トップページ > マスコミ > 2010年11月19日 > +wsHUf690

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
文責・名無しさん
やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その95

書き込みレス一覧

やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その95
666 :文責・名無しさん[sage]:2010/11/19(金) 06:00:17 ID:+wsHUf690
11月18日 社会面「ウオッチ沖縄」

 ■大阪のウチナンチュ
 本土の「壁」共に越えたい

 駅前に沖縄料理店が立ち並ぶ大阪市大正区。人口7万人の4分の1が、沖縄にルーツを持つと言われる。
 ここに、沖縄生まれの金城馨さん(57)が主宰する施設図書館「関西沖縄文庫」がある。17日夜、月一回の
学習会に糸満市出身の金城有紀さん(24)の姿があった。
 6年前、大学進学で大阪に来た。米軍普天間飛行場の移設問題が注目を浴びた昨年から、平和集会に
顔を出すようになった。「沖縄と連帯しよう」とのシュプレヒコールがあがる会場で、参加者に疑問を投げかけた。
「基地がなくせないなら、沖縄に置き続けていいの」。でも「(本土に)痛みを押しつけるのか」と反論された。
議論しても、本土移設容認に考えが変わる人には一人も出会えていない。
 今春から知人に頼まれ、府内の高校の授業で、基地の話をしている。「全都道府県で基地を誘致すべきか
選挙してみたらいい。すべてノーなら日米安保の是非が議論になる」と問いかけてみる。しかし毎回のように、
生徒や教師から「海兵隊は沖縄にいないと抑止力にならない」との意見が出る。全員に伝わるとは思っていないが
力が抜ける。
 在日コリアンの夫(38)は民族の壁を感じて生きてきた昔の自分を見ているようだ、と言う。でも苦しさの
乗り越え方は教えてくれない。「自分で考えろ。精一杯苦しみながら進めばいい」
 本土で基地問題をどう伝えればいいか。本土の人が納得するアプローチを探したい。文庫では、若者がそれぞれの
「沖縄」を考え、語る。そこに身を置くことで、力をもらっている。(多知川節子)
やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その95
667 :文責・名無しさん[sage]:2010/11/19(金) 06:09:47 ID:+wsHUf690
沖縄人と在日コリアンって、朝日的にはゴールデンカップルやね。
そしてぐぐって出てきたページ。
ttp://www.liveinpeace925.com/action/atcafe100418.htm

>普天間が閉鎖されただけで日米同盟は壊れないし、アメリカ側も普天間基地を危険な基地として、
>閉鎖したがっており、また最近の米中関係の良好な関係、日本と中国の経済的な関係から言っても、
>中国が攻めてくることはあり得ないと語りました。

今年の4月とはいえ、ヤレヤレとしか。
というか紙面では触れてないけど、知事選がらみの記事である候補を尊敬してると語る人物を
取り上げるのってどうなの?

>金城さんは、基地撤去のために闘い続けている伊波宜野湾市長に敬意を持っています。

>日本の領土で起きた事故で、日本の政府や宜野湾市長、県警が事故現場に入れないことがおかしいのです。
>それをきちんとアメリカ側に示し、行動に移した伊波市長だけが日本において、米国側ときちんと話のできる人だと思いました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。