トップページ > マスコミ > 2011年04月06日 > YtHmtw0N0

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/485 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000010000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
文責・名無しさん
マル激トーク・オン・ディマンド PART31

書き込みレス一覧

マル激トーク・オン・ディマンド PART31
644 :文責・名無しさん[sage]:2011/04/06(水) 04:51:45.71 ID:YtHmtw0N0
反対もいいけど、情報公開とか適正な管理・運用についても
きちんと議論のテーブルには乗せて欲しいな。これからも使っていかなくてはならないんだから。
マル激トーク・オン・ディマンド PART31
668 :文責・名無しさん[sage]:2011/04/06(水) 14:28:05.54 ID:YtHmtw0N0
twitterに問題があるのか、使う人に問題があるのか、使い方に問題があるのか
使う人の属性に問題があるのか、使うこと自体が問題なのか、
実はここまで計算されているのか、問題なんて何もないのか、
そもそもそういう人がそうなるのは自然なことなのか、改めて考えてみれば
いつもの人たちのいつもの反応だから何も変化はないと言えるのか、
時代が生んだ悲劇なのか、いつまで経ってもインターネットは実験場なのか、
過渡期的なものであって暫くすれば馴染むのか、これを教訓にすればいいのか、
教訓にするとしたら規制するのか、教育するのか、個々人の判断に委ねるのか、

そもそも前提というか端が分からないのである。例えば30代くらいの人たちは
使い方がうまいなとは思う。しかし逆に言えば好戦的ではなくて退屈だ。
そんなんで良いのか?とツッコむことも出来る。何よりどうしてそんなに
要領がいいのかも疑問といえば疑問だ。結局のところ分からないことだらけ。
物分りが良すぎるのもどうかと思う。
マル激トーク・オン・ディマンド PART31
685 :文責・名無しさん[sage]:2011/04/06(水) 19:42:18.62 ID:YtHmtw0N0
>>679
詳しく分からないけど、そこだけ見るとロジに対する批判ともとれる。
戦略を持っていかないとやられてしまうよと言っているのだろうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。