トップページ > 投資一般 > 2024年05月18日 > BE//OpC90

書き込み順位&時間帯一覧

96 位/992 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000130000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29][芽] (ワッチョイW 3b51-60pe)
【新NISA】少額投資非課税制度424【本スレ】

書き込みレス一覧

【新NISA】少額投資非課税制度424【本スレ】
77 :名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29][芽] (ワッチョイW 3b51-60pe)[sage]:2024/05/18(土) 16:46:39.69 ID:BE//OpC90
ナスダック100は金融セクターが除外されてるようだが、なんで金融セクターを除外してるの?
【新NISA】少額投資非課税制度424【本スレ】
89 :名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29][芽] (ワッチョイW 3b51-60pe)[sage]:2024/05/18(土) 17:21:42.42 ID:BE//OpC90
>>80
金融セクターの性質というのは つまり高金利の時は利ざやで稼げるから金融セクターのパフォーマンスが高くなるということだな

それはわかるんだがそれがなぜ分けて考えることにつながるんだ?

そもそもナスダック100というインデックスがどういう目的で設定されたのかに答えがあるかもしれんがそれがわからん

一般的にナスダック100は赤字企業でも構成銘柄として採用するから成長企業の銘柄を早期に指数に取り入れることが可能だというメリットをよく聞くが、それが金融セクターを除外することとどうつながるのかが 常々 疑問だったのだよ
【新NISA】少額投資非課税制度424【本スレ】
92 :名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29][芽] (ワッチョイW 3b51-60pe)[sage]:2024/05/18(土) 17:33:27.07 ID:BE//OpC90
>>90
金融セクターの時価総額が大きくなりやすい とのことだが、少なくともナスダック総合指数のセクター比率を見ると金融セクターは3%~4%ぐらいしかないんだが、ナスダック100に金融セクターを含める場合 この比率が結構高くなるんかね
【新NISA】少額投資非課税制度424【本スレ】
94 :名無しさん@お金いっぱい。 警備員[Lv.29][芽] (ワッチョイW 3b51-60pe)[sage]:2024/05/18(土) 17:47:37.88 ID:BE//OpC90
>>93
景気に左右されやすいということはディフェンシブ株の対義語であるシクリカル株ということになるよな

金融セクターの銘柄はそれに該当するのか、仮に該当するとしてこのセクターだけを狙い撃ちして除外しなければいけないほどのものなのか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。