トップページ > 投資一般 > 2019年06月30日 > qHp4lzTS0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000002113001100021120015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お金いっぱい。
インデックスファンド Part273
【NISA】少額投資非課税制度32【積み立てNISA】
金融資産1000万円以上の人達の日常8

書き込みレス一覧

インデックスファンド Part273
622 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 07:11:58.89 ID:qHp4lzTS0
>>615
その部分がよくわからないんだけど
先物を買い持ちしてる間は為替リスクは小さいけど
決済時には為替リスクはモロにかぶるんだよね?
インデックスファンド Part273
624 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 07:26:29.35 ID:qHp4lzTS0
また話題逸らしのエロジジイが現れたか?w
インデックスファンド Part273
629 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2019/06/30(日) 08:16:58.26 ID:qHp4lzTS0
>>628
もしそこにフリーランチが存在するなら
すでに利用され尽くしてるだろうから
為替ヘッジしてるのと同等だとするなら
どこかでそれ相応のコスト負担はしてるんだと思うんだけど
インデックスファンド Part273
643 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 09:50:06.03 ID:qHp4lzTS0
>>632
個人で先物に投資する場合はファンドが破綻するリスクを負わないわけで
その場合はフリーランチ?
インデックスファンド Part273
649 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 10:35:16.24 ID:qHp4lzTS0
>>632
日本円で100万円を投資するとした場合

A. 日本国債に100万円投資する
B. 100万円をドルに替えて米国債に投資する
C. 100万円のうち10万円をドルに替えて
  10倍のレバレッジをかけて米国債先物に
  実質100万円投資する

どれかでフリーランチは得られる?
インデックスファンド Part273
654 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 10:48:43.95 ID:qHp4lzTS0
>>651
プロスペクト理論によると
人は初期の小さな利益を過大に評価しがちみたいだね

プロスペクト理論 価値関数 でググってみるといい
インデックスファンド Part273
659 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 10:55:37.29 ID:qHp4lzTS0
>>655
B.では100万円の1%下落で1万円の損
C.では10万円の10%の下落で1万円の損
で一緒のはずだけど?

証拠金が必要になれば残ってる90万円から
追加で差し出せばいいんでしょ?
インデックスファンド Part273
675 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 13:19:46.63 ID:qHp4lzTS0
>>667
フリーランチが得られないなら
どこかでその差のコストを払ってるんだよね?

例えば
B’. 1万ドルを現物の米国債に投資
  1年後に2%の金利分の1万200ドルを受け取る
C'. 1万ドルのうち9000ドルを預金として銀行に預けて
  1年後に1%の金利分の9090ドルを受け取る
  残り1000ドルを証拠金として10倍のレバレッジをかけて
  先物で実質1万ドル相当として運用する

もしC'で先物として1年後に1000ドル+金利相当分200ドルが得られるなら
1万290ドルとなってフリーランチが得られることになる
どこかで勘違いしてるのだろうか?
インデックスファンド Part273
693 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 14:29:10.52 ID:qHp4lzTS0
>>682
レバレッジにかかるコストはどのような形で徴収されるの?
それはどのように決まるの?
インデックスファンド Part273
740 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 18:03:33.65 ID:qHp4lzTS0
>>736
10万年に一度並みというほど金融の歴史は長く無いだろ?
インデックスファンド Part273
745 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 18:26:55.77 ID:qHp4lzTS0
>>741
どういう計算で?
インデックスファンド Part273
754 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 19:57:09.58 ID:qHp4lzTS0
>>752
3000万円が200万円だと-94%
3倍レバレッジだと~32%
あり得ない話ではないかもね
インデックスファンド Part273
766 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 20:50:01.43 ID:qHp4lzTS0
>>763
実は現金預金比率が52.5%が日本国債に回ってるから
それが売られて株式投資に回ると
国債価格が暴落して金利が急上昇するかもね
【NISA】少額投資非課税制度32【積み立てNISA】
64 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 21:06:55.73 ID:qHp4lzTS0
>>62
大丈夫
読む入門書さえ間違えなければ今からでも遅くない
金融資産1000万円以上の人達の日常8
344 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 21:12:58.84 ID:qHp4lzTS0
>>341
10年で10倍ってことは年26%近くで運用しないと無理
5年にわたって+20%の投信は10本ぐらいしかないので
ほったらかしでは難しいだろうね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。