- NASDAQ50について語るスレ
25 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2021/01/14(木) 00:24:32.11 ID:FlNie8cA0 - こういうのって結局ほとんどナス同じ値動きであんま意味ないんだよな
全米中小が全米と、世界中小が全世界とたいして変わらないように メインどこ扱ってる大きな投信と比べると純資産少ない&信託報酬高い傾向だから無駄なリスク抱えるだけで https://i1.wp.com/toushi-channel.com/wp/wp-content/uploads/2020/12/img_5690.jpg?w=797&ssl=1
|
- iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ
579 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2021/01/14(木) 00:33:30.65 ID:FlNie8cA0 - レバナスよりナス3倍のがいいな
2023年までってのがネックだったけど 純資産総額順調に増えてて延長ライン乗ってきてるし
|
- レバレッジ型バランスファンド part24
200 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2021/01/14(木) 04:49:54.85 ID:FlNie8cA0 - 債券レバには米株レバのヘッジを期待してるわけで
半値になってもOK、その分は米株レバが余裕でカバーしてくれるし SPXL買ってるとグロ3が米株要素少なくて最高、他はいまいち 米株レバ買ってなくて債券レバだけってのはどうかと思う 全世界株レバ2倍や3倍が出てきたら米国失墜用ヘッジの必要もなくなるから全額それに注ぎ込む
|
- iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ
592 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2021/01/14(木) 10:27:53.61 ID:FlNie8cA0 - >>58
初心者さんか 投資始める前にS&P500のつい最近の動きぐらいは知っといた方がいいよ 2000年8月、1500ぐらいをピークにだだ下がり始める(850ぐらいまで下がる) 2007年8月、7年ぶりに1500まで回復した!と思ったらまた数年だだ下がり(770ぐらいまで下がる) ヨコヨコとも呼べない、ほぼずっと数十%のマイナス期を脱却するのが2013年の春、実に13年後のことでした ちなレバ株とかが誕生したのはこのヨコヨコ期の終わりぐらいだから今は全部好調なように見えちゃうけど これがまた来たら(10〜20周期ぐらいでほぼ必ず来るけど)レバ株はまぁ死ぬ ちなみにSPXLの過去70年シミュでは、1965年から1985年までもやばかった (S&P500は右肩上がりだったけど、オイルショックの減りがきつすぎて少々の右肩ではどうしようもなかった) 株レバは最低40年持てないと厳しい、20年ぐらいだと減って終わりの可能性大
|
- iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ
593 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2021/01/14(木) 10:28:20.45 ID:FlNie8cA0 - >>584ね
|
- iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ
594 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2021/01/14(木) 10:35:23.41 ID:FlNie8cA0 - 特に今は過去10年の上昇期がそろそろ終わるか?ってタイミングだから要注意
上昇があと10年続いたとして、10年後また低迷期来たら計20年分の儲けなんて一瞬で吹っ飛ぶから意味ないし 40年持ち続けられるなら、吹っ飛んだ後の10年〜20年の上昇期が投資期間に組み込めるから儲かる
|
- NASDAQ50について語るスレ
32 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2021/01/14(木) 13:25:04.95 ID:FlNie8cA0 - 信託報酬は0.45だっけ?まぁ安めだけど
実質コストが高そう
|
- iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ
598 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2021/01/14(木) 13:32:34.22 ID:FlNie8cA0 - 超長期の過去分が調べられるからS&P500の話しただけで
ナスでやっても同じというか、S&Pの場合よりもさらに酷いことになるだけで 言えることは一緒だからOK 2000年3月に5000超えて、そっから半額以下が10年ほど続いて、脱却できたのが15年後の2015年だな レバかけてたらどうなってたかは言わなくても分かるだろう
|
- ifreeレバレッジFANG+
425 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2021/01/14(木) 22:43:25.87 ID:FlNie8cA0 - 3倍は強い、が3倍は実質コストもバカ高い
レバファンのいいとこは2倍で実質コスト安いくせに元の指標が荒いから 良ければ3倍並の結果出せるところ
|
- ifreeレバレッジFANG+
426 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2021/01/14(木) 22:46:40.20 ID:FlNie8cA0 - 数十年の長期なら安定するのはナス100の3倍だろうけど投信自体が2023年で終わる予定なのがネック
レバファンは投信自体は無期限だが、元の指標がいつ終わるか分からんのがネック(指標借りられなくなったら自動で償還だろうし) まぁどっちもどっち
|