トップページ > マスコミ > 2010年10月04日 > x1T6JMHs0

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/398 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
文責・名無しさん
新聞販売店関係者が愚痴を書くスレ35梱包目

書き込みレス一覧

新聞販売店関係者が愚痴を書くスレ35梱包目
465 :文責・名無しさん[sage]:2010/10/04(月) 12:38:34 ID:x1T6JMHs0
>>462
10年で世帯数は1割くらい増えるのだから、販売店の普及率が1割減っても、
1000万部程度の発行部数はほとんど変化しないってこと。
新聞販売店関係者が愚痴を書くスレ35梱包目
473 :文責・名無しさん[sage]:2010/10/04(月) 18:29:15 ID:x1T6JMHs0
>>471
押し紙が大変と言ってる販売店にかぎって、地域社会からの信頼度が低くて、
バブル崩壊あたりから実配の普及率がどんどん下がり続けているんだよな。
元々1970年代までは折り込みは手作業で、領収証なども手書きだったし、
機械化で激減した膨大な労働量を、顧客満足のための仕事に移行させていれば、
新聞社の提示する緩やかな下降曲線ノルマくらいはこなせるはずなんだけどな。

その店だけ普及率ノルマを上げられている本当の押し紙なら同情するけど、
ほとんどの場合は単なるノルマ未達成をごまかすための架空部数・積み紙で、
店主は折り込み料詐欺の犯人だからねぇ〜。
きちんと読者を囲い込めていればコストはかかるが3925円受け取ることが出来るが、
そうでないと仕入れた商品を回収業者に二束三文で引き取ってもらうことになる。
この選択に本社は関係なく、販売店サイドの経営能力の問題だからね・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。