トップページ > 投資一般 > 2014年06月08日 > frF7FMxX0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/529 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000120100000020211212



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お金いっぱい。
★投資信託の分配金で暮らしている人29★
毎月分配投信の分配金が月10万以上ある人集まれ
★投資信託の(特別)分配金で暮らしている人29★

書き込みレス一覧

★投資信託の分配金で暮らしている人29★
533 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2014/06/08(日) 08:56:57.54 ID:frF7FMxX0
>持ってる投信は買い足すと個別元本が上がってしまう
まさに買えない理由はこれだよな、へんに買い増して
特配になったら目も当てたれない
おれも買い増していくつか特配になってしまった
毎月分配投信の分配金が月10万以上ある人集まれ
139 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2014/06/08(日) 09:15:34.84 ID:frF7FMxX0
>>138
ETFで勝ってるのも一握りだと思う、資金流入は天井で最大
流出は大底で最大になってるのみるとETF購買者の行動も大半そのように
なってるだろ、バイ&ホールド貫いて市場平均の利回り獲得してるETFホルダー
は一握りだろ
★投資信託の分配金で暮らしている人29★
536 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2014/06/08(日) 09:21:47.44 ID:frF7FMxX0
>>534
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
★投資信託の分配金で暮らしている人29★
542 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2014/06/08(日) 11:21:56.93 ID:frF7FMxX0
毎月分配投信は分配金でいろんな投信ちょこちょこ買って楽しめるから
楽しいよな
毎月分配投信の分配金が月10万以上ある人集まれ
149 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2014/06/08(日) 18:33:49.69 ID:frF7FMxX0
>>147
毎月分配もタイミングが大事だよ、天井掴み癖のある人はもうけることが
できない、でも株信用、先物オプション、FXと違ってすっからかんに
なることはない、素人は毎月分配投信がいい
毎月分配投信の分配金が月10万以上ある人集まれ
151 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2014/06/08(日) 18:48:21.17 ID:frF7FMxX0
>>150
株借金やFX借金でググれば阿鼻叫喚のサイトが一杯でてくるだろ
でも毎月分配は出てこないだろ
★投資信託の(特別)分配金で暮らしている人29★
348 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2014/06/08(日) 20:15:59.88 ID:frF7FMxX0
俺、FP3級と証券外務2種もってるけど、郵便局の窓口の
姉ちゃん何の資格ももってない素人だから、俺が教えてやってる
毎月分配投信の分配金が月10万以上ある人集まれ
157 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2014/06/08(日) 20:45:41.85 ID:frF7FMxX0
金融や経済に疎い庶民が株やFX、何十年もバイ&ホールド要求されるインデックス投信でもうけられるわけ
ないんだから毎月分配投信買ってまったりほったらかして
定期預金の利回りより良かったら勝ちとするくらいでいいんだよ
★投資信託の分配金で暮らしている人29★
567 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2014/06/08(日) 21:54:17.78 ID:frF7FMxX0
1.5%のインフレで購買力半減するまで50年くらいかかるから
預貯金がたいしてない庶民はインフレ対策なんかする必要はとくにない
毎月分配投信の分配金が月10万以上ある人集まれ
174 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2014/06/08(日) 22:13:07.38 ID:frF7FMxX0
>>173
おれ民主時代に毎月分配投信仕込んだんだけど
分配金含めたら資産2倍くらいになってる
タイミング良かったら毎月分配投信でもけっこうもうかる
★投資信託の分配金で暮らしている人29★
573 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2014/06/08(日) 23:38:31.86 ID:frF7FMxX0
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で
1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。


職員課では、生活保護を受け持っており、その業務量が多かったためだと説明している。


さらに、年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を
上回る112人もいたことが分かった。こちらも、その3割が生活保護を
受け持っていたという。つまり、震災時だけではなく、その前から
高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

震災の被災地に聞くと、福島市の職員課では、「時間外手当が給与
と同額なケースは、昨年度でもさすがにないですね」と驚いた様子で話した。
11年度は、震災対応などで1000時間を超える時間外勤務をしたのが25人いたが
、最も多い2100時間勤務の職員で、手当が500万円ぐらいだという。
震災前の手当は、多くて200万円台ぐらいだとした。

さいたま市と同じ首都圏の千葉市では、国への派遣を除くと、11年度は、
最も多い1256時間勤務の職員で、手当が350万円ぐらいだという。1000時間を
超える時間外勤務をしたのは5人だけで、いずれも震災対応だった。市の給与
課では、「うちでは、課長補佐級は管理職ですので、時間外手当はありません」としている。
http://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=all
毎月分配投信の分配金が月10万以上ある人集まれ
183 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2014/06/08(日) 23:40:32.15 ID:frF7FMxX0
ガンホー上がる前に話題になってたか、どんな投資でも話題になって
高くなってから買ったら負け


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。