- ●●●朝日の社説 Ver.222
607 :文責・名無しさん[sage]:2017/11/15(水) 12:38:13.36 ID:HJfzsuKR0 - ■小池代表辞任 一連の騒動は何だった
(-@∀@)<玉木新代表は反アベ連合に参加せよ 騒動の真相を明らかにするのがジャーナリズムじゃないのか?民主主義における重要な機関なんだろ? >小池氏には忘れてならない責任がある。衆院選で「安倍1強を倒す」と訴え、比例区で967万の票を得たことだ。 >小池氏の指導力に期待した人も多かっただろう。この票の重みをどう考えるのか。 アベが政権を放り投げても「得票の重みをどう考えているのか!」と言わないだろうなw >新党設立、代表辞任の繰り返しが政党や政治への国民の不信をさらに深めることを憂える。 朝日は小池劇場を煽った共犯だ。第三者ぶってんじゃねーよ。 コイケの本性能力は身近にいる政治記者はよーくわかってたんだろ?何故国民に知らせなかったのか。 報道しない自由ってやつか?報道の責任も自問しろよ。 >衆院選で圧勝した自民党は、野党の質問時間の削減を求めるなど、早くも慢心が見える。 政治社説に「自民党の慢心」を混ぜて読者に刷り込むようにしてんのかw ■米アジア政策 ここでも自国中心か (-@∀@)<トランプ外交失敗 ざまー 目先の数字に釣られる素人外交を晒しただけだったね。 トランプ本人も何が自国の利益になるか判ってないんじゃないかな。 >米外交のもう一つの柱だった自由や法の支配などの理念も、置き去りにされたのは深刻な問題だ。 >中国やフィリピンなどの民主化や人権について、トランプ氏は素通りした。 人権は普遍の原理じゃねーのかよw ならば人権弾圧する当該政府を非難すべきでアメリカに八つ当たりするのはオカシイだろうがw だいたい朝日は市民のチカラ(笑)を訴えていたのだから国家やアメリカに頼るな。 >「インド太平洋」は本来、価値観を共有する国々の連携を強めるものだろう。その構想を共に掲げる日本政府は、トランプ政権に粘りづよく説くべきだ。 >理念に基づく多国間の協調枠組みづくりこそ、アジア太平洋の持続的な発展の道だ、と。 朝日が中国の利益のために妨害していた「価値観外交」か。 朝日の妨害を排除して推進していたら現在のアジア太平洋はもっと連携がすすんでいたかもしれんなw
|
|