トップページ > 投資一般 > 2020年01月08日 > 1FUH9qZ/0

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/1643 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001000001100213211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お金いっぱい。
【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】

書き込みレス一覧

【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
307 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/08(水) 10:33:50.69 ID:1FUH9qZ/0
為替ヘッジしたければ海外に移住すれば済む。つまり海外投資ってそういうもん。
正攻法はを為替をヘッジできるくらいの利益を保有銘柄でカバーする。
俺がアメリカ株式を重視しているのもそこらへん。
広い意味では投資も投機も賭博行為だからさ。どこの外ウマに乗るか?ってだけの話よ。
【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
317 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/08(水) 16:53:21.47 ID:1FUH9qZ/0
>>308
レバレッジ投資ってのは基本短期投資なんで、逃げ遅れると焼死する類。
だからそもそも積み立てでやるようなもんじゃないでしょ。
非課税でやるなら一般NISAだろうけど、年間120万程度ならまとに働いて詰みたてNISAでいいんじゃね?と思ってしまうな。

リスクをとりたくなるタイミングは今のご時勢多いとは思うんだよね。でもそこにも一定のリスクヘッジは必要だろうと。
積み立て投資ってのは投資の中ではヘッジ要素の類なんで、レバレッジでやるっていう方針自体問題が多いと俺は思う。
【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
321 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/08(水) 17:34:40.32 ID:1FUH9qZ/0
>>318
いや、やってもいいとは思うんですよ。
ただ方向性に問題があるというか。ルマン耐久にフォーミュラーカーで出るようなもんです。
だからエンジンが焦げ付いてきたり、タイヤが緩んできたらすぐ脱出できるようにしといてねって話です。
でもそれだったら最初から耐久仕様のマシンで出たほうが楽だし安全だよねと。そういう話です。

積み立て投資ってのは完全に耐久レースなんですよ。クラッシュやら怪我人も想定内のね。
短期投資仕様のレバレッジ商品は天国にいける反面地獄への片道切符でもあるんですよ。
そこに危険な魅力があるんだけどね。俺もいつかやる可能性あるしw
【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
337 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/08(水) 20:17:10.00 ID:1FUH9qZ/0
>>323
あのね、日興さんでさえも、ダブル安リスクには触れているんだよ?
信者かなんかしらんけど、レバレッジ(借金)投資のリスク程度、初心者に伝えるのは当たり前でしょ?

一応いっておくが、ここで書いてるのは「投資失敗初心者」のことだからね?多分あんたもそうでしょ?
数十年間行う積み立て投資行為で借金しながら行うレバレッジ投資は構造上の経年リスクが高いという話。
日興さんのグロ3だけを指してる訳じゃないし、そもそも日興さんのグロ3は興味深い商品だと俺個人は考えている。
でもそれで初心者にGOサイン出すのは明らかに間違いだし、嘘が多分に含まれる。そこだけははっきりさせるべき。
【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
339 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/08(水) 20:39:50.30 ID:1FUH9qZ/0
>>334
あなたが相場を監視して、適切に回避行動を取れるなら、投資は全然ありだと思います。
日興さんに任せていても全く安心できない商品だという事は覚えておいてください。
債権と株式相場の連動性とか、投資という名の博打行為(異論はあろうがw)を学ぶには、良い機会だと思います。
ご成功をお祈りします。(別に勧めてるわけじゃないよw)
【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
343 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/08(水) 21:09:38.86 ID:1FUH9qZ/0
>>338
多くは静観。米国債上がってるんで、退避姿勢の奴も増えてる。
でも多数派は動いていない。逆に言うと、今仕掛けている連中が仕手筋の主だった連中なんじゃないの。
先物とCFDが活発化し、円買い債権買いと株売りが増えるだろうね。わざわざ会見するんだからどうせなんか仕掛けてくるでしょ。
【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
351 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/08(水) 22:10:35.00 ID:1FUH9qZ/0
>>344
んー個別現物の場合特に買時だとは思わないけど、積み立ては全然関係ないよ。
ドルコストで淡々といく感じでいいと思う。いくら下がろうが、いじらずそのまま。
むしろ乱高下の方が積み立てには有利なんで、この程度の下がりはむしろ歓迎じゃないかな。
【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
353 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/08(水) 22:18:38.49 ID:1FUH9qZ/0
>>346
積み立てで大事なのは目標金額とそれに伴う投資期間と出口戦略だけです。
この三つが決まっていれば、スタート時期は関係ありません。むしろすぐ始めたほうが有利です。
ただこれらの方針が決まっていない人は、決めてからにしてください。焦ってもろくなことがないです。
【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
355 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/08(水) 22:26:02.89 ID:1FUH9qZ/0
>>352
いえどう致しまして^^
積み立て投資は移動平均線が右肩上がりなのが大前提なんですよ。
だから極端にいえば、暴落が5年続いても、その後最高値更新してれば勝てるんだよね。
それがドルコスト平均法なんで、最終的に出口で間違えなければ基本勝てますよ。
今は新興国のGDP成長率と株価が連動していないんで、その分は先進株がかっさらう形になる。だからまだ勝てる時期だと思います。
【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
361 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/08(水) 23:22:45.77 ID:1FUH9qZ/0
>>360
株式投資なので、株価の下落局面の度合いによる。つまり利益確定ポイントのことね<出口
それと資金の使途もある。虎の子の老後資金なら出口戦略しっかりとらないと、泣きを見る羽目に。
対処策としては利益確定ポイントを見定めるか、或いはポートフォリオの見直し。
でもつみたてNISAは債権ないから、基本利確ポイント探るしかなさそう。
【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】
362 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2020/01/08(水) 23:32:01.87 ID:1FUH9qZ/0
>>361追記
それと運用しながらの取り崩し戦略も勿論ある。
ただこちらは余剰資金であることが望ましく、そうでないなら一度利確して債権などにスイッチしたほうがいいかと。
よく取り崩しながら運用しとけばまた増える、的な宣伝あるんだけど、これは結構危ない橋だと個人的には考えている(特に思考力が低下している老後は危険)。

ちなみに運用取り崩しの場合、資産総額の額ではなく%で取り崩すと、時価の影響を受けにくいという技もある。
後は高配当株のポートフォリオ運用だね。個人的にはこれが最強だと考えているけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。