トップページ > 投資一般 > 2021年04月12日 > kBjF4c/T0

書き込み順位&時間帯一覧

129 位/1369 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000021104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お金いっぱい。
アーリーリタイヤしようぜ!!part5

書き込みレス一覧

アーリーリタイヤしようぜ!!part5
809 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2021/04/12(月) 20:33:28.79 ID:kBjF4c/T0
>>806
長期であることは必要だが
積み立てである必要は0だ

そもそも4%の根拠が理解できているならズレた不安
取り崩す金額を固定するんじゃなく、率の方を固定するんだぞ?
当然それは状況に応じて4%から変動する

その範囲内で暮らせないと感じているなら資金が足らんと言うより生活レベルが高いが正解
アーリーリタイヤしようぜ!!part5
811 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2021/04/12(月) 20:58:30.23 ID:kBjF4c/T0
>>810
アメリカの動向を見ていたらそう思うのも分かるし、それに備えた対処が必要なのは事実
だが、消費税増税分=法人税減税分というクソ等式が崩れるまでは心配する必要なしだろ

それどころか自助努力を散々謳ってるんだから減税の確率も全然あり得るぞ
アーリーリタイヤしようぜ!!part5
816 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2021/04/12(月) 21:42:29.28 ID:kBjF4c/T0
>>814
配当は総合課税で配当控除の還付
譲渡益は分離課税で損益通算
住民税は申告不要で社会保障にフリーライド

これが現税制におけるリタイア後の基本形
配当金スレの住人とかは進化形
アーリーリタイヤしようぜ!!part5
818 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2021/04/12(月) 22:02:55.96 ID:kBjF4c/T0
>>817
よほどの高給取りとか、幾つかある珍しいパターンを除けば社畜時代もほぼ全員に通じるよ
最高効率か若干効率が落ちるかってだけの差


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。