- インデックスファンド part378
145 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 00:12:30.50 ID:G4I0A6oG0 - >>135
まだ牛歩状態だよ。VIXは70圏内を行ったりきたり。 月曜の裏指標で中国の統計がいくつか出るので、ここがある程度響くかな。 トランプがアクション始めてるけど、まぁたいしたものは出てこないだろう。
|
- インデックスファンド part378
150 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 00:14:44.29 ID:G4I0A6oG0 - >>147
個人的に投資とは博打をきれいに言い変えたものだと思っている。 本質的には同じもの。この理解は今後大事になると思うよ。
|
- インデックスファンド part378
163 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 00:25:29.13 ID:G4I0A6oG0 - >>158
無責任を承知でいうなら今夜は大丈夫と思うw 理由はここで売り抜けたい奴が殺到しているから。 日経は昼間に小規模の買いが集まっていたので、上がっているときは売る奴が出てくる。 逆に言うと、それ以降上げ続けないと結局又下げる。 で、大口は買い弾減らしてるんで、要はボラが大きいだけの局面。 ぱんぴーはあんまし関らんほうがいい。俺は微妙に突っ込んでるけど冷や汗もんですよw
|
- インデックスファンド part378
170 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 00:31:39.74 ID:G4I0A6oG0 - ん?なんだかAIがCFD下げてきている?
なんだよここでまたマイ転させて店じまい?なんかひどくね?こいつらw俺の予想が外れるじゃねぇかwww
|
- インデックスファンド part378
178 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 00:37:10.67 ID:G4I0A6oG0 - >>165
なるほど、これが理由か。 こらもう後は売り抜け勢とAIの勝負だな。 でも釣り上げてるのがAIだから、こらもうシャッター閉まる前に現金化する感じか。 酷いねこれは。イジメだよw
|
- インデックスファンド part378
188 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 00:49:22.55 ID:G4I0A6oG0 - >>185
まぁそうね。VIXと為替かな。大体この二つが揃った方向へ市場は動く。 ただVIX高いとリスクオフでAI(大口)の判断が優先されやすくなるから、今の情勢では静観が正しいと思う。 FOMCからしばらくは上げると思いたいが・・・かなりの奴が逃げてるから、そこまで上がらんかもね。 一旦下げて、そこから買い戻すイメージかな。
|
- インデックスファンド part378
200 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 00:57:42.30 ID:G4I0A6oG0 - トランプが延期を言い出したのはコロナったからか?
こういうのはどう市場は反応するのかね?ひとまず五輪延期なら米株大暴落必至なので、そこは買い場になると思うけど。
|
- インデックスファンド part378
204 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 01:00:35.80 ID:G4I0A6oG0 - >>197
下がる。18日の貿易収支はヤバイw まぁ日本株は5ch民には人気ないからそこまで実被害はないと思うけども。 日経大好きなおっさんたちは阿鼻叫喚だろうなぁ・・・・
|
- インデックスファンド part378
218 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 01:24:39.69 ID:G4I0A6oG0 - >>214
まぁ素人目には買い渋りが激しくなるだけだろうね。爆上げのストーリーがその分霞むから。 でも買い場にはなるから、個人的には歓迎。 といいたいところだが、VIXがハネ上がるから余計にAI相場になるだけだろうな。 買い的には何か大きなクラッシュ要因がほしい。クラッシュを薄めるようなことばかりやってるから市場が歪む。
|
- インデックスファンド part378
236 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 02:08:46.19 ID:G4I0A6oG0 - >>230
為替の活性化と債券の上昇が観られる。 つまり商品ごとにリスクオン・オフが同時進行。 AI相場と大量オペによる市場の歪みってやつだね。かなり不健全な状態。
|
- インデックスファンド part378
646 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 11:56:42.77 ID:G4I0A6oG0 - ダウは短期的に爆上げするかもな。ベアに突っ込んだ奴はやばいからにげたほうがいいかも
これってオペで資金量増えすぎて、株しか逃げ込めないから入ってるだけ。 でもね、意志がないから、突っ込んでる奴は既に逃げてる最中の奴か逃げ終わってる奴。 それと日本は月例報告下方修正するんで、ジャップランドからも資金が流出する可能性大。 で、その資金はどこに流れるか?アメ株ですよ。資金回収の一環としての爆アゲなら、当然三番底あるぞ。
|
- インデックスファンド part378
652 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 12:00:44.24 ID:G4I0A6oG0 - >>649
ジャップランドは正直難しい。ただ月例報告判断下方修正のニュースはもう出ているから、 月曜はそれを織り込んだ取引になる。日経買いたくなる流れか?俺はちょっと買いたくないねw
|
- インデックスファンド part378
661 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 12:11:05.60 ID:G4I0A6oG0 - まぁアメ株中心のインデックス民にとって、いまのダウ爆上げは朗報。
無駄な出費を減らせるからな。ここから一気に急落するんで、そこでどうするか?がポイント。 約定考慮してもダウ2万きってから腰を上げる程度でいい。まぁしばらく狂ったように上げ続けるだろうけど。
|
- インデックスファンド part378
669 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 12:21:42.21 ID:G4I0A6oG0 - >>667
レバランスはボックス相場対策商品。特性的にはね。 だから12月以降の長期下落相場なんかだと、そこそこの結果を残すんじゃないの? ただレバ5倍はやりすぎw3倍だってでかいのに。 個人的に資産額でグロ3、ポートフォリオ的にウサがいいかと思う。いずれにしても長期でもつようなもんじゃないね。
|
- インデックスファンド part378
684 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 12:44:41.38 ID:G4I0A6oG0 - >>679
いやそれは起こりうるというか起こってるw この爆上げが下がるタイミングがソレ。この反動は相当デカイものになる。
|
- インデックスファンド part378
697 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 13:01:21.27 ID:G4I0A6oG0 - >>693
ポートフォリオじゃないかな?多分この情勢は下手すると果てしなく続く可能性(直近5年くらい?) 可能性あるんで、その中で利鞘が少しでも大きくなる構成を模索し続けるといい。 レバレッジバランスもその一つだったんだけど、これって全部証券会社が作ってるから変化しようがないでしょ? そうじゃなくて、個人投資家がその都度自分で学びながら模索し続けるってのが大事だと思うんだよね。 きっと下落の中で安定して増やす方法はあると思う。ただ脳死できるものかどうかはわからない。 それくらいAIとテクノロジーが相場環境を変えちゃったからね。
|
- インデックスファンド part378
714 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 13:10:38.54 ID:G4I0A6oG0 - >>700
分配再投資の超長期インデックス投資で損切りっていうのは方向修正をする時だけ。 判断ミスを修正する作業は勿論必要。しかし判断ミスでもない部分での損切りは、長期投資相場からの撤退を意味する。 その判断は長期投資に資金を割くこと自体がリスク。君もソレを少しは認識したほうがいい。 我ながら無駄な時間使ってたと思うだろ?w
|
- インデックスファンド part378
724 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 13:16:37.07 ID:G4I0A6oG0 - >>721
積み立ては「狼狽リスク」と「手元資金リスク」を減らす効果がある。 要はヒューマンエラーをなくすための手法なんだよね。(多分これヤマゲンさんも否定していない) 相場においての物質的リスクは一括と同じ。俺はそういう理解。
|
- インデックスファンド part378
729 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 13:22:46.41 ID:G4I0A6oG0 - >>727
要するに一括理論というのは「リスクを高くとって高く儲ける」なんだよね。 その額が想定されるリスクに耐え切れるなら、一括がやはり正しいとなる。 ただし多くの人間は人生を左右する金額を一度に投じれない。 だから積み立てでヒューマンエラーを回避する必要があると。 早い話がリスク許容度というよりも、リスク計算から導き出される解答だよね。
|
- インデックスファンド part378
737 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 13:29:22.39 ID:G4I0A6oG0 - >>730
「運用取り崩し」のことでしょ?あれって面白い理論だし、耳障りいいなぁって思ってたけど、 やっはりありえんというか、嘘が多分に含まれると思うね。 あれやるならインカムゲイン狙いのディフェンシブ高配当株とか高配当ETF,または不動産なんかに変えたほうがいいと思う。 普通に切った張ったをやりながら老後を過ごすの?ちょっと狂ってるとしか思えないwダメだよあの商法はw
|
- インデックスファンド part378
759 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 13:41:54.18 ID:G4I0A6oG0 - >>752
え?もう既に十分インフレ進んでるでしょ? 現在のは構造的インフレだから、もう止まらないよ?政府は止めるどころか促進してるし。 低所得老人と低所得外人で内需がぶっ壊れるから、ガンガン物価は上がりますよ。 もう株式の上昇率超えるんじゃないか?ってレベル。
|
- インデックスファンド part378
765 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 13:45:30.30 ID:G4I0A6oG0 - >>762
君がそう感じるならそれでいいのでは? 消費税増税と円安誘導の影響が物価上昇に感じない特異体質なんだろうし。
|
- インデックスファンド part378
774 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 13:53:36.06 ID:G4I0A6oG0 - >>767
今現在はまだ実の所はデフレの延長線上ではあるんだよね。 これが実体経済誰にでもわかる局面は年金所得代替率の引き下げだと思う。 つまり支給開始年齢の引き上げだね。これって完全にGDPとの相関性があるからね。
|
- インデックスファンド part378
776 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 13:56:13.77 ID:G4I0A6oG0 - >>770
消費者物価指数は外的要因をさしひいた計算法だが、これは計算法に過ぎず、 また携帯各社が還元祭りやってるのも、それは実質的な値上がり感という前提にビジネスチャンスを見出しているからだよ。 つまりこの国はどんどん貧困になっており、年々内需の生産性は落ち、結果として外需比率が上がっていくという話。 君には少々難しい話かもしれないが。
|
- インデックスファンド part378
790 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 14:16:12.65 ID:G4I0A6oG0 - >>782
わからん?簡単にいえば老人の支出に依存した商売が可能って話。 以前稼ぎまくった老人が資金を廻している間は急激なデフレーションにはならない。 コアコアCPIがプラスに転じているんで、インフレ基調はかなり大きいけど、12月比でコアCPIは+-0. これを「デフレ継続中」と俺は判断している。 でもCPI コアCPIがプラスなんで、実質「インフレは起こっている」が正しいか。 上のは大和総研のデータだけど、政府発表だと全部プラスだねw
|
- インデックスファンド part378
800 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 14:22:12.45 ID:G4I0A6oG0 - >>796
まぁそうだね。ほとんど積み立て投資ってのはインフレ対策の意味合いが大きいかな。個人的には。 年金の目減りは労働収入とかで賄えるけど、インフレだけはどうにもならない。
|
- インデックスファンド part378
820 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 14:34:53.66 ID:G4I0A6oG0 - >>817
トランプ爆上げでブル犬売り払ったら参戦予定 やっぱ外貨建てメンドイw
|
- インデックスファンド part378
830 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 14:42:57.12 ID:G4I0A6oG0 - コロナ自体は倒せないけど、症状を抑える薬は開発できるでしょ
|
- インデックスファンド part378
836 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 14:49:08.62 ID:G4I0A6oG0 - >>834
アリババ
|
- インデックスファンド part378
840 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 14:50:02.27 ID:G4I0A6oG0 - >>836訂正
アリババ?俺もマスクの金が返って来ないw 禿さんとマーさんを信じるしかない
|
- インデックスファンド part378
843 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 14:51:54.17 ID:G4I0A6oG0 - >>837
ほんとだwいまから突っ込むって遅すぎね? 俺だって逃げおくれたかと覚悟しているのにw ちょっと月曜は全然読めないんだよねぇ。よい勉強になったわ
|
- インデックスファンド part378
855 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 15:01:25.75 ID:G4I0A6oG0 - 勉強になったのは、仕事やってて追加投資金をキャンセルするのを忘れた部分w
初期の弾は予定通り。まぁ多少減るリスクもあるがしょうがねぇ。これが博打ってもんよw
|
- インデックスファンド part378
860 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 15:05:34.03 ID:G4I0A6oG0 - >>853
ここんとこベアファンドの月曜の勝率はなんとほぼ100%なんだよね。 水木で落とすことが多い印象。まぁ明日の地合い次第だけど、明日は当てても外したら素直に撤退が吉だと思ってる。 多分明日は上げ下げわりとはっきりする展開じゃないかな。ほんとは18日まで持っておきたいけど、日米緩和発表で市場がウカれるとその分焼かれるからねw
|
- インデックスファンド part378
862 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 15:07:19.47 ID:G4I0A6oG0 - >>860訂正
明日じゃないな。あさってだw一応訂正
|
- インデックスファンド part378
880 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 15:16:01.96 ID:G4I0A6oG0 - コロナは市場がなれるまでだよ。風邪なんて根絶できるわけないじゃんw
あれは皆保険のある日本じゃほとんど問題にならない。規制は必要だけどね。 海外だよ結局。皆保険なんてほとんどない国ばかりだから。
|
- インデックスファンド part378
886 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 15:20:16.73 ID:G4I0A6oG0 - >>881
分配金再投資自分でやるんだよ?できる?何十年もw
|
- インデックスファンド part378
905 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 15:30:41.90 ID:G4I0A6oG0 - >>901
積み立て投資に向いているのは上がるという前提が成立するかどうか。 まぁいまのところそれなりの投資対象かと。 ちなみに何十年も上げ続けるというのは、バイタリティとキャパの問題なんで、基本狂ってる国であることが多い。
|
- インデックスファンド part378
919 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 15:41:04.32 ID:G4I0A6oG0 - >>911
そうそう。計画って滅茶苦茶大事なんだよね。計算的にもメンタル的にも。 勝ち負けって所詮あと数ミリ避けるの早ければ・・・みたいな世界じゃない? でもそれって相手のパンチの速度がどの程度かわかってるのが前提よね? ランダムバトルの連続性なら、その中で行動計画を自分で作り出せないといけない。でないと正しい判定も出来ないし。 その点であなたは優秀ですね。グロ5がどうかという話はさておき。
|
- インデックスファンド part379
22 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 16:48:55.11 ID:G4I0A6oG0 - >>10
リターンは左から右。安定性は右から左の順。
|
- 【YouTube】高橋ダン part.1
40 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 20:45:48.98 ID:G4I0A6oG0 - ダンさん出世したな。5chで出世してもアレだとは思うけど。
AIに勝てないからトレーダー業務やめたってのは説得力あったな。
|
- インデックスファンド part379
291 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 21:27:20.53 ID:G4I0A6oG0 - レバレッジ銘柄は長期では規制が入るので、そこまで安全な資産にはなりえない。
ブル犬は俺も飼ってるけど、こいつらに依存し続けるのは危ない。 まぁ時間効率に賭ける価値はあると思うので、一定程度割り振るのは悪くない選択肢。
|
- インデックスファンド part379
301 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 21:34:34.90 ID:G4I0A6oG0 - どっちかつーと、狂った相場の場合はチャートやファンダよりも、買い手と売り手の動向が大事だよね。
誰が売りたがっていて、誰がどのくらい買いたがっているか? 年度切替と追証対策で売買したがっている奴が潜在的に大量にいて、そいつらがどこで売買できるか?を探しているだけなんだよな。 コロナ関心なくてもコロナ対策に注目せざるをえん環境というかね。
|
- インデックスファンド part379
305 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 21:48:48.31 ID:G4I0A6oG0 - >>304
何をドンだけ買うんだよ?いっとくが値動きは毎日変わってる。 日足で追えてる?約定3日とかだと相場変わってるぞ? アメだろうがジャップ株だろうが、今は買うときじゃないと思うけどね。 高値から50%OFF以上下がったら狙ってもいいとは思う。 一日10%もどしても20%OFFで買えるだろwいまはそういう状況。
|
- インデックスファンド part379
315 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 22:09:05.18 ID:G4I0A6oG0 - シカゴの情報では投機筋がロング買い玉増やしてるな
商業は売り玉増えてる。多分投機筋は買いポジ増やしたいんだろうな。逆に業界系は決算に備えポジ整理。 こういう時は乱高下多くても幅は小さいと思うんだよな。ダウの上がりはそれだけ買うところがなかっただけで。
|
- インデックスファンド part379
333 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 22:33:15.98 ID:G4I0A6oG0 - >>330
市場が期待している0.75%利下げを実施したら上がるといってたぞ ほとんどいくら下げるんだ?というクエスチョンになってると。
|
- インデックスファンド part379
335 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 22:38:39.26 ID:G4I0A6oG0 - >>334
そうかwそこは見直さんといかんな まぁ0.5であの反応だからねぇ・・・・買いポジ負やしたい奴が無理矢理景況感作り出して終わる可能性高いよな。 まぁ商業筋が買いポジ増やし始めて安定するというか。 下落に歯止めがかかればいいという程度の利下げだろうけど、最後のカードを切るかどうか。
|
- インデックスファンド part379
349 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 22:51:12.89 ID:G4I0A6oG0 - >>343
俺がヘッジファンドマネージャーならジャップ株は売りから入るねw プレッシャーをかけて週末の買い入れと緩和政策を引き出す戦略。いわゆる催促相場だね。 商業の買いは元々弱めなので、ここで売り先行すればかなり下げられる。で、その後の反発でおいしいですねと。
|
- インデックスファンド part379
370 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/03/14(土) 23:24:29.86 ID:G4I0A6oG0 - >>367
いや次亜塩素酸は劇薬だから、人体に入るものに使うのはアウツw
|