トップページ > マスコミ > 2010年09月23日 > Sh3nuZCO0

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/362 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
文責・名無しさん
産経抄ファンクラブ第140集

書き込みレス一覧

産経抄ファンクラブ第140集
303 :文責・名無しさん[sage]:2010/09/23(木) 06:39:03 ID:Sh3nuZCO0
産経抄                                      9月23日
造船疑獄で検察が揺れた昭和29年、「日興連汚職事件」と呼ばれる収賄事件が
あった。全国の映画館や劇場から成る日本興行組合連合会の幹部から、入場税
の国税移管反対を頼まれ、代議士が20万円を受け取ったというものだ。
▼捜査の壁となったのは、日興連から代議士にあてたはがきだった。7月8日の
日付印が押されたはがきの文面は、20万円が賄賂(わいろ)ではなく、貸借であ
ることを示していた。東京地検特捜部の検事は、3日間にらんだ末にトリックを見
破る。
▼当時はがきのデザインが変わったばかり。問題のはがきは新しいデザインだか
ら、7月8日には入手できないはずだ。郵便局長を調べると、代議士から頼まれて
日付印をごまかしていたことがわかった。「ミスター検察」と呼ばれた、伊藤栄樹
(しげき)元検事総長の回想録にあるエピソードだ。
▼郵便不正事件では、重要な証拠品であるFDの更新の日付を、改竄(かいざん)
したとして逮捕されたのは、大阪地検特捜部の主任検事だ。日付の矛盾に、最
初に気づいたのが、無罪が確定した厚生労働省の村木厚子元局長だったという
から、あいた口がふさがらぬ。
▼「嘘(うそ)をつかない検察」を標榜(ひょうぼう)した伊藤が存命なら、嘆きの大
きさはいかばかりか。伊藤は回想録の題名に、検察バッジの呼称でもある『秋霜
烈日(しゅうそうれつじつ)』を選んだ。秋の冷たい霜と夏の厳しい日差しを意味す
る言葉は、検事の職務の厳正さを象徴するとされてきた。
▼元検事総長の但木敬一さんは小紙のコラムで、「秋霜烈日」はこじつけとの説
を紹介して、「バッジの意味は、それを胸に着ける者の気持ち」で決まる、と書いて
いる。主任検事と事情を知っていたとされる検察幹部は、どんな思いで着けていた
のか。
産経抄ファンクラブ第140集
304 :文責・名無しさん[sage]:2010/09/23(木) 06:40:58 ID:Sh3nuZCO0
>>303
当の検事は、水谷建設の捜査にも関わってるから辛いところだよな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。