トップページ > 投資一般 > 2018年07月12日 > V5OBvEOM0

書き込み順位&時間帯一覧

135 位/1313 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000410000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お金いっぱい。
インデックスファンド Part192
【NISA】少額投資非課税制度14【つみたてNISA】

書き込みレス一覧

インデックスファンド Part192
580 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2018/07/12(木) 13:13:14.03 ID:V5OBvEOM0
あのさー、分割派は楽天コジキの+3%複利を織り込んで考えてるんだから現実に目を向けろよ
月20営業日×45P×12ヶ月=10800P
一括じゃこれがないわけ
投資元本40万円/年の積み立てニーサでは無視できないほどにこれは大きいわけだ
20年後にどれだけ差が出るか計算したら分かる

特定口座で元金1000万円以上買ってる人にはどうでもいい話だな一括vs分割論争は
むしろこういう人には一括が合理的
【NISA】少額投資非課税制度14【つみたてNISA】
755 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2018/07/12(木) 13:25:18.21 ID:V5OBvEOM0
たとえば8月から積立てスタートする場合を考えたら残り5ヶ月で40万円枠を使いきる必要があるので
単純に月80000円積み立てるのもよし、
月40000円積立て残りの20万円をどこかのタイミングで一括しても良いってこと?

例えば下の方法を選択した場合、
さらにこれを20営業日で割って2000円/日積立てたらOK?

楽天コジキ想定なのでこれを15本の投資信託に振り分けるので、投資信託一本あたり133.33円/日を積立てる計算になるのかな?

端数の問題もあるし、残りの20万円の枠をどのタイミングで使うのかが難しいな。
暴落が来たとしてもその日そのタイミングですぐに買えないのが投資信託だもんね?
インデックスファンド Part192
583 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2018/07/12(木) 13:47:40.92 ID:V5OBvEOM0
話を変えているわけではない

現実とかけ離れた比較をしても意味がないだけなので、現実に則した比較をするとこうだろって言ってるだけ

投資論法として一括か分割かならすでに結論はでてる
インデックスファンド Part192
584 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2018/07/12(木) 13:49:44.16 ID:V5OBvEOM0
ポイントが廃止されるってことはありうるだろう
しかし投資信託自体が償還されることもありうる以上
現在どうかの比較が大切
条件が変わったらその時にベストな選択に切り替えればよい
インデックスファンド Part192
586 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2018/07/12(木) 14:00:51.77 ID:V5OBvEOM0
ぶっちゃけ楽天以外で毎日積立てしてる人なんているの?

いるならなぜその選択になったのか教えて欲しい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。