党が求める予算委員会の集中審議に応じ、その言葉を実行に移すべきだ。
答弁しても野党は「疑惑が深まった」としかいわんだろうよw

■大学入試改革 「記述式」も再検討を
(-@∀@)<野党は高校生思いだ!

野党は中止を明言しているのに朝日は再検討と中途半端。なぜ?
記述式を止めると入試の難易度が下がるのでお友達の塾業界が困るからかなw

>国会でも議論になり、野党は実施を取りやめるための法案を提出した。
野党は記述式問題をつかって高校生の支持を取り付けようとしているそうだなw
アベの足元が揺らいでいるし、自民党文教族の目玉政策を潰すチャンスだから野党も張り切ってるなw

>ブレを防ごうとすれば、あらかじめ決めてある要素が答案に盛り込まれているかをチェックするという、
>機械的な採点方式にするしかない。
機械的な採点方式でいいだろ。所詮は一次試験、足きり試験なんだからさ

>共通テストと大学の個別入試でどう役割を分担し、入学後の教育につなげるか。
>その基本から議論し直し、制度を設計する必要がある。
どこで議論するんだか。政府・国会で行うと入学後の教育・大学の自治に権力が介入することになりかねんがw
いっそのこと大学入学共通テストから高校卒業共通テストに変えたほうがいいかもな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。