トップページ > 投資一般 > 2023年03月27日 > YOyctrsR0

書き込み順位&時間帯一覧

203 位/1201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000101000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お金いっぱい。
FXメルマガ、ブログ総合スレ その20

書き込みレス一覧

FXメルマガ、ブログ総合スレ その20
117 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2023/03/27(月) 16:18:50.82 ID:YOyctrsR0
>>115
お前経済をわからないんだな草。デフレが始まる前年の1997年からピークの
2012年までの物価は平均平均マイナス0.2%。本格的な金融緩和が始まった
2013年からコロナ禍前の2019年までは+0.8%ほどだ。1ポイント、金融緩和で
物価変動率を引き上げたんだよ。

gendai.media/articles/-/105209
1995-2012年は一人あたり実質GDPは0.7%だったが2013-2019年は1.1%、
増税のあった2014、2019年を除くと1.5%。米は1995-2012年は1.5%、2013-
2019年は1.6%。英は両期間とも1.5%。独は1.4%、1.1%。つまり金融緩和で
米欧並みの成長になった。

コロナ禍での財政出動100兆円は補助金や貸付が多くすべてが支出しき
れていないがGDPの二割弱になっていて、金融緩和と相まって今の春闘
での速攻満額回答に繋がっている。小売りの労組も多数入っている
UAゼンセン同盟でも一発速攻満額回答だ。
FXメルマガ、ブログ総合スレ その20
124 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2023/03/27(月) 18:29:05.13 ID:YOyctrsR0
>>123
くっそデタラメワロス。消費税は全くインフレとは等価ではない。高橋洋一は
そんなことは毛頭言っていない。

>>118
くっそデタラメワロス。量的緩和は長期金利の金利を下げることで、短期金利
を下げるのに近い効果があった。実際>>117のとおり2013-2019年は1997-2012年
比で1ポイント物価を上げた。これはお前が何も反論できていない事実だ草


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。