トップページ > マスコミ > 2019年08月26日 > 4Fv451fw0

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/134 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
文責・名無しさん
●●●朝日の社説 Ver.239

書き込みレス一覧

●●●朝日の社説 Ver.239
249 :文責・名無しさん[sage]:2019/08/26(月) 12:49:18.81 ID:4Fv451fw0
■日本とアフリカ 共に発展する伴走者に
(-@∀@)<相互理解を

アフリカが欲しがるIT技術やインフラは実績のある中国援助のほうがいいんじゃねーの?
日本はアフリカ援助から撤退した方が良いと思う。アフリカの権力者も賄賂もらえる中国のほうが有難いだろうしな。

>日本が中国との競合意識に走っても、建設的ではない。
だからどうしろと。

>この大陸の発展はまだら模様であり、貧困解消や保健衛生、教育の改善など、
>人々の生活基盤を底上げするための課題は残されたままだ。
日本は巨額の借金を抱えて支援どころじゃないだろう。
二極化が進む日本は同じ課題を抱えつつあるのだから
まずは国内の低所得層支援を優先すべきじゃないだろうか。

■JOC理事会 議論閉ざして失う信頼
(#-@∀@)<山下のやろう!!!

低能権力者の後継者が無能ってのは珍しくないパターン イヌを追っ払ったブタが来たってとこかな
組織・団体が信頼を落すのは不祥事だけ 議論の公開非公開関係ない。JOCの議論は報道されてこなかったから
非公開になっても「国民が知らない」点はかわりないからねw

>山下氏は「(公開では)話せないことが多く、議論が低調だった。
>表には出せない情報も共有して話し合いたい」と説明する。
何故公開では話せないのか。表に出せない情報とは何か取材してこいやw

>JOCには国などから多額の補助金が支給され、理事の多くは各競技団体の幹部だ。
JOCに介入する根拠は「税金投入」か。ならば芸術祭に税金投入されているなら口出ししていいよねw

>JOCのホームページを見ても、過去の理事会の議事録や資料は掲載されていない。しかし例えば米国では、
>これらの情報をオープンにして、人々のチェックを受けられるようにするのが当たり前になっている。
よーするに、いちいち取材すんのがメンドクサイってだけだろ。呆れるわ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。