トップページ > 投資一般 > 2014年08月11日 > tpayRXxw0

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/799 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03300000030000000004110116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お金いっぱい。
★投資信託の分配金で暮らしている人32★

書き込みレス一覧

★投資信託の分配金で暮らしている人32★
3 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/08/11(月) 01:20:56.86 ID:tpayRXxw0
落ち着いて1回頭の整理をした方がいい

毎月分配型は含み益を優先的に吐き出すシステムだから
無分配型を部分解約する場合に比べて、税制上不利になるに決まってる

購入後1ヶ月以内に全額売却しない限り、毎月分配型は税制上絶対に不利
★投資信託の分配金で暮らしている人32★
5 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/08/11(月) 01:29:07.24 ID:tpayRXxw0
100万円の投信が120万円に値上がりしたとする

普通分配を20万受け取ると、かかる税金は4万円
無分配型を20万部分解約すると、かかる税金は4万×6分の1

毎月分配型は余計な税金のかかる欠陥商品
買って得することは絶対に無い
★投資信託の分配金で暮らしている人32★
6 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/08/11(月) 01:30:16.92 ID:tpayRXxw0
>>4
使う分だけ部分解約した方がいい
★投資信託の分配金で暮らしている人32★
10 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/08/11(月) 02:11:46.07 ID:tpayRXxw0
ほらな、こういう簡単なことが分かってねーのな

1回落ち着いて考えた方がいいよ
★投資信託の分配金で暮らしている人32★
11 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/08/11(月) 02:19:30.03 ID:tpayRXxw0
無分配型を6分の1解約すればかかる税金は6分の1になるに決まってる

当たり前の話
★投資信託の分配金で暮らしている人32★
13 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/08/11(月) 02:24:11.56 ID:tpayRXxw0
馬鹿な上に情弱、自分では何も調べようとしない

それが毎月分配型投資家
★投資信託の分配金で暮らしている人32★
26 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/08/11(月) 09:21:46.70 ID:tpayRXxw0
無分配型を機械的に部分解約した方が得なんだがな
算数自体は簡単なんだが、ロジックがどうしても把握出来ないのな
面白いよな
★投資信託の分配金で暮らしている人32★
27 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/08/11(月) 09:24:16.89 ID:tpayRXxw0
>>14>>25
全部解約したら同じになるに決まってるだろ

馬鹿だねぇ
★投資信託の分配金で暮らしている人32★
29 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/08/11(月) 09:27:20.22 ID:tpayRXxw0
普通分配を2回以上受け取るのは税制上絶対に損になる

2回目の普通分配を受け取る前に全部解約すれば損にはならないがな
投信をそんな運用する基地害はいない
★投資信託の分配金で暮らしている人32★
85 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/08/11(月) 19:01:47.19 ID:tpayRXxw0
100万の投信が120万になったとする

分配型で普通分配を20万もらうと、手元に16万、投信の残りが100万
無分配型を16万5517円部分解約すると、手元に16万、投信の残りが103万4483円

これが税金の繰り延べ効果
★投資信託の分配金で暮らしている人32★
86 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/08/11(月) 19:05:07.91 ID:tpayRXxw0
これ算数自体は簡単なんだが、
ロジックが把握できない知恵遅れが相当の割合でいるってことなんだよな
@何をどうすればAどういう確率でB何が起こるか、これをイメージできるかできないか
ここが恐らく投資で成功する奴と失敗する奴の分水嶺


>>78
金使う場合でも無分配型を部分解約した方が得
何度も言わすなよハゲ
★投資信託の分配金で暮らしている人32★
87 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/08/11(月) 19:08:41.74 ID:tpayRXxw0
100万の投信が120万になったとする

分配型で普通分配を20万もらうと、税金が4万、手元に16万、投信の残りが100万
無分配型を16万5517円部分解約すると、税金が5517円、手元に16万、投信の残りが103万4483円

これが税金の繰り延べ効果
★投資信託の分配金で暮らしている人32★
88 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/08/11(月) 19:09:35.03 ID:tpayRXxw0
これ算数自体は簡単なんだが、
ロジックが把握できない知恵遅れが相当の割合でいるってことなんだよな

@何をどうすればAどういう確率でB何が起こるか、これをイメージできるかできないか
ここが恐らく投資で成功する奴と失敗する奴の分水嶺


>>78
金使う場合でも無分配型を部分解約した方が得
何度も言わすなよハゲ
★投資信託の分配金で暮らしている人32★
101 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/08/11(月) 20:21:50.26 ID:tpayRXxw0
キャッシュフロー欲しいなら機械的に定期売却すればいいだけなのにな

アホだねぇ
★投資信託の分配金で暮らしている人32★
105 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/08/11(月) 21:26:12.02 ID:tpayRXxw0
そのぐらい自分で考えればいいだろうにな

こういうアホだから毎月分配型買って金をドブに捨てるんだろうけど
★投資信託の分配金で暮らしている人32★
123 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/08/11(月) 23:13:55.88 ID:tpayRXxw0
まぁ、投資板では底辺スレだよな
本当に頭が悪い、本を読まない、検索しない、自分の頭で考えない

しかしこの層にも投資のニーズは確実にあるから
ここに応えるのが毎月分配型ってことだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。