トップページ > マスコミ > 2010年11月05日 > 7PuGxtnA0

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/476 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
文責・名無しさん
朝日の基地外投稿193面

書き込みレス一覧

朝日の基地外投稿193面
18 :文責・名無しさん[sage]:2010/11/05(金) 08:24:17 ID:7PuGxtnA0
11月5日 朝日新聞東京版声欄

 尖閣ビデオ、世界に公開せよ
 会社員 市川 進(静岡市駿河区 70)

 衆参両院の予算委員会理事ら約30人の国会議員が1日、海上保安庁が尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を
撮影したビデオを視聴した。
 長時間の映像を6分50秒に編集した要約版で、中国漁船が海保の巡視船「よなくに」の左後方にぶつかって逃走。
さらに左前方を並走していた巡視船「みずき」に接近し、左にかじを切って体当たりするようにぶつかっていて、
故意に衝突してきたことがよくわかるものだったという、仙石由人官房長官も「逮捕状請求の罪となる事実が
分かるビデオだ」と述べている。 
 しかしながら、政府は中国への外交的配慮からか、ビデオの一般公開には後ろ向きだ。国民には衝突事件の
事実を知る権利があり、それにはビデオの視聴が不可欠だ。政府は税金で撮影されたビデオを公開する義務がある。
非公開は、「情報の公開」「国民の知る権利」を明記した民主党のマニフェストにも反する。
 菅直人首相は今国会の所信表明で「主体的で能動的な外交」を掲げた。そうであればなおさら、編集した
要約版ではなく、未編集のビデオを全面的に公開し、衝突事件の真実を世界に発信すべきである。それによって
日本の対応が理解され、主体的・能動的外交へと前進すると思う。
-------------------------
基地外じゃないけど、ナイスタイミングな投稿だったので。
朝日の基地外投稿193面
19 :文責・名無しさん[sage]:2010/11/05(金) 08:26:19 ID:7PuGxtnA0
前スレの名作文学の漫画版についての投稿の反論。
11月5日 朝日新聞東京版声欄

 マンガは名作読むきっかけ
 主婦 菊池 道子(仙台市太白区 38)

 マンガの名作シリーズが学校の図書館に入ったことを嘆く投書(10月28日)がありましたが、全く嘆くことはないと思います。
 そのマンガシリーズには国内、海外の幅広い名作があるようです。中学生にもなってマンガ、と嘆く気持ちはわかります。
 しかし中学生でも大人でも、いきなり文字だけの名作は手に取りづらいことがあるかと思います。マンガはそういった本に
興味を持つという目的で考えれば最適です。マンガで読んで興味を持った子は原作でも読みたくなるからです。
 読みたくなれば自分から書店や地域の図書館で探してでも読むと思います。もちろん学校など手の届くところに
そういった本があるのが理想です、今回、図書館の名作が処分されてしまったのは確かにもったいないことでした。
 たとえマンガでも、中学生くらいの柔軟なころに読んだ名作はきっと頭の中に残ります。名作を優れた文章で読むのは
大人になってからでも遅くはありません。マンガであってもたくさんのジャンルに触れられることはとてもいいことだと思います。
-------------------------
それから映画「悪人」を見に行こうとシネコンの電話案内に電話したら、機械音声の案内で目的の上映時間の案内まで
なかなか行きつかず、疲れて見る気が失せたという投稿。
ネットで見た方が早くね?と思ったけど64歳でネットは辛いか。
あと宣伝乙。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。