- 【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
490 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2020/01/10(金) 14:59:53.39 ID:VbA6bLJE0 - >>484
20年以上前から年収に対する年間の返済比率が一定以下なら基本はできる つかそもそもフルローンできない価格帯の不動産は買っちゃダメだろ 身の丈に合ってない
|
- 【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
491 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2020/01/10(金) 15:05:44.71 ID:VbA6bLJE0 - >>476
繰り上げ返済しなくても住宅ローンの返済に無理がなければそれでいいよな どっちにしてもつみにで1000万頭金ためてから家買うなんてアホ もし今住んでるのがアパートならつみにしながら高金利の利息払ってるようなもんだし
|
- 【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
492 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2020/01/10(金) 15:15:11.97 ID:VbA6bLJE0 - あと、10年後の住宅ローン固定金利が今より下がる事は考えにくいし、上がり方によっては利息で1000万以上増える事すらありえる
こればっかりは絶対ではないが
|
- 【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
497 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2020/01/10(金) 15:54:18.53 ID:VbA6bLJE0 - >>494
考えが古い新しいの問題じゃなく損得の話な 金利負担<貯めてる間の住居費負担 なら早くローン組んだ方がいいし 金利負担>貯めてる間の住居費負担 なら金利が下がるまで貯めながら待った方がいいわな もし実家暮らしであれば貯めるのもありかもな ただし10年後に、 金利が上がるかもしれない 住宅ローン控除の制度がないかもしれない 老後にローンが残るかもしれない インフレして貯金の効果が下がるかもしれない 事を踏まえて自分で判断しな
|
- 【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
498 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2020/01/10(金) 16:01:39.46 ID:VbA6bLJE0 - >>495
ピントがずれてる そもそも賃貸と持ち家どっちがいいかの話をしてるわけじゃない >>430の考えを前提として10年後に買うつもりなら今買った方が良いだろうってだけ もしかすると30〜40年後なら半値で買えるかも知らんから貯金してた方が正解かもしれないしな
|