トップページ > 投資一般 > 2019年06月30日 > qH+PYdml0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/1117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000002320003414



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お金いっぱい。
【NISA】少額投資非課税制度32【積み立てNISA】
インデックスファンド Part273
楽天ポイントで投資するスレ 8ポイント目

書き込みレス一覧

【NISA】少額投資非課税制度32【積み立てNISA】
26 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 16:43:59.56 ID:qH+PYdml0
>>13
ワイは20万残して全部
ほとんどカード払いだから特別なければ1か月で現金2万くらいしか使わん
【NISA】少額投資非課税制度32【積み立てNISA】
27 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 16:45:19.72 ID:qH+PYdml0
手元に現金暴落買いもギャンブルだからなぁ
暴落が全然ない年もある
【NISA】少額投資非課税制度32【積み立てNISA】
30 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 17:04:52.21 ID:qH+PYdml0
>>28
ガチで20万しかないw
全部クレカ払いで来月調整するだけよ
【NISA】少額投資非課税制度32【積み立てNISA】
38 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 17:33:53.01 ID:qH+PYdml0
何かあったらっていうけど具体的になによ?
手持ち現金20+翌月の給料分カードで30使える
分割にすれば年数%の金利で払えるし、最悪キャッシングなり株売るって手もある
事故ったら保険もある、病気してもクレカ払いでおk
何も困らん
常に200万持ってたら30年後に年利5%で税引き後のリターンで500万の損失になる
【NISA】少額投資非課税制度32【積み立てNISA】
41 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 17:46:33.48 ID:qH+PYdml0
会社で医療保険強制加入させられてるし、病気で療養中も給料出る
そんなこと言ったら
病気で働けなくなって保険も給料もなしなら半年分の生活費あっても半年以上働けなくなったらアウトじゃん
インデックスファンド Part273
743 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 18:23:14.77 ID:qH+PYdml0
単純に海外ETFは分配型しかないから
一応ない訳じゃないけど
インデックスファンド Part273
748 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 18:45:11.01 ID:qH+PYdml0
そういや元金削って分配出してるのが多いな
普段は良くても不況時に無理やり分配とか最悪だからなぁ
インデックスファンド Part273
778 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 22:12:14.87 ID:qH+PYdml0
逆だろ
このスレ見てる人なんて極わずか

証券会社TOP3の預かり資産総額は247兆円
ネット証券TOP3の預かり資産総額は22兆円
資産額急増してるのは対面販売が大きくなきゃとてもできないよ
インデックスファンド Part273
785 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 22:35:51.77 ID:qH+PYdml0
早期リタイアスレ見てると贅沢しない独身なら50歳5000万辺り
45歳なら7000万くらいは欲しいんじゃね
インデックスファンド Part273
790 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 22:50:22.79 ID:qH+PYdml0
自分がこのままだと50歳7000万くらいで順調なら48、9辺りでリタイアするつもり
あと10年弱
インデックスファンド Part273
808 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 23:19:38.88 ID:qH+PYdml0
>>789
1:一括で出せる金がそもそもない。
  一括が期待値は上でも一度きりの人生でリスクの高い一括はあっても普通やらない
  保険は基本損だけどみんな保険かけるだろう?
2:低コストの投資信託なら30年後に5%程度の差しか出ない
  仮に何かあって途中で売る場合、為替や購入売却手数料を考慮すると投資信託の方がお得になることもある
  基本的にETFが得でも投資信託が得になるパターンもあってどちらもそう大差ない
  なら楽な投資信託でよくね?
3:高配当株はお小遣いが貰えてお得なようで長期で見ると大抵損だから
  投資に手出してる世間は元金減らさず小遣い欲しい老人が多いけど
  ここは比較的若い30〜40歳くらいが多くて長期で見てる人が多い

一応手数料キャッシュバック利用してETFも買ってるけど2/3くらい投資信託だね
インデックスファンド Part273
812 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 23:27:40.81 ID:qH+PYdml0
>>802
前も書いたけど
ITバブルやリーマンショックでも5年掛からず株価は戻ってるので5年分生活できる安定資産の債券買う
残りはVTIやVOOをこれまで通り持ってETFの配当なり多少切り崩して生活すればいい
暴落が来たら債券売って生活費にして株が戻るのを待つ
【NISA】少額投資非課税制度32【積み立てNISA】
81 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 23:35:34.91 ID:qH+PYdml0
誤差誤差気楽にいこう
やっちまったぜーワハハくらいの感じでおk
ETFは完全に底で50万買ったwそのあとドル転は失敗したけど
楽天ポイントで投資するスレ 8ポイント目
211 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2019/06/30(日) 23:36:57.55 ID:qH+PYdml0
正直美人と結婚できれば一生奴隷でいい
今まで苦労して築いた資産なんかいらん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。