トップページ > 投資一般 > 2019年06月11日 > mVHFzd1B0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/1167 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000496000000000320024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
るーぷ
娯楽としての相場投機7
インデックスファンド Part268

書き込みレス一覧

娯楽としての相場投機7
387 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 08:00:12.88 ID:mVHFzd1B0
女子W杯  二ホン VS アルゼンチン

リヨンの熊谷さんのアタマがどのくらい鍛えられてるか?次第。
若い世代は判断力はあるとは思う。ただパワーは弱いが持続力と俊敏性に期待。
中盤の底のベテランはたぶん、かなりのレベルまでは行ってると思うから
実際には彼女次第でもあるだろう。
楽しみ。
監督は良いと思うので、ベストは尽くせるだろう。
相手は相対的には強化されてレベルアップしてるはず。
そもそもその火を付けたのは二ホン代表だとは思う。
澤はけっこう偉大。
オトコでそこまでのレベル行ってるやつはまだ出ていない。
娯楽としての相場投機7
389 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 08:05:23.41 ID:mVHFzd1B0
久保は澤には似ている。
久保は上手いからスペインにスカウトされたので無く、
スペース感覚、空間把握力が良かったからだろう。
アタマの良さもあったのかもしれない。
だが、そのタイプは、できれば身長があった方が良い。
ある程度、視野が上がるから、ストロングポイントが強化される。
まあまあだが、メッシほどのスペース感覚、判断力は無いと思う。
だから帰されても居るのだろう。まあまあだとは思う。
澤は埋もれてしまうスペース感覚と判断力、先読みを
意識して鍛えて、かなりの高次の次元まで引き上げた。冷や飯食って。
次元は違うと思う。そこら辺の意味だと。
ほんとの意味でサッカーつばさ的な主旨の選手は、澤だけ。二ホン人だと。
あとはフィクションにすぎない。
娯楽としての相場投機7
390 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 08:09:33.61 ID:mVHFzd1B0
仕方無いので、イデコは海外債券高値空中戦投機をやろうと思う。
そのくらいしか使いようが無い。
35種制限とかバカの極み。
それでもってバクチで年金2000万シロートが作れ、とかキチガイざただ。
高校サッカー国見高校でまぐれでACミランに勝て、って言ってるようなもんだ。
パワープレーならイケるんじゃないか?とか言ってるようなもん。
キチガイざた。
娯楽としての相場投機7
391 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 08:13:45.66 ID:mVHFzd1B0
どうせ高リスクなら、この局面は短期でナスダックもあり、だとは思う。
が、それも無い。無い無い尽くしでお手上げだ。
娯楽としての相場投機7
392 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 09:09:19.54 ID:mVHFzd1B0
ちょっと見た目、ポジショニングのカラダのこなしとか見ると
アルゼンチンは単純な判断力しか無い感じ。
いちおうフォーマルなゾーニングは訓練はしてる感じだけど。
娯楽としての相場投機7
393 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 09:15:37.87 ID:mVHFzd1B0
平均的な判断力のレベルは上がってるね。ナデシコ。
解説より選手のが上な感じ。けっこう守備時の判断力も良い。
ただ、スーパーな選手はいないのかもしれない。
娯楽としての相場投機7
394 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 09:27:11.79 ID:mVHFzd1B0
4熊谷はかなり成長している。
20は攻撃時の判断がイマイチ。
CMF残って無いってことか。主戦が。
けっこう面白いな。相場ゲームもたまに休もう。
娯楽としての相場投機7
395 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 09:29:30.13 ID:mVHFzd1B0
さすがに一回は21500くらい行くだろ?いくらなんでも。
さもなければ、カモるにしても効率が悪くなりすぎる。
娯楽としての相場投機7
396 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 09:31:43.41 ID:mVHFzd1B0
ただ、こっからの一押しは、
日経よりTOPIX、
TOPIXより個別優良
のがパフォは良くなる気はする。個別は期待値か。それでもそっちのが長期的には良いだろう。
娯楽としての相場投機7
397 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 09:35:32.60 ID:mVHFzd1B0
相手が弱いのでリスク負ってるのか?
確率論が分って無いのか?
イマイチわからない。
なんとなく20は問題がある。
まー、こんなマイナー種目つかまえてあまり文句も言いたくないけど、
けっこう全体にイケてるので。
高校生くらいならこっち見た方が勉強になりそう。
運動能力がオンナなんで、遅いんでわかりやすい。面白い。
娯楽としての相場投機7
398 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 09:42:43.81 ID:mVHFzd1B0
確かに前評判通り14は素質は抜群カモ?
娯楽としての相場投機7
399 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 09:45:59.95 ID:mVHFzd1B0
単純なハナシで真ん中で集中守備してんだからどんどん開かないと。
娯楽としての相場投機7
400 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 09:46:41.69 ID:mVHFzd1B0
クロスの有効性も身長じゃ無く動的ポジショニングだから。
娯楽としての相場投機7
401 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 10:01:10.05 ID:mVHFzd1B0
やっぱ、シロートが相場バクチやってんだから、いつでも手を抜けるリスクと手法に
とどめるべきだな。
娯楽としての相場投機7
402 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 10:08:25.72 ID:mVHFzd1B0
失礼、20は突発性が持ち味か。ブレーカーね。
全体に非力だから確かにそれも必要か。
娯楽としての相場投機7
403 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 10:14:07.52 ID:mVHFzd1B0
14長谷川、センス、スペースセンス、間合い、判断は抜群だが
筋力が不足だな。オンナの子なんで仕方無いな。
怪物みたいのにやらせても勝てない。世界だと中途半端で。
娯楽としての相場投機7
404 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 10:47:17.57 ID:mVHFzd1B0
二ホンサッカーの弱点として、オープンクロス攻撃を練習しない、ってのがある。
センシティブな、と言うか。
えぐってAコーナー取るBクロス上げるのオプション攻撃は練習しないと。
身長差じゃ無くて動的ポジション勝負だから。オープンクロス攻撃は。
2次ボール取るの含めて、ね。
二ホンサッカー全般の弱点だね。
娯楽としての相場投機7
405 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 10:49:48.80 ID:mVHFzd1B0
いくら下手でもその辺わかって狙って引き分けたアルゼンチンのテレビ観戦歴に負けた、
ってとこか。
まあ、引き分けならいいんだけど。
変な負けこそは絶対に避けるべきだった。ゼロでは無いからね。その可能性。
その意味でも真ん中攻撃で早めに低い位置でクサビ勝負してんのもわかんなかった。
習慣だな。単なる。相手が下手って言ってもいちおう相手は狙ってたよ。
次にはやられるかもね?
娯楽としての相場投機7
406 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 10:55:56.07 ID:mVHFzd1B0
やっぱり貧乏人の場合、もっと売買単位が細かくて網張れないとめんどくさすぎる。
いちいち見て回ったりじゃハナシになんない。どっかのプロじゃあるまいし。
娯楽としての相場投機7
407 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 20:09:57.01 ID:mVHFzd1B0
外れても知らねーけど、いちおうドル円eC買い。
11eC109
インデックスファンド Part268
318 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 20:35:18.48 ID:mVHFzd1B0
新興国先物でも売買してるんならともかく、
ファンドなんか内部コストですり切れて来るよ。
配当分見込みだけは既にバブル化している。当然だが。
まあ、減配したらアウトだよ。
タコ配って手はあるけど、そこが最後の逃げ場になる。
その上に通貨のメルトダウンも入るからなー
後進国って、メルトダウンと再生成の繰り返しだからなー歴史的にも
当然ながら、売ってるやつが儲けた売りの益で底で買ってると考えうる。
それならリセットでも良いわけだから、2重に有利。
そんなやつに勝てるはずが無い。
カモもいいとこだよ。
売ったら反騰しても俺を恨まないでね。投げたから上がるんだから。ウソじゃ無い。
インデックスファンド Part268
322 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 20:41:48.70 ID:mVHFzd1B0
新興国なんてバブル後半でバカ高い手数料込みで一般に販売してくる。
それ売りモノを提供してる母体みたいな仮想イメージがあって、
それがバブル生成の原動力でもあるんだろう。
どー考えても勝てるわけが無い。
もちろん机上理論なら、競馬だって一生の最初に3連勝コロガシで勝って
それでやめることもできる。
が、そんなやつ見たことが無い。ゼロだ。
例外はあるけど自分なはずは無いわな。普通は。
しかも直接そいつと対戦、1束1万人VS1人ってーか1グループ
しかもそっちだけ多種な売買手段を持ってる。
まさに競馬天引きで3連勝逃げのトライに近い。現実には。
勝てるわけが無い。
ジムロジャースは勝つが、残りの信者は全員負ける。最終的には。
しかも、暴落したら全力買え、とまで言ってるんだ。事前に。
暴落する10年も前に。
その連中は3〜5年くらいで死んでるけどな。
死ぬってのはたとえ。実際には死ぬのは1/10、名目上は病気とかも含む。
ただ、残りの9/10もタダでは済まない。
遊園地だってタダで遊べるとこは無い。
インデックスファンド Part268
329 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 21:06:53.87 ID:mVHFzd1B0
だとしたら、今から暴落時のスプレッドが極限下に開くことは覚悟しておくべき。
そこで投げてちゃハナシになんないから。
あと、ファンドはダメだろうね。
それこそ解約殺到したら、極限下スプレッドで投げることになる、
それが残った者の負担になるだろうから。
まだ現物のがバクチにはなるとは思う。

普通、何か別の売りと組み合わせた方が算数的には良いんだが、
それは新たなリスクを負うことにはなる。
インデックスファンド Part268
331 :るーぷ[]:2019/06/11(火) 21:16:52.45 ID:mVHFzd1B0
俺の場合は、中国ETF投げる分の20倍サイズくらい先物売ってたから。
それでもけっこうそれってダメだよ。
投げなきゃ儲かった、ってのは結果論。
だんだんとナマモノである自分が腐って、損がかさんでくる判断を繰り返すことになる。
挽回しようとして。
そこは小玉のうちに投げて足洗って正解だった。
その後も多少、超短期でいじってたが桁2つ間違えて5分で投げたら大損害で
それできっぱり足を洗った。中国ETFだが。
昔の方が流動性あったような気もする。何が何だかわからんが。
それも間違えて良かったような気は今はしてる。
ナマモノだからニンゲンは腐るよ。比喩で無く実際に。
腐りがうつるんだ。くそ株、真のクソ株後進国株なんかやってると。
まあ、ベトナム株とか専門なら違う視点もありえ、誰も好かないなら
それで大逆転とかありうるとは思う。手数料莫大だから
理屈で言えば現物超長期置きっぱなしバクチくらいしか方法論は考え付かないけど。
ただ、考え抜く必要はあるだろうね。その国の戦略の行く末とかダイレクトに
結果に読みは反映すると思う。
カモが勝つにはそっちと売買と2重に当てなきゃ無理だと思う。
そのジャンルだと。
ちまたのイメージは都市伝説。
ノムラのETNでWブルとインバースとか、やくざなジャンルなんで
けっこう妥当な気もする。売買技術だけで勝負した方が目はあるような気もする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。