トップページ > 投資一般 > 2014年06月08日 > HmGfiF6y0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/529 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00041000033300005100050025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お金いっぱい。
【豪ドル債券投信】夢実月(他)【PART9】
毎月分配投信の分配金が月10万以上ある人集まれ
NISA枠で買うべき株や投資信託はどれだ?
みんなて゛大家さん9
★投資信託の(特別)分配金で暮らしている人29★
【2014W杯】ブラジル投信part31【2016夏季五輪】

書き込みレス一覧

【豪ドル債券投信】夢実月(他)【PART9】
501 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 03:19:49.37 ID:HmGfiF6y0
>>500
杏の実は特別分配金(税金がかからない)が少ないと思うので
税金のかからないNISA向きですね。

特別分配金は、短期豪ドル債オープンが普通分配金と同じ位、
インベスコオーストラリア債券Fは普通分配金の2倍近く
しているけど、特定口座なのでそれでいいやと思っている。

特定口座と併用するのなら、上で書かれたように、
家族の名義を使ってNISA口座を後100万円使う方法もあります。
毎月分配投信の分配金が月10万以上ある人集まれ
138 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 03:30:04.67 ID:HmGfiF6y0
ETFもベアも、毎日どうなるか心配の日が続くのでは。
毎月分配型はまったりやっていけるね。

>>129
ETFで勝てるのは一握りではないの?
NISA枠で買うべき株や投資信託はどれだ?
477 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 03:42:06.15 ID:HmGfiF6y0
>>457
ダイワ米国リートファンドは、基準価格6000円位で分配金100円かな。
NISA枠で買うべき株や投資信託はどれだ?
478 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 03:45:22.20 ID:HmGfiF6y0
>>462 >>467
現在株の取引は特定口座を使っているけど、
1年1000万円NISAを使えるのなら都合がいいな。
みんなて゛大家さん9
49 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2014/06/08(日) 04:14:00.90 ID:HmGfiF6y0
リートは全体的に価額が上昇しているけど、
特に「世界の大家さん」は上がっているな。
【豪ドル債券投信】夢実月(他)【PART9】
503 :名無しさん@お金いっぱい。[]:2014/06/08(日) 09:40:44.53 ID:HmGfiF6y0
>>502 >>500
>>501です。

改行は正常にされていますよ。
母も定期預金が一番いいと言っています。
今年はもう残り半年少しなのでNISAで100万のみ買って、
政府がNISAを1年200万か300万までに引き上げる案を出しているので
来年はそれを期待して、実現すれば最大まで買ったらどうですか。
【豪ドル債券投信】夢実月(他)【PART9】
504 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 09:51:50.59 ID:HmGfiF6y0
>>501がわかりずらかったので追加。
杏の実は特別分配金(税金がかからない)が少ないと思うので
税金のかからない「普通分配金の割合が高い」NISA向きですね。

>>502
豪ドルで運用する投資信託は債券型では利回りが高いけど
為替リスクもあります。
「杏の実」はオセアニアと名前がつくけど、ニュージーランドの比率は
10%だったような。

下の各国に分散した2銘柄も推薦します。
「月桂樹」オーストラリア、ニュージーランド、ノルウェー、イギリス、
     アメリカで運用。
「世界のサイフ」10か国で運用。
        新興国も入っているけど格付けの高い国で運用。
毎月分配投信の分配金が月10万以上ある人集まれ
140 :名無しさん@お金いっぱい。[sag>>e]:2014/06/08(日) 09:58:18.76 ID:HmGfiF6y0
>>139
株の優待銘柄では含み損をかかえていても、優待で満足している人は
多いと思う。
今年から税金が20%に引き上げられたけど優待は税金なしだからね。
NISA枠で買うべき株や投資信託はどれだ?
479 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 10:12:05.47 ID:HmGfiF6y0
>>457
ダイワ・US−REIT・オープン(毎月決算型)Bコース(為替ヘッジなし)
を大和証券で検索したけどなし。
三井住友信託(ネットで購入すると手数料が30%割引)で検索したら販売停止。
そのためにこのファンドはチェックしていなかった。
現在はどこで販売しているのですか?

現在大和証券はダイワ米国リートファンドの方を売ろうとしているのかな。
純資産もこちらの方が多い。
★投資信託の(特別)分配金で暮らしている人29★
345 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 10:49:45.96 ID:HmGfiF6y0
>>339-340 >>318
証券会社や信託銀行ではなくて、銀行や郵便局の営業マンなら
嘘ではなく本当に知らないかも。
【2014W杯】ブラジル投信part31【2016夏季五輪】
63 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 10:58:45.63 ID:HmGfiF6y0
メキシコ債券の「アミーゴ」はどうですか?

993 :名無しさん@お金いっぱい。:2014/06/03(火) 12:32:52.59 ID:7P8iXDRU0
みずほジャパン・アクティブ・S(通貨)ペソ、
ペソ→レアルにスイッチした。ペソはイマイチだったなー
【2014W杯】ブラジル投信part31【2016夏季五輪】
64 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 11:09:17.27 ID:HmGfiF6y0
>>25
米金利が少し上昇したところで、新興国との金利差はまだ大きい。
通貨選択型のプレミアムはそれ程影響は受けないと思うよ。

>>28
日興ピムコ・ハイインカム・ソブリン・ファンド毎月分配型(トルコリラコース)
は、三菱あ○らと同様に分配金が下がったけど、
それでも120円(今年3月まで150円)で基準価額4,859円。
【2014W杯】ブラジル投信part31【2016夏季五輪】
65 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 11:15:10.46 ID:HmGfiF6y0
>>28
レアル通貨選択型なら利回りが高いけど、ブラボンだったら
豪ドルの債券型ファンドとあまり変わらないかも。

>>32
組み入れ国1位がロシアであるのが不安だな。
【2014W杯】ブラジル投信part31【2016夏季五輪】
66 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 11:23:39.76 ID:HmGfiF6y0
>>44-45
ブラボンは分配金が引き下げられたので売るか検討している。

>>49
ワールドカップのスタジアムは大丈夫なのかな?

>>50-51
五輪がまだ残っている。
毎月分配投信の分配金が月10万以上ある人集まれ
144 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 16:02:39.88 ID:HmGfiF6y0
>>129 >>139
株は個人で利益を出しているのが1割か2割という話を聞いたことがある。
投資信託の毎月分配型の方が無難だと思う。

私は保有している株の中で現在ほとんどが含み損。
というのは含み益が出たらリカクしているので。
でも売却益よりも含み損の方が大きい。
現在保有中はほとんどが高配当か優待銘柄でアホールドしている。
毎月分配投信の分配金が月10万以上ある人集まれ
146 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 16:10:13.38 ID:HmGfiF6y0
>>141-142
他のスレで書いたけど

豪ドルで運用する投資信託は債券型では利回りが高いけど
為替リスクもあります。
「杏の実」はオセアニアと名前がつくけど、ニュージーランドの比率は
10%だったような。

下の各国に分散した2銘柄も推薦します。
「月桂樹」オーストラリア、ニュージーランド、ノルウェー、イギリス、
      アメリカで運用。
「世界のサイフ」10か国で運用。
          新興国も入っているけど格付けの高い国で運用。

「月桂樹」は10日決算だけど、「世界のサイフ」は12日決算なので
今月10日火曜までの注文が間に合います。
「月桂樹」は分配落ちを狙うのはありかも。
【豪ドル債券投信】夢実月(他)【PART9】
505 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 16:11:31.25 ID:HmGfiF6y0
「月桂樹」は10日決算だけど、「世界のサイフ」は12日決算なので
今月10日火曜までの注文が間に合います。
「月桂樹」は分配落ちを狙うのはありかも。
NISA枠で買うべき株や投資信託はどれだ?
482 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 16:20:53.78 ID:HmGfiF6y0
>>481
レスありがとう。
大和証券で勧められてダイワ米国リートファンドを買った。
当時手数料3.15%かかったけど、それだけリターンも大きかった。
大和証券はダイワ米国リートファンドの売り込みを最優先しているような感じ。
大和でインターネットでもこのファンドのセミナーをよくやっている。
【豪ドル債券投信】夢実月(他)【PART9】
508 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 16:58:12.23 ID:HmGfiF6y0
>>506
>>504=>>505です。
SMBC日興証券なら今年はNISAの場合は購入手数料なしです。
そのため日興でも「月桂樹」と「世界のサイフ」は手数料なしで買えます。
確定申告の時期を過ぎてから日興のNISAを申し込んだら、
国税局のチェックも早くできたみたいで、日興に郵便が届いてから
3週間以内でNISA口座を使用できるようになりました。
毎月分配投信の分配金が月10万以上ある人集まれ
148 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 17:06:32.66 ID:HmGfiF6y0
>>144です。
現在保有している投資信託でプラスになっているのが18銘柄、
マイナスになっているのが3銘柄で、全て毎月分配型です。
★投資信託の(特別)分配金で暮らしている人29★
349 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 21:12:25.74 ID:HmGfiF6y0
>>346-348
投資信託を販売できるのは、証券会社と信託銀行だけにすればよかったのに。

現在は銀行も郵便局も非正規、パートも多いのでは。
★投資信託の(特別)分配金で暮らしている人29★
350 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 21:15:28.61 ID:HmGfiF6y0
>>348
証券会社のセミナーに参加したら、株式の個別銘柄に関しては
私の方が詳しかったり、投資信託の個別銘柄についても証券会社の
社員より私の方が詳しかったりする。
★投資信託の(特別)分配金で暮らしている人29★
351 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 21:18:39.73 ID:HmGfiF6y0
>>348
証券外務という名称からすると、いつ資格を取得したのですか?
【豪ドル債券投信】夢実月(他)【PART9】
510 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 21:46:31.22 ID:HmGfiF6y0
>>509
>>508です。
スルガ銀行でNISA口座を開設済みなのですね。

杏の実は今月買う場合は、15日決算が今月は16日にずれて、
12日までに買う必要がありますね。

円安になった場合は外国(先進国)債券のヘッジありの商品が
安全でよいかもしれません。
ヘッジなしである「月桂樹」と「世界のサイフ」よりは利回りが
少ないけど、国内債権ファンドよりは利回りが高いと思うからです。
NISA枠で買うべき株や投資信託はどれだ?
485 :名無しさん@お金いっぱい。[sage]:2014/06/08(日) 21:57:37.14 ID:HmGfiF6y0
>>483
気持ちは分かるのですが、NISAを1年200万か300万までにしようとして、
もし国債や地方債をNISA対象にしたら、国や自治体が税金を取れなくなる
デメリットが発生するな。
社債をNISA対象にしたら、社債を扱った投資信託が売れなくなってしまうかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。