トップページ > マスコミ > 2016年12月30日 > v7HuASWs0

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
文責・名無しさん
余録 - 毎日新聞 - 毎日jp

書き込みレス一覧

余録 - 毎日新聞 - 毎日jp
161 :文責・名無しさん[sage]:2016/12/30(金) 08:38:49.56 ID:v7HuASWs0
 現代のコンパスに当たる「規」と直角90度の差し金を意味する「矩(く)」は古来、セットで使われた。
規で円、矩で方(四角)を描くことで建築、土木技術が支えられてきた。「規矩」は基準や規則の意味だ
▲その「規」が中国の今年の漢字(国内部門)に選ばれた。「規矩は方円の至り(標準)なり」。選考理由には孟子の言葉が引用されている。
中国共産党は今年、党規約を学ぶ運動を続けた。「規矩」の順守が一番の政治目標という意味なのだろう
▲中国企業のパクリ疑惑や中国人観光客のモラルが相変わらず、問題化している。「規矩」の強調が必要なことはわかるが、自由を制約する息苦しさも感じられる。
選考理由には円や四角を描くように「行動、思想の境界を画せ」という言葉もある
▲官製色の濃い中国に比べ、他の漢字圏で選ばれた字には庶民の率直な考えが反映している。
日本と同じように台風や地震の被害が相次いだ台湾は「苦」だ。
マレーシアは「貪(どん)」。ナジブ首相周辺の不正疑惑が相次いだことへの反発だろう
▲韓国では大学教授らが毎年、四字熟語を発表する。今年は「君舟民水」。
民は為政者を乗せた舟を進ませることも覆すこともできるという意味だ。民の力が朴槿恵(パククネ)大統領を弾劾に追い込んだというわけだ
▲国際情勢に敏感な都市国家シンガポールは「変」。英国の欧州連合離脱決定やトランプ氏の米大統領選勝利を考えれば、順当だろう。
中国でも国際部門は「変」。台湾では2位、「金」を選んだ日本でも3位だった。
漢字圏の総合トップは「変」といえるかもしれない。来年は「大変」な年にならないように。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。