- 【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
845 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/13(月) 02:46:28.27 ID:hg2u40eB0 - >>840
米株暴落は巻き戻しの円高と相まって実際以上に大きく目減りして見える 為替ヘッジの付いた海外債券を持ってると下落幅と立ち直りの早さ、円高 の影響軽減から精神安定剤になるはず! 国内債券はコスト考えると現金(円)持つ方が合理的なんだろうなーと思う まあ、それでも割と握ってるけどw 円資産は全体の15%で株:リート:債券比率は30:25:45
|
- 【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
846 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/13(月) 02:54:04.85 ID:hg2u40eB0 - >>844
いいんじゃない? 爆上げに着いて行っとけばその後に爆下げがあっても傷が浅くなる 分散大事!とか言ってて、その後に株の爆上げ見て慌てて株比率 高め始めたとこで爆下げ食らったりするのが一番痛いw FXが特にそうだったけど、右往左往すると大概痛い目に遭う 最初に決めた通りを淡々と貫くのが一番良いんだと思う
|
- 【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
860 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/13(月) 08:51:20.24 ID:hg2u40eB0 - >>850
とは言え、FXと違って強制ロスカがあるわけじゃなし、貯金は貯金のまま置いとけるのが大きい FXでロスカを避けるために貯金を証拠金に投入し始めるとある時点で進退が極まる スタック(手持ちチップ)の2/3をポットに入れてしまったら、後はもうされるがままみたいな? まあ、ナンピンよろしく貯金をバンバン切り崩して米株追加購入じゃい!とかやってると、FXの 負けパターンと大差ない状況に陥るけど…… 世界金融危機からリーマンショックの底まで2年以上、しかも間にいやらしい跳ね返しがある そこで、よっしゃ!底じゃいって出動するとリーマンショックで丸ごと食われるという怖さ
|
- 【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
863 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/13(月) 09:10:46.37 ID:hg2u40eB0 - >>856
日本:先進国(日本除く):新興国=15:70:15 日本 株:リート:債券=30:25:45 先進国 株:リート:債券=65: 5:30 新興国 株:リート:債券=70: 0:30 全体で見ると先進国(含む日本)株が50%、新興国株が10% 債券(内債+ヘッジ付外債)が25%、その他15% リターン6.4%、リスク13.7%、レシオ0.47 俺は今後の如何に関わらずこれでいく!心折れなければw
|
- 【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
868 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/13(月) 09:37:30.48 ID:hg2u40eB0 - >>864
国内債券のことかな? 日本資産は全体の15%で、そのうちの45%だから、全体の6.7% 債券比率自体は32.7%(うち7.7%が為替ヘッジ無)だよ
|
- 【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
869 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/13(月) 09:44:36.29 ID:hg2u40eB0 - >>866
先ずは全力で貯金してみて最大値が出ないと比率の出しようがない 若くて独身なら投資:貯金比率2:1が積荷だと5万/月で実現できて 枠も使い切れるしコスパ良くて割と安泰だと思うけど…… リターン6.4%で回すと20年で1,600万+貯金400万で2千万になる
|
- 【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
976 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/13(月) 21:09:22.55 ID:hg2u40eB0 - >>968
微益残ってるうちに〜、微損のうちに〜、一旦撤退して本格的に下がったら その時に再参加した方が……とかいう考えは割と多くの人が持ってしまう 今、たった40万云々言ってる人たちだって、積み上がった投資元本が400万 価額で550万になった後、価額が410万になったら上記のような考えに陥る 可能性はかなりある
|