トップページ > 投資一般 > 2019年11月23日 > JOvX7frb0

書き込み順位&時間帯一覧

100 位/1004 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110100100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お金いっぱい。
【iDeCo】個人型確定拠出年金 31【イデコ】

書き込みレス一覧

【iDeCo】個人型確定拠出年金 31【イデコ】
375 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/11/23(土) 13:51:57.91 ID:JOvX7frb0
>>368
「見直し」としているので、恐らく運用期間を75まで拡大する流れじゃないかな。
サブプライム問題の引き金となったCLOは2008年比で倍増し、
FRBと金融庁は規制を強めるも出足は鈍い。

ショックポイントがどこで来るか?によるが、最低でリーマンクラスと仮定するなら、
高値回復までを10年と仮定する必要があるので、運用は60歳前後で終了という結論になるかな。

ちなみに世界大恐慌クラスを想定すると、50前後で運用終了w
とりつくシマもない議論にならざるをえないが。
結論的にDCは防御型投資スタイル運用が最適解で、
攻めの投資は他でやるのが安定策と思える(強制利確のリスクはやはり大きい)。
【iDeCo】個人型確定拠出年金 31【イデコ】
382 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/11/23(土) 14:36:19.56 ID:JOvX7frb0
退職金は勤め上げて大体300~800くらいが相場だな
これは今後下がり続ける。要は国として自助努力に逃げてるのがDCなりNISAだよ。
【iDeCo】個人型確定拠出年金 31【イデコ】
395 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/11/23(土) 16:29:59.34 ID:JOvX7frb0
>>389
CLOの中身の大半はレバレッジドローンという事業者向け債権なので、
サブプライムほどの偶発的な焦げ付きはないと思えるけど、
FRBが金利引き下げを中止する声明発表してるんで、ここでまたリスク要因が上がってきてるかなと。
シェールガス事業者の不採算からレバレッジドローンを相当数回収しているらしいので、
ここでの負債が一気に引火するとやばいことになる。NY連銀も9月に介入しているしね。

大枠として米国の負債焦げ付きから株価暴落となり、EUと中国、日本に引火するパターンがありうるけど、
中国が預金封鎖と国内統制で乗り切れば、EU(ドイツ銀)はなんとかもちこたえると見ている。(根拠は特にないw
EUはイギリスが我侭言い出さなければ、なんとかなると思うけど、12月の選挙次第ではやばいことになる。
そしてトランプはまたしても中国とFRBに総すかんになりそう。そして軍部とCIAは香港での暴走をやめない。うーん・・・ヤバいねw
【iDeCo】個人型確定拠出年金 31【イデコ】
426 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/11/23(土) 19:21:44.45 ID:JOvX7frb0
ようつべでじょにー氏がいってた70歳以降3K万用意説を強く支持。
退職金なんつーもんをアテにしていたのでは、すぐに詰まってしまう
ロードマップは常に2手ほどは先を見ておきたい。俺んとこも退職金はショボそうだ(苦笑


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。