- 【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
872 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/13(月) 09:48:55.82 ID:yvAPGiLv0 - >>856
リーマン・ショック時はREITの評価損が一番大きかったよ。 REITって借金して不動産買って他人に貸して家賃収入って仕組みなので、信用縮小始まると真っ先に下がるんだ。
|
- 【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
907 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/13(月) 12:28:55.88 ID:yvAPGiLv0 - >>890
何も考えずに非課税運用期間経過して特定口座に移管させる予定だけど、それじゃダメな理由がなにかある? ITバブル崩壊とリーマンショックとユーロ危機全部食らってもマイナスにならなかった実績がある先進国株20年投資で出口でマイナスになってる可能性なんて考慮する必要ないでしょ。
|
- 【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
921 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/13(月) 13:34:24.06 ID:yvAPGiLv0 - >>918
当然特定口座でも評価額2100万分保有してるし、毎月5万積立もしてるよ。
|
- 【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
927 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/13(月) 13:57:26.76 ID:yvAPGiLv0 - まさかとは思うけど、次の画像
https://i.imgur.com/8719EXr.png とかの場合に2018年分が特定口座移管されるときって、取得単価の 11528 で移管されると思ってる? 2037年の年末の基準価額を取得単価にして移管されるので、その間に上がった運用益は課税されないってのがNISAのメリットなんだけど。
|
- 【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
933 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/13(月) 14:31:15.22 ID:yvAPGiLv0 - >>931
特定口座移管だと枠は消費しない。 ロールオーバーだとNISA枠消費するけど、つみたてNISAだとロールオーバーがない。(新NISAの1F部分除く)
|