トップページ > 投資一般 > 2024年05月17日 > qd4dt9ok0

書き込み順位&時間帯一覧

164 位/1162 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000001001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お金いっぱい。
金融資産2億円以上の人達の日常21

書き込みレス一覧

金融資産2億円以上の人達の日常21
251 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2024/05/17(金) 11:33:33.25 ID:qd4dt9ok0
ワシじゃ。

2010年くらいからGAFAMを初めとしたハイテク、半導体セクター全体に集中的に投資をしていてそのままホールドしていた者はインデックスのリターンを大きく超えているじゃろう。
ここでインデックスを超えれると主張している主の大半はこのパターンじゃろう。
が、インデックスのリターンを上回ったセクターは切り取る年代によって都度異なる。
そのためハイテクや半導体のリターンがインデックスを上回るペースは続かない。どこかの時期で他のセクターに取って代わると考えるのが正常じゃろう。
もちろん2010年代と同じように2020年代もハイテクや半導体のリターンがインデックスを上回る可能性もある。
全て可能性の話だから何に投資をするかは人それぞれ好きにすれば良い。
金融資産2億円以上の人達の日常21
265 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2024/05/17(金) 18:58:58.14 ID:qd4dt9ok0
ワシじゃ。

このスレの個別株でインデックスを上回った投資家には2パターンあり、生存者バイアスの有無を認めているか否か。
生存者バイアスを認めている投資家はインデックスに対し賛の立場であり、生存者バイアスを認めていない投資家はインデックスに対し否の立場である。
しかしワシは資産が増えるにつれて以前に比べて個別株投資家のインデックスに勝った負けたは気にならん、もうどうでもよいと感じている。
これが余裕というものかの。

リスク許容度に関しては自分は
生活費3〜6か月
残りはインデックスファンド
足りない場合はインデックスファンドを必要金額を計算して解約する
が一番しっくりくるため今後もこのやり方を継続します。
金融資産2億円以上の人達の日常21
269 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2024/05/17(金) 21:50:32.93 ID:qd4dt9ok0
>>267
今のようにコンピューターが発達して情報が瞬時に伝わり株価に反映される時代とは異なるからどうなのでしょうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。