トップページ > 投資一般 > 2020年01月18日 > Lz5zNx9X0

書き込み順位&時間帯一覧

85 位/1344 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200010120000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お金いっぱい。
【NISA】少額投資非課税制度 46【積み立てNISA】

書き込みレス一覧

【NISA】少額投資非課税制度 46【積み立てNISA】
334 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/18(土) 07:12:06.93 ID:Lz5zNx9X0
>>326
ニッセイの商品も使い方によっては割と面白い
ニッセイインデックスパッケージ(内外株式/リート)とニッセイ外国債券インデックスファンドを
5:1で買うとslim8均から国内債券と新興国債券を抜いたオリジナル6資産均等が作れるw
【NISA】少額投資非課税制度 46【積み立てNISA】
335 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/18(土) 07:22:33.91 ID:Lz5zNx9X0
>>324
均等との組み合わせで日本株のオーバーウェイトを避けるためとか
米株をオーバーウェイトする代わりに、米株と相関の高い日本株を
切るためとか、単純に日本には期待してないぜー!までw

除く日本は色々と使い勝手が良いから、同じように握ってても人に
よって考えてるところは全然違ってくるから面白い
【NISA】少額投資非課税制度 46【積み立てNISA】
373 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/18(土) 11:09:55.16 ID:Lz5zNx9X0
個人的に預金感覚は止めといた方がいいと思う
本当に1千万も2千万も持ってて、そこからちょっぴり積荷に移行するだけなら
別にどーだっていいんだろうけど、そうでない人は乗せられない方がいい
長期投資でガチホなら元本割れしないとか幻想妄想ただの願望でしょ?

てか、日本株を日経平均3.5万からドルコスト平均法で買い続けてたら、30年
ほど経った現在はどうなってるんだろ?
とりあえず1989-2009年の20年だと大爆死終了なのは分かるw
【NISA】少額投資非課税制度 46【積み立てNISA】
396 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/18(土) 13:55:13.57 ID:Lz5zNx9X0
俺は新興国は10%に留めてる
日本を含むと15%になるけどw
【NISA】少額投資非課税制度 46【積み立てNISA】
412 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/18(土) 14:37:13.03 ID:Lz5zNx9X0
>>405
全世界系ファンド(時価総額の加重平均だっけ?)にお任せで個別で買ってないからな
ここ最近の新興国は調子いいから、実際の比率は10%より幾分か高くなってるはず
正確な数値は最新の目論見書見れば載ってるんだろうけど、ファンド内で勝手に
リバランスしてくれるだろうから知らん、触る気ないしお任せチッスチッスってことでw
【NISA】少額投資非課税制度 46【積み立てNISA】
413 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/18(土) 14:41:34.97 ID:Lz5zNx9X0
>>409
金は他との相関低いのが魅力だけど、それ自体は別に成長するわけじゃないからな
ただ、通貨量の影響は受けそうだから、リートに似た動きしそうなもんだけど……
そういや調べてみたことないな、どうなんだろ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。