- 金融資産2億円以上の人達の日常21
278 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2024/05/18(土) 08:38:46.96 ID:H3V9FwlH0 - >>272
ワシじゃ あなた様はリスクを取ってかつプロスペクト理論に負けずに忍耐強さを兼ね備えた優秀な投資家だったから。 インデックス投資理論で言うならばコイン投げの勝者。 コイン投げと言うと劣化の如く反論してくるじゃろうが、インデックス投資理論からするとコイン投げなのよ。
|
- 金融資産2億円以上の人達の日常21
279 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2024/05/18(土) 08:39:38.58 ID:H3V9FwlH0 - ワシじゃ
あなた様はリスクを取ってかつプロスペクト理論に負けずに忍耐強さを兼ね備えた優秀な投資家だったから。 インデックス投資理論で言うならばコイン投げの勝者。 コイン投げと言うと烈火の如く反論してくるじゃろうが、インデックス投資理論からするとコイン投げなのよ。
|
- 金融資産2億円以上の人達の日常21
280 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2024/05/18(土) 08:44:15.16 ID:H3V9FwlH0 - ワシじゃ。
ワシも3を超えて余裕が出てきたのか知らんが個別株投資家がインデックスを超えたドヤア!に関しては何も感じなくなってきた。 ただ、個別株投資家はワシと違って投資にかける情熱があるからなのか?どれだけ資産を増やしても投資議論に参加したがるのではないか? ワシの場合投資はお金のためにやっているから投資議論はもうどうでもええ。 Die with zeroの考えもない。 自然に使っていって余ったらそれで良い。
|
- 金融資産2億円以上の人達の日常21
295 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2024/05/18(土) 14:00:06.21 ID:H3V9FwlH0 - >>291
あなた様は「運」という言葉をリスペクト感がないと感じているから憤りを感じるのでしょう。 「運」というよりも「偶然の要素」と言い換えた方が適切かもしれません。 私はマンガー氏の全てを知っているわけではありませんが忍耐強さ、バフェットとの出会いなどは偶然の要素によるものが大きかったのではないでしょうか? 大概の投資家は利益が大きく乗っかると売りたくなってしまう衝動をコントロールできないでしょうし、ビジネスパートナーとなる人物との出会いはまさに「運」でしょう。 ただし、「偶然の要素」の確率、精度を高めることに関しては私はコントロールできるものと感じております。 なお、インデックス投資は都合の悪い事情と言いますが、比較対象は常に最高クラスの成績を収めた投資家なので最高クラスに関しては努力以外の要素も確実に必要であるというのはごく一般的であると思います。
|