トップページ > 投資一般 > 2019年01月23日 > VVkpX5jp0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1220 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000018211000513200016141



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
るーぷ
娯楽としての相場投機5
オプショントレードで抜く 76発目
【亥固】J-REIT249【高値】
インデックスファンド Part238
ロボアドバイザー Part26
【株板相場師列伝】足りない男3930
【iDeCo・イデコ】個人型確定拠出年金 19
レオス・キャピタルワークス ひふみ投信 Part.25

書き込みレス一覧

娯楽としての相場投機5
917 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 07:48:07.00 ID:VVkpX5jp0
現在 2019年ぶん
口座 98.2%
401K 100.2%
FD基金 100.0%
Nこづかい 100.0%
オプショントレードで抜く 76発目
574 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 08:03:29.27 ID:VVkpX5jp0
>J-NETクロス取引の威力

むしろ生き死に掛かった場面で多少でもカバーしてくれるのは非常にありがたい。
ある程度の致命的誤発注もカバーしてくれる期待もある。
10年も前だが、当時としては無くて当たり前くらいのプロテクトだったと思う。

個人的には圧倒的にSBIを推す。
オプショントレードで抜く 76発目
575 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 08:05:36.38 ID:VVkpX5jp0
12か13年前か。
【亥固】J-REIT249【高値】
956 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 08:07:56.18 ID:VVkpX5jp0
コレクターさん、当たりすぎだな。

ちょうちん付けた瞬間、無数のちょうちんの重みで曲がりそうだが、
参考にするには、とてもいいと思う。
相場観のイメージング的にも良い。
インデックスファンド Part238
166 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 08:11:17.68 ID:VVkpX5jp0
ダウだって、1960〜1980年代くらいで絶不調があったと思うよ。

バブルの後は、けっこう絶不調が続く。
上記は、米戦勝アトミックボンブバブル崩壊、ってとこだろう。
二ホンの冷戦景気バブル崩壊も同様。

今度の中国バブル崩壊は、中韓は一回、リセットくらいに行くよ。
敗戦ニッポンみたいな感じ。

決め打ちは無理だし、単なるニュートラルだって。
むしろ、はやってるなら危険だよ。
インデックスファンド Part238
167 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 08:14:03.75 ID:VVkpX5jp0
特にTOPIXは、浮動化してからひどいよ。
救いは無い不良化指数だね。

米国の割に、全米全世界はけっこう現実買うなら不良指数だと俺は思う。
買ってるんだがJリート指数なんかもそう。
仕方無くて買ってる。イデコだと他の選択枝が無い。
だから逃げるのは必須になる。仕方が無いんだよ。
俺じゃ無くて、糞指数作ってるクソ運用してる嵌め込み屋かバカかどっちかわかんねーが
そいつらが悪いんだ。
インデックスファンド Part238
169 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 08:18:39.00 ID:VVkpX5jp0
機動的1%天才の幻想は俺も同感。
ただその生き残り1%で最後対戦になってさらに99/100がやられる。
株だとなかなかそこまで行かないゆっくりなんだろうけど、
商品とかでそのメカニズムモデルの結果は、はっきり出てる。
それを想定すべき。

言い換えれば、株はやられる途中で死ぬ幸運もある、ってことになる。
時間が掛かる。

すなわち時間を掛けて守備的に勝ちに行かなければいいんじゃないの?
カモの場合。
俺は自分をカモと見切ってそうやってる。
はっきりとは言わなかったが、おっす師がそう言ってた。
知能指数140の東大上位者理数系出身のプログラマー相場師だ。
それでもアタマが足りないって言ってた。
我らはアタマが足りないことを理解するアタマも無いんだよ。
はっきり言っちゃえば。
インデックスファンド Part238
171 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 08:21:15.55 ID:VVkpX5jp0
下げをスルーする。

上げたら相場自体あきらめる。

こっちが正解だろ?
どう考えても。
SP500だって絶対じゃ無い。
戦闘次第で、カモが投げるまでは上がらないよ。いざとなると。
その間に何か擦り切れて個人的には復元力が無くなり、
新人のが圧倒的に優勢になる場合もありうる。
買収買収再編成で古い連中が圧倒的に不利になる事態だってありうる。
インデックスファンド Part238
172 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 08:23:55.48 ID:VVkpX5jp0
ビジネスだと、切って2段下で買うやつが、バブル崩壊の勝利者。

相場だとそれほどの通暁が無く、ダイレクトにカネだけの欲望が強いからなかなかそうはならない。
上記ビジネスの勝利者も、カネよりも誰もが嫌うような仕事自体が好きな変態が
勝利者になれる。
たぶん撤退戦自体を楽しんでんだと思う。
まあ、変態だな。
娯楽としての相場投機5
918 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 09:15:36.49 ID:VVkpX5jp0
TPIX 150
NK 200

には、なりやすいんじゃないかと思う。
理由は、海外勢にとってめんどくさくないから。
娯楽としての相場投機5
920 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 09:17:43.27 ID:VVkpX5jp0
その意味では、

Sp 160
NyD 240

こっちのが半端だが、ちょうど二ホンの指数との差が似てる感じ。
その意味じゃドル円は110か?
娯楽としての相場投機5
921 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 10:54:52.81 ID:VVkpX5jp0
大阪のゲーム見てて、スプレッド逆に取られた。
まあ、仕方ねーな。
【亥固】J-REIT249【高値】
986 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 11:33:30.41 ID:VVkpX5jp0
下手に結果がカネだからって、芸事としての相場打ち回しを全否定されてもなあ・・・
最初からカネ持ちに土下座してりゃいいじゃん。くだらねー
コレクターさんには芸があるんだよ。
曲がっても儲かるくらいに。
そこを探る趣味なわけであって。
娯楽としての相場投機5
922 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 15:49:07.97 ID:VVkpX5jp0
上がっても下がってもどっちでもいーや。
カネとやる気さえあればどっちでも勝てる。



冗談だが。
どっちも無いし。
娯楽としての相場投機5
923 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 15:50:55.14 ID:VVkpX5jp0
これ、あえて勝つのを手控えると、

フォースレコード場に月3円位づつ配当が溜まる

とか、ないかな?
そっちのがかなり得な気がするが。


冗談だが。
娯楽としての相場投機5
924 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 15:52:43.04 ID:VVkpX5jp0
月3円x12に年1%複利だとかだと
5000億年もすると大変なことになる。

もっとも、俺は死んでるから、俺が利用できるわけじゃあ無い、が。
娯楽としての相場投機5
925 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 15:54:46.52 ID:VVkpX5jp0
逆に言えば、変な新興宗教とかの基金に寄付しちゃうと
年複利で悪業が溜まりそうだ。

いくら働いても、返せそうに無い。
娯楽としての相場投機5
926 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 15:58:11.10 ID:VVkpX5jp0
カネ持ちが貧乏人ばかにすんのって、やばくね?マジ。

直感的にはそ〜いう気はすごくしてる。
ばかにされてる側から言わせてもらうが。
ロボアドバイザー Part26
266 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 16:00:42.91 ID:VVkpX5jp0
ぜんぜん間違ってる。

ローコスト投信なんてのはライバルじゃ無い。
同じ穴のムジナ。

まとめてザラバで戦闘AIに食われてるのさ。

悪業の報い、と言ったところ。
見た目以上に地獄の悪業だ。
ロボアドバイザー Part26
267 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 16:03:31.36 ID:VVkpX5jp0
諸君のカネは日々、ボロいロボの代打ちで
米国の戦闘AIと日々、戦っている。

ご愁傷様。
ロボアドバイザー Part26
268 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 16:05:40.17 ID:VVkpX5jp0
せめてその戦闘の様子でも実況で見れれば、
ネットゲームとしては優秀だとは思う。

そっちの発想なら、むしろ優秀な遊園地だが。
残念。
悪業ばかり積んでいる。資産ってより。
【株板相場師列伝】足りない男3930
59 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 16:11:57.56 ID:VVkpX5jp0
たんねーのは俺のカネだよ!カネ!

アタマとか言うやつしばきな
【iDeCo・イデコ】個人型確定拠出年金 19
357 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 16:17:34.14 ID:VVkpX5jp0
ああ、盲目ドルコストやるくらいなら、
PERとPBRで自分なりに水準を作って、適当な掛け算とかで充分、
下がるほど買い下がる、とか機械トレードでやればいいと思う。

そっち無しでドルコストとか言ってるから、
何か宣伝戦略だろ?ってことになっちゃう。

メカニカルトレードでいいじゃん?
俺は娯楽でやってるから裁量だけど。
【iDeCo・イデコ】個人型確定拠出年金 19
358 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 16:21:23.54 ID:VVkpX5jp0
配当率とPERとPBRで適当に計算式作ればいい。
なんだったら、ファンドごとにそれを評価する。
そのファンドの配当率からコストと実質の隠れた下乖離コストを引いて計算に
反映して評価してもいい。

めんどくさいなら、めんどくさいなりの結果しか出ないとは思う。
バクチ投機よりマシ、ってだけじゃ大損ぶっこくのは最終的には
いっしょだと思うけど?
大損ぶっこくと取りかえそうとエスカレートするのも怖いよ。
大儲けしてピラミッティング=高原ドルコストするのも一緒だけどね。
【iDeCo・イデコ】個人型確定拠出年金 19
359 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 16:23:52.95 ID:VVkpX5jp0
めんどくさかったら、単純式でやればいいと思う。
現金=定期待機で他人とタイミングが違うだけでも、微妙にサヤは取れるよ。
逆に言えば他人といっしょの期日の積み立てだと、
微妙に引け特攻値幅のサヤは毎回取られてる。
数日良いが、数週間でゆっくりそれを回収される。
まあ、集団投機バクチってことだな。
レオス・キャピタルワークス ひふみ投信 Part.25
790 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 16:29:27.60 ID:VVkpX5jp0
プット売りで火だるまになったら付け替え

これは最大級のわかりずらい経済犯罪だよ。
悪質も度を過ぎてる。
理解力が無いだけ。

普通死んじゃうのを付け替えて、毎回、逃げ切る時だけ儲けるんだから。
こんなことできるなら、数十億じゃ無く、実際は数百〜数千億くらいのサヤ抜きになっちゃうよ。
そのくらいの保証だってこと。
結果儲かった、とかありえない。
核ミサイルが飛んできて不発なんで不問です
みたいなもん。
レオス・キャピタルワークス ひふみ投信 Part.25
791 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 16:32:15.42 ID:VVkpX5jp0
経済ヤクザもちゃんと理解してないくさいんじゃないの?
それより悪質だよ。
インデックスファンド Part238
223 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 16:42:00.82 ID:VVkpX5jp0
まず、算数的に間違ってんじゃ?

説明は省くけど、結果年3%でもそういう計算にはならないよ。
いったん暴落でまとめて減ると、ダメージが大きい。
小さいな高原でのロスが効いて来るんだよ。
復元力が無い。

低コストでロスが出無い前提もおかしい。
実際たとえばエントリー時に楽天全米などは大きなロスが出てる。
暴落時はそんなんじゃ済まないよ。
解約ラッシュで、引け時の投げ値幅まで累積されるよ。
だから2000年から続いてる投信とか無いんじゃん。
あるのは悪名高いのだけ。

わかりずらく机上の空論だな。
だいたい歴史的実績も実証も無いし。
逆の実績ならたくさんあるけど。
インデックスファンド Part238
225 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 16:49:40.47 ID:VVkpX5jp0
だから米国のほんとの投機師の実績ある投機ファンドなどは、
ドローダウン=暴落の巾をいかに小さくするか?
に気を使ってる。
そこでほとんど決まるから。
下がった時ドルコストで安く買える
も錯覚。
それまで積んだ分が、早く逃げるヒトの投げの分でき損されてる。わかりずらく。
インデックスだから0.3%売却時留保分回収とか掛けられないし。

投げてる時にファンドも投げてるから、損は損なんだよ。
指数=ファンドってのが大いなる錯覚なんだ。
投げてる分を挽回する必要はあるんだが、方法論はどこにもないよ。

ロスが少ないのがNYダウみたいな気はする。
けっこう先物とか使ってロスを最小に抑えてる気味はある。

バンガードとかもその日の加重平均乖離売買とかでロス回収してんのかもしれないけど、
今度は為替ロスと税金ロスが出るよ。
あと、ほんとの暴落時は結局は殺到投げの値幅ロスは負担せざるをえない。
インデックスファンド Part238
226 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 16:53:06.06 ID:VVkpX5jp0
ま、逆に言えば、底で投げを拾って上で特攻を売り逃げするなら、
たとえばひるみなんか、投機師売買には最適だが。

けどそれって、どんだけ天才投機師?
なんでわざわざファンド売買してんの?
って気はするが。
けど、ありうる。
事実は小説より奇、だから。
インデックスファンド Part238
227 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 16:56:38.58 ID:VVkpX5jp0
とにかく常識と逆やった方が救いがある。

常識通りにやったら、器用にドボンする。

それが投機の世界。
それは変わらぬ真実。
ちょっと考えればメカニズムの概略はわかるよ。
インデックスファンド Part238
231 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 17:10:23.82 ID:VVkpX5jp0
まあ、ドルコスト積み立てるなら、

A、えんえん底這って
B、一瞬吹いたとこ売り抜ける

これは、ドルコストってより戦略的投機売買だが、神のワザみたいになっちゃうが、
これが良い。
なんとなくこうなりそうなのが、Jリート糞株高配当バスケット。
と個人的には思ってる。
が、そうは問屋が卸さない。
えんえん底這うんで、みんな投げちゃうんだよ。

レバ掛けて配当マシーンリスク作ってる高原型の米株指数なんて、
なかなか難しいんじゃないの?逆に。
谷で買うしかない、ってことになっちゃう。
指数ドルコスト自体が不正解
こっちのが真実に近い。
実績もねーし。
誰か知ってる?それでひと財産築いたヒト?
俺が知ってる米国人の401K勝者は、完全スイッチング逆張り型だけど。
それも米国だから、って面も非常にある。

似た手法なら競馬の倍々投資法ってのが50年昔からある。
勝った人はゼロ、だが。
それよりマシだから勝てるとは思えねーな。
勝てそうに見える、ってだけで。
娯楽としての相場投機5
927 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 17:27:58.98 ID:VVkpX5jp0
勝とうとするたんびにやられてるので、もう勝とうとするのやめるわ。

趣味と娯楽に徹する。
娯楽としての相場投機5
929 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 21:57:39.91 ID:VVkpX5jp0
またまた踏み上げてるな。

そろそろやられ頃、ってとこなんだろう。
オプショントレードで抜く 76発目
599 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 22:00:09.80 ID:VVkpX5jp0
カモが狩り尽くされて、オプション強者同士だけの対戦になれば、
恒常的にIV=30、ATMで、ってことだってありうるとは思うけど。

往復してるから、けっこう数字に錯覚はあるよ。
往復で価値を稼いでもいい。
【iDeCo・イデコ】個人型確定拠出年金 19
370 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 22:06:57.23 ID:VVkpX5jp0
とりあえず常に定期にプールした上で、
自分なりのルールに従って、分散して機械的に買い下がる、って意味。

俺も実績無いからなんとも言えないけど。
値ごろ売買だとしても、高値追いするよりはマシなんじゃ?

売買の資金比重を評価水準に応じて計画的にやった上で、
絶対勝つ
ってことを放棄すれば、けっこう期待値は上がるとは思う。
が、PER偏重は危ない気もする。
けっこう経営のレバ掛けに応じてPERは上げることは可能だとは思う。
安く買って高く売ればいいんじゃないの?
そんなの無理なら最初から無理なんじゃ?そもそも。
【iDeCo・イデコ】個人型確定拠出年金 19
371 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 22:14:29.51 ID:VVkpX5jp0
PERはバブル水準危険の探知には使える、
二ホン大バブルとかITバブルとか
だけど、今回なんかは怪しい面も多い。
安全水準では無いとは思う。
だいたい日経平均のPERは統計的におかしい。詐欺だし。

一方、レバ掛け配当出してるロッキードとか俺は好きだけど、
やはり危険は伴ってる。PBR的に。米株は。
二ホン株は社員のための会社なんでPBR低いのは当たり前だとも思うが。

自分なりの水準設定で、長期で待てばいいんじゃないの?
他人に合わせると逆にまずい、暴落した時、やりぬけないんじゃ?逆に。
俺は、Jリート高配は長期で待ってる。
自分なりの判定基準も、買い下がり計画のイメージもある。
裁量だが、本当は機械的に決めておいて、それをだんだん改変した方が良いような気もする。

まあ、俺の場合は、資金追加あったら買い下がり、
そうじゃなきゃ、投機ゲームの遊び、だが。
【iDeCo・イデコ】個人型確定拠出年金 19
372 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 22:18:10.63 ID:VVkpX5jp0
長期でも試し張りと撤退を組み合わせて、
なるべく低い位置のポジションを作ることは可能って言えば可能だとは思う。
ほとんど資金配分の出し入れのゲームになるけど。
種目自体ドボンしたら終わりだけどね。ありうる。どんなものでも。

その場合でも、

絶対勝つ

ことを放棄すると、一気に有利になる。
よくよく考えればわかるよ。
ヒトによって配分は違ってくる。そうならざるをえない。
【iDeCo・イデコ】個人型確定拠出年金 19
373 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 22:24:45.48 ID:VVkpX5jp0
相場は上下動するのが普通だから、できたらそのたびに部分でも取らないと
言い換えれば部分でも下げをスルーできないと
現実には長期では厳しくなる。
現実の歴史がそれを示しており、ほとんど例外は見たことが無い。
都市伝説に近い。ドルコスト幻想だ。

その場合も、そんなことは無理と言うよりも、

絶対勝つことを放棄、あきらめる

ことにより、可能性が広がって来る。
実際にはそういう風にやるしか無いとは思う。
そういうやつしか勝ってはいない。
勝つことをあきらめて完全に機械でやってる最強オプションAIなどは、
ほぼ必勝になってるんだと思う。変なハナシだが。


絶対に負けたくない

なら、出血多量で死ぬ。

絶対に勝ちたい

なら、いつか一気に死ぬほどの損害を食らうだろう。
不思議だが。それが現実。
【iDeCo・イデコ】個人型確定拠出年金 19
374 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 22:27:48.91 ID:VVkpX5jp0
「安全に投資する」

と言う幻想、絶対勝とうとするその態度には、心理的哲学的には
巨大な危険が潜んでいる。

必ずエスカレートする。

儲けてドルコストピラミッティングで過剰追撃するのか
負けを挽回しようと迷走を始めるのか
どっちかはわかんねーけど。
オプショントレードで抜く 76発目
605 :るーぷ[]:2019/01/23(水) 23:52:58.01 ID:VVkpX5jp0
いいかげんにしろよ。
貴様が大損ぶっこいてるのは俺のせいじゃねーって。

どーなっても知らねー
他人のせいにしてるとロクなことにならんぞ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。