トップページ > 投資一般 > 2020年03月14日 > qCyQtLYt0

書き込み順位&時間帯一覧

132 位/2052 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000021300008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お金いっぱい。
ロボアドバイザー part34

書き込みレス一覧

ロボアドバイザー part34
51 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 12:46:37.32 ID:qCyQtLYt0
>>46
1.3の何が高いの?
何と比べて高いと思ってるのか言ってごらんw
言えるものならw
ロボアドバイザー part34
53 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 12:55:48.32 ID:qCyQtLYt0
>>52
馬鹿だwww

ウェルスナビの手数料は、投資信託などと比べて年率1%(最小で0.5%)と設定されています。
また、長期割の適用により、預かり資産額が200万円以上なら運用開始から2.5年目以降の手数料は0.90%になります。手数料の割引幅と長期割期間の確認は、スマートフォンやパソコンからいつでも確認できるので便利です。

もちろん、ウェルスナビが投資しているETFの信託報酬は1%よりも低いため、
「自分で直接ETFに投資することができる」という方にとってはウェルスナビの手数料は割高と感じるかもしれません。ただ、購入後のリバランスやETF自体の選定・入れ替えの手間などもありますので、「投資の手間はできるだけかけたくない」「投資の勉強をこれから少しづつ始めたい」という方はウェルスナビを検討されてみると良いでしょう。

なお、投資したいロボアドバイザーを検討する際は、手数料の確認も大切ですが、サービス自体の特徴や機能、リスク対策などの内容もしっかりチェックするようにしましょう。
ロボアドバイザー part34
65 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2020/03/14(土) 17:13:21.38 ID:qCyQtLYt0
ETFってFXの証券会社と同じで自分で注文して売買していくんだな
注文入れる時にスプレッド(手数料)がかかるわけだ
なんでこんなのとウエルスナビを比べてるんだ?
ロボアドバイザー part34
75 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 17:57:00.20 ID:qCyQtLYt0
>>73
資産運用は上手くいってるが
先行投資でかなり広告をうったからだな
ロボアドバイザー part34
79 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2020/03/14(土) 18:06:45.89 ID:qCyQtLYt0
>>73
まあ仲介業者だということを理解してる分このスレではマシな方かもなw
このスレは恐ろしいほどレベルが低いからな
ロボアドバイザー part34
83 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 19:28:42.20 ID:qCyQtLYt0
>>82
何と比べて高いと言ってるのか言ってごらんw
専門家なら自分で売り買いできるからウエルズナビなんか使わない
ロボアドバイザー part34
87 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 19:45:14.87 ID:qCyQtLYt0
>>85
初心者か忙しい人用だな
もっと言えば時給換算で給料が高い人

ジジババなんてパソコン使って取り引きなんて出来ないだろw
ロボアドバイザー part34
88 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 19:45:35.59 ID:qCyQtLYt0
>>86
何と比べて言ってる?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。